-
12
細編みの向こう半目拾い。 通し穴は鎖8目。 DAISO「シフォンムース」ショコラ使用。
みみ -
13
リビングのペンやメモ用紙などの文房具を入れてるかごの上に目隠しでかけるクロスを編みました。 取っ手が付いてるのでリボンで結ぶようにして掛けたらいい感じになりました♪ 最初はコットンの細々したあまり糸で色を変えたグラニースクエアを何枚も編もうと思ったんだけど、単色✕3色を4枚づつ編んで繋げました。 今回は糸処理を簡単に済ませるために編みながらつなげるという方法を初めてしてみました! なんて楽ちん! モチーフ編みは楽しい(*^^*)
youyu -
13
パンドラハウスの夏糸セールで買ったネップ入りのこの糸の使い道に迷ってて...あれこれ編んでみては解きを繰り返してたけど、ようやく形にしました。 これもまた模様編みにしようか悩んだ末にシンプルに細編みにして、口金部分の色を変えることに。 よーく見るとブルーと黄色のネップが入ってて、調度その色の余り糸が有ったので合わせてみました。 アクセントに表裏で色を変えて ボタンを飾りに付けて、ようやく納得のいく物ができました(*^^*)
youyu -
14
スマホショルダー 長さ調整、取り外し(交換)可能なベルトをつけました。
3-SAKURA -
12
両面に入れられるポケットティッシュケース
tulip me -
14
可愛い石を手に入れたので枠になる様タティングレースと融合してみました。 思いつきでペンダントストラップ部分もそのまま繋げて折り返し部分にはお花を追加。 自画自賛ですが可愛らしいペンダントになったと思います。
peony -
13
交差編みの小さなポーチぷっくりしていて可愛いです。 グリーンのポーチはゴムをボタンに引っかけるタイプ、ピンクの方はボタンホールタイプにしてみました。 リリナナさんの作品を参考に編みました。
ゆう -
11
「ミナペルホネン」型染め体験をしてきました。 色を自分で自由に選んで塗りこんでいきます。(2枚目の写真) 3枚目の写真が糊を落とす前の状態です。ぬるま湯に浸けて糊をふやかし、この後流水で糊を落として乾かすときれいに柄が出てきます。
ぽも -
16
2
透明のプラケース(キャニスター)に、 刺繍した布を差し込んで インテリア雑貨を作りました! ※刺繍はだいぶ前に完成していたもの ☆インスタに製作動画もあります☆
tulip me -
11
Seriaさんのカフェカーテンウィリアム・モリスいちご泥棒を使用しました 突っ張り棒を入れるところを解き幅を広げました
編み物の国のアリス -
11
大好きなピンクのお花を使って 小さめな花束を作りました! 好きなお花を好きなように組むだけなので とっても簡単です☆ カゴや花ビンに挿したり、 ただ置くだけでも部屋が明るくなります!
tulip me -
10
ボックスポーチ 20cmファスナー
ちひろ -
10
インド刺繍ブレードのカチューシャです。 ボンドで貼り付けるだけなのであっという間に作れました。
るんちゃ -
7
チェインメイル技法の1つ。 ロゼット(メビウス) で作ったペンダントトップです。 セリアで購入出来る商品だけで作ってみました。 ロゼットを繋いでる丸カンが緩いので結構崩れやすいです。
むかご -
11
お気に入りのリバティでメジャーをリメイクしました。 ストラップを付けられるようにしたので、ぶら下げてすぐに使えて便利です
るんちゃ -
9
とても気に入っている、ミナペルホネンのcountという布でティーコゼーを作りました。 裏布には黄色のリネンを使用しています。タブにもその布を使いました。 挟んでいるキルト芯は一枚ですが、表の生地がしっかりしているので自立します。
magoco -
12
初めてのスタンプワーク。細かいパーツに綿を入れるのに苦労しました。 偶然にも耳がよじれて表情がついたのが良かったと思います。
ももふく -
9
大好きなモリスのいちご泥棒でポーチを作りました。 計算ミスで少し台形になりました。収納力は落ちるけれどシルエットは良かったかなと思います。
るんちゃ -
15
レース糸2本取りのハーレクインステッチの巾着、色違いで編んでみました。
ゆう -
8
おにぎり柄生地でランチバッグを作りました。 ピンクの鹿の子柄の巾着部分がかわいく出来たかなと思います。
るんちゃ