-
19
8
![]()
「四季彩展」でオーダーいただいたがま口のシマエナガの刺繍がま口です。 背面にはレースをつけて、内布は黄緑色の植物プリントです。
縫い工房 -
13
![]()
ニコ編みさんの動画を参考にしました。
makayo -
7
![]()
生地はキジキジさんで購入のふんわり仕上げのコットンドットジャガード、型紙はリックラックさんのかねこさんブラウス。 生地が薄く柔らかで上手くできませんでした。こちらの生地でこの型紙は自分の技量では失敗でした (-_-;)。 ドット部分は生地が柔らかい上にほつれやすく、襟の端ミシンも揃いませんでした。この生地の襟部分にボタンホールを縫うのは到底無理だと思い、スナップボタンにしました。
こじろう -
7
![]()
「愛情いっぱい 手作りの赤ちゃん服」より、ゴムシャーリングのサンドレスを作りました
fumio -
18
![]()
大好きな作家さんの図案を参考にフレーム用に作ってみました。
ゆぅみん -
18
![]()
黒柴わんこです。黒柴は初めてでいろいろ悩みました。お腹の毛の生え方がわからず画像などを参考に再現したつもりが正面から見ると全く見えませんでした。次回の課題です。 目の色も黒の毛糸に黒い目だとわかりにくいと思い、あれこれ試してみましたが、結局8ミリの目だと光が入っていい感じになりました。
エリザベス -
8
![]()
お花のリボンが特徴。 ツバの部分はスカラップ。
ami-gomori -
11
![]()
樋口愉美子さんのあじさい ポーチ
pikapika -
6
![]()
リネンのジャケット 型紙は「BonPonさんの手作り服」、生地は大塚屋さんのベルギーリネン混綿麻ダンガリーワッシャー。 大塚屋さんの通販サイトは「BonPonさんの手作り服」とコラボされていて、生地が探しやすくなっています。お目当ての生地は売り切れだったけれど、他のおすすめ生地を紹介していて親切。 この本の服はどうやらゆったりめなので、Sサイズで作ったけれどそれでも余裕。前身頃の裾のカーブが難しかったです。思ったより柔らかめのリネンだったので、ミシンかけの時に端を伸ばさないように気をつけました。
こじろう -
6
ジーンズをバッグにリメイク。肩掛け紐と内ポケットは、他のバッグからの転用です。
uuhtan -
18
![]()
バレッタ第3段 今回はベースの色が黒なので、シック&ゴージャスで作ってみました 色合いは娘の希望を入れて作りました
ゆぅみん -
12
![]()
息子の結婚式にあわせて、デザインを決めてもらって、作ったリングピロー♪ リングピローを赤ちゃんの枕にすると、すくすくと元気に育つという言い伝えがあるらしいので、お嫁ちゃんが中に入れるクッションの刺繍を担当してもらった。お陰⁈で、ほんとに元気に育っている♪
M☆510 -
14
![]()
主役は柴わんこです。前に作ったチワわんこと「何して遊ぼ?」ってお話ししてる感じかな。
エリザベス -
11
![]()
ダイソーの底板を使ってバックを編みました。 内布もダイソーの巾着を使用。 長かったので切ってマチを付けて縫い付けました。
音彩 -
19
![]()
「好奇心旺盛チワワンコちゃん」です。「何入ってるのかな?」って覗き見してる感じで作ってみました。このポーズのいろんなワンコ作って並べてみたいです。
エリザベス -
15
![]()
初めての編み方でしたが、ワークショップで教わって来ました。サクサク編めて、めっちゃたのしかった!
とと -
23
![]()
ダイソーのコットンヤーン極太でネットバッグを作成、底をなんとなく円形にあとはまっすぐ二重のネットにしてみました。かなりの大容量なので以外と使えそうです(。•̀ᴗ-)✧
のあのあ -
20
![]()
娘が履いていたシェフパンが破れたので リメイクしてみました。
chie -
8
![]()
写真からのステッチの書き起こしをして キャンバスにフリーモーション刺繍を施し切り取る ファブリックバスケットの表裁断物に縫い付ける アップリケの様な感じて刺繍を縫い付けます。
moco tomo -
17
過去作品 腰を包むクッション 座面はハニカム座布団を使うので、厚みはあまりいらないが、事務用椅子の腰回りがスースーするのをなんとかしたいので、100均の座布団4枚とホームセンターの養生毛布ダブルサイズ500円位(新品)で作成しました。
sachi



























