-
21
子猫ちゃんにチャレンジしました。なかなか思い通りのかわいさになってくれなくて目の大きは鼻などのバランスにとても苦労しました。
エリザベス -
15
森本繭香さんの「野の花と小さな動物の刺繍」から 見本では二羽の青い小鳥だったのですが、手持ちの糸では色合いがうまくいかず、左の鳥は色を変えて庭によく来るシジュウカラに変更
刺繍工房Sayan -
16
・三日月のキラッキラブローチ ・花のパッチンピン 〇フォーマルでも使えそうなキラッキラブローチが欲しかったので作りました! ディアマント糸が普通の糸より解けやすいので苦労しましたが、縫っていく度にキラッキラになって嬉しかったです。 〇前髪を留めるピンを刺繍で出来ないかと考えて、懐かしのパッチンピンを作りました。 もう少し花の立体感が欲しいので次作る時はもう少し形を考えようと思います。ブローチのやり方でいいかな?
こすもっす -
13
百均で買った残っていた夏糸で編みました 円形の底から編んで行くタイプです。バッグのフチは厚くしたかったので、裏側に折り返して引き抜き編みで止めてあります。持ち手は布製のヒモを包むようにして、丸味を出しています。 サイズは平らにしたとき 上部横 30㎝✖️ 高さ 22㎝ 底円直径 16㎝ 持ち手 36㎝くらい
yokoasataku -
7
ブテイック社 手作りのバッグ・ポーチ・お財布〜 余り布でボディバッグを作りました。裏を最初はコットンで作ったらちょっと形が整わず心もとないので、キルティング地に変えました。
soracchi53 -
13
亡き母の蔵出し布から、アジアンテイストのプリント布が出てきたので、簡単なワンピースにしました。
ぴな -
11
【料理人エプロン】 ポケットが沢山ある作業するのに使いやすい丈の少し短めのエプロンです。11号帆布を使用しました。お料理に使うナイフポケットも内側からしっかり補強しました。裏面から見ても綺麗な様にお作りしてます。さりげないお魚がポイントです
糸と△洋裁店 -
6
ラミネート生地の紙袋タイプニ作目。残り布でポシェットも出来ました。長さが取れず紐が剥ぎ剥ぎです。
soracchi53 -
8
ラミネートの生地を見つけたので、紙袋型のバッグが欲しくて作りました。ちょっといいミシンに変えたところ、すごい❗️感動の縫いやすさでした❣️
soracchi53 -
20
8
樋口愉美子さんの季節のステッチより9月の図案 刺繍枠のまま飾りたかったので後ろを適当に縫い止め、拙い刺繍が目立たなくなるよう手持ちのビーズを縫い付け、コルクリボンを結んで飾ってみました。 ぶどうのつる部分は手持ちの刺繍糸でお手本に合う赤茶色がなかったため、オレンジとベージュを一本ずつ使って刺繍しました。
刺繍工房Sayan -
16
アラン模様の角座です。 手持ちの毛糸で編み始めたため、毛糸が足りなくなり二色使いになってしまいました。
ひーちゃん -
23
13
野鳥のワンポイントのコースター。 タグの刺繍の位置、鳥の位置など改良したい点もありますが、次回に持ち越しで!
lilalula -
21
YouTubeちゃんえぬさんの動画を参考にササワシとダイソーのバッグ底板を使って夏っぽいカゴバッグを作りました。いつも強く編んでしまうので、1 号大きい編み針にして、もう少しふっくらした形にしたかったな…と思います。 底も丈夫でとても軽いです。
はるりょう -
8
8
12枚目 矢羽根の図案
あちこ -
7
帯リメイクバッグ
saitan -
11
リクエスト頂きましたトイレットペーパーボックスです。 ペーパーを引き出す時に破れにくい様に内側に細工してます。
みりこ -
21
秋の味覚揃えました(笑) きのこはトンガリ頭とまんまる頭の2種類。 栗には目と赤みを添えて可愛らしくしてみたら、イガイガも作りたくなって ループ編みを応用してみたら、なんとなく栗坊のベッドみたいになりましま(笑) カゴにフェイクグリーンを添えて、ちょっとしたインテリアに。
くるみママ -
17
夏っぽい水筒カバー作りました。毛糸ピエロさんのペットボトルホルダー編み図を参考に最初は持ち手をつけたのですが、柔らかい糸を使ったので伸びやすい為、鎖編みの紐に変更しました。毎日愛用してます。毛糸はセリアさんのニューエンジェルコットンとファンタジアです。
はるりょう -
20
麦わら帽子の子パンダちゃんです 夏っぽくボーダーTシャツ着せてみました。 あっ!しっぽがない!
エリザベス -
27
毛糸で色々な種類のふくろうさんを刺繍して、がま口に仕立てます。 もふもふ感が本物のふくろうさんをイメージさせる、癒し系がま口です。
kumania