-
3
植木鉢カバー
いけひさ -
6
残り布でえり付きワンピースを作りました。えりの左右の大きさを揃えるのが難しいです。
えみんご -
6
細編みと松編みに近い編み方でマチ付きの巾着です コットン糸で触り心地が柔らかく白くて清潔感ある可愛い仕上がりになりました 水牛製の革紐が締め色になりました
まめめ -
5
100円ショップのワイヤー口金を使って、大きく開くポーチを作りました。オーストラリア人デザイナーの布を使いました。
Roo -
10
前回の巾着の色ちがいです。 手持ちの糸の種類が少なくて組み合わせが難しかったですが、紐の部分に差し色をいれたので引き締まりました。
fiore antica -
6
ハワイアンキルトのポーチ これもお篭り中の作品。
気ままなモンキー -
6
ハワイアンキルトのポーチ。 キルティングに銀ラメの糸を使って、ちょっとキラキラ。 これもお篭り中の作品。
気ままなモンキー -
4
ハワイアンキルトのポーチ 外出自粛中に作り始めた作品。解除になって忙しくなってしまい、やっと出来ました。
気ままなモンキー -
3
編み物初心者なので、編み目を数えながら何度も失敗しながらやっと仕上げました! 編み物の楽しさを感じられた作品です。
saa_o -
3
かぎ針で編みづらい糸。 ずっと在庫になっていた糸をただただメリヤス編みして 輪にしてヘアバンド。
いけひさ -
12
初夏のローズガーデン
kaguya. -
4
淡いピンクの上着と織り柄入りパープルのスカートのチマチョゴリ。 背景に使っているのは、ハングル柄の韓国の紙。
ONSEAMIRO_MADANG -
3
深い緑の上着とミントグリーンのスカート。腰元の飾りは、チェコビーズと半貴石を使用。 壁掛けです。
ONSEAMIRO_MADANG -
6
孫のハーフバースディの時に着るドレス&ヘアバンド
そのぴー -
10
2
娘の大好きなすみっコぐらし。市販の巾着をといて、娘だけの移動ポケットを作製。 本体(黄緑)と裏地(花柄)は家に残っていた生地を使用。 巾着の表裏の柄、底の柄も使いました。
じゅみゆみ -
18
5
額のフチを計算せずに作って失敗したものの作り直しです。 額からのぞき込むように見上げてくる猫の表情に気をつけました。
猫banban -
10
着物の袖をあずま袋にしました。 かごの目隠しにぴったりです。畳むとぺたんこになるし容量たっぷりなので、サブバッグとしても重宝です。 袖のふきを意識した切替と内袋の取り合わせを考えるのも楽しんでいます。
甘露舎 -
3
娘の絵本やおもちゃを入れるための手提げカバンです。 1歳の娘には少し大きいですが、絵本を入れたかったのでこのサイズです。 娘が持つと肩にかけるトートバッグのようになります(^^) 兄妹ふたりに作ってあげたかったので、前作のショルダーバッグと一緒に計画していました。 ボタンのチャームポイントがお兄ちゃんと一緒です。
きゃろこ -
14
麻紐と毛糸を合わせて編んだバッグです。 100均の麻紐は、硬くて編みづらいのですが、毛糸を合わせると編みやすくなりました。寂しいので、コサージュを編んでつけました。 丸底なので、収容量もたっぷりで、使いやすいバッグになりました。
うりぬんはなだ -
8
てるてる坊主と傘
yoshiechan