-
16
何年も前のホビーラホビーレさんのガーベラブランケットのキットで作りました
まっちゃ -
5
金具のつけ方
ひつじ -
10
道具入れにしてる琺瑯のパンケースの中を仕切りたくて、ひたすらカゴを編み続けました。
みりこ -
14
7
森本繭香先生のオンラインレッスンのチャプター2のブローチが完了しました(*'▽'*)♪ 刺繍は早くできていたのに、仕立てでボンドを使うと言う事だったので、なかなか気が進まず、時間がかかってしまいました。 ボンドを使う作業はやっぱり苦手だぁ(--;) 毛並みを整えるのが難しかったけど、練習あるのみですね(ง˶ •̀ ̬•́˶)ง
パンナ -
11
3
リクエスト作品のゴミ箱です。 持ち手部分は袋をセットする為に使えるので便利です。
みりこ -
23
5
花をチクチクします。デザインは縫い進めながら考えます
ゆちぞぅ -
22
アップルミンツ 季節のリース刺しゅう 藤とちょうちょ 色は手持ちの糸で藤の色を右側の赤みのある紫にしたところしっくりこなかったので 途中から色替え、ところどころ数を間違え乱れてしまいました。 23カウント
aniko -
8
長年気になっていたマクラメ編み。 数回の失敗を経て、やっと形になりました。 バランスが悪いですが少しずつ練習を重ねていきます。
sajikari -
15
急遽お餞別で作った顔だけの羊毛フェルトのキーホルダーです。制作時間1時間半。体も作りたかったのですが、時間がありませんでした。明日プレゼントします。
エピガール -
3
10年以上使ってたエコバッグ、寿命が来たので、カーテンの余り布で同じ形のエコバッグ作りました。 小さく見えて、醤油1.8L2本、350ml缶6本パックが余裕で入る大きさです。 底は破けない様に3重縫い。
みるーゆ -
13
葉っぱの枠を立体的に作りました。中の色の組み合わせ方に悩みました。
モフフ -
4
流行りのサウナハットを ワッフル生地の余り布と 使い古したバスタオルで試作しました サイズは深めで余裕もあって良さそうです 裏地は乾きやすいように プラスナップで外れるようにしました 型紙のパーツを5枚で製作
うらさん -
4
1
10cmのダブルリボンを製作中 ラッピングに使う予定です☆
ままごん -
28
戸塚ししゅう「地刺しの連続模様」という本のP12「ウッドボウルのピンクッション」を黄色い花の模様に変えて作りました。 青森で購入したアケビ細工の小さなかごに入れました。
chocochoco -
4
またまた孫のマスクです。 今回は小さめの柄で作りました。
ムーミンまま -
7
デニムの残りでトートバッグをとのリクエスト、ボケットを再利用しました。
チェルシー -
11
メランジのベージュとセリアで買ったカラフルな糸を引き揃えて、初めてヘリンボーンでバック編みました。 底は四角にしました。
りのか -
6
当時好きだったバンドのメンバーのラジオで投稿が採用されたらもらえるステッカーを、拡大して方眼紙に写して型紙にして、オリジナルで刺繍しました。どうしても彼女の誕プレにしたくて、当時の5月くらいから取り掛かりました。喜んでもらえてよかった!バンドのロゴも同様に刺繍して、ライブに持って行ってた。懐かしい!!
やよちん -
10
あみぐるみ たぬき
じゅりぃ -
11
先日作ったかばんの色違いです。 両サイドにホックを付けたので口の大きさを変えられます。
エピガール