-
6
孫のハーフバースディの時に着るドレス&ヘアバンド
そのぴー -
10
2
娘の大好きなすみっコぐらし。市販の巾着をといて、娘だけの移動ポケットを作製。 本体(黄緑)と裏地(花柄)は家に残っていた生地を使用。 巾着の表裏の柄、底の柄も使いました。
じゅみゆみ -
18
5
額のフチを計算せずに作って失敗したものの作り直しです。 額からのぞき込むように見上げてくる猫の表情に気をつけました。
猫banban -
10
着物の袖をあずま袋にしました。 かごの目隠しにぴったりです。畳むとぺたんこになるし容量たっぷりなので、サブバッグとしても重宝です。 袖のふきを意識した切替と内袋の取り合わせを考えるのも楽しんでいます。
甘露舎 -
3
娘の絵本やおもちゃを入れるための手提げカバンです。 1歳の娘には少し大きいですが、絵本を入れたかったのでこのサイズです。 娘が持つと肩にかけるトートバッグのようになります(^^) 兄妹ふたりに作ってあげたかったので、前作のショルダーバッグと一緒に計画していました。 ボタンのチャームポイントがお兄ちゃんと一緒です。
きゃろこ -
14
麻紐と毛糸を合わせて編んだバッグです。 100均の麻紐は、硬くて編みづらいのですが、毛糸を合わせると編みやすくなりました。寂しいので、コサージュを編んでつけました。 丸底なので、収容量もたっぷりで、使いやすいバッグになりました。
うりぬんはなだ -
8
てるてる坊主と傘
yoshiechan -
9
ケストラー先生のクンスト編みオンラインWSより。 2枚目を編みました。 同じ物を編むと模様の構造がよく分かりました。 のりを多めにしてパリッと仕上がりました。 3号五本棒針→輪針
辻堂いろは堂 -
6
可愛さの中にも上品さを表現しました。背景には刺繍入りの麻を使用しています。 額のサイズ:227x158x17
ONSEAMIRO_MADANG -
7
今回はジョグレスストライプで2種類の糸を使用。 かかとはシャドウラップで。
saKi -
6
6月入学式になったので、暑がりな娘のためにうさこの型紙屋さんの型紙を使ってつけ襟を作りました。 とても暑い入学式だったので、つけ襟、レースのボレロと活躍しました。
じゅみゆみ -
6
着物リメイク コクーンワンピース
てりあ -
2
着物リメイク あわせ襟
てりあ -
6
小花の刺繍パーツやストーンを散りばめた
ONSEAMIRO_MADANG -
3
背景に生地を貼った韓紙を使用
ONSEAMIRO_MADANG -
18
全て私の手染めのメリノです! 私らしくないカラーに仕上がりました(笑)
なちゅらるはる -
11
♯20のレース糸で編んだドイリーです ブティック社「白いレース編み」の編み図を参考にしました 編み図の通りではなく、ところどころアレンジを加えています
ことりっず -
20
前回刺繍したものが気に入らなかったので作り直しました。 生地を変え、主線を細く、三毛猫の白を真っ白にしました。他にも所々色を変えています。 雑さが消えていい感じです。 額におさめて仕上げました。
猫banban -
4
裏に浸透防水布を付けて縫ったので滑って縫いにくかったです。
えみんご -
3
前がさびしかったので後からリボンを付けてみました。
えみんご