作品説明 | |
---|---|
2段のティアードスカート。 前回の茶色のハートシェイプドネックとお揃いです♡ 最初、ワンピースも検討していましたが、 上下別の方が着回しもできて着用機会も増えるので、 上下別にして、セットで着れるデザインにしました。 ただ、布取りがうまくいかず。 横長に取るギャザースカートは断念し、 行き着いたのがこのティアードスカートでした! なんとか可愛く仕上がって良かったです♡ チェックとバイカラーなのが こだわりPointです♪。◕‿◕。♪ |
|
種類 | ウエア |
生地 | アーバンツイル |
生地使用量 |
150cm幅 80cm (茶) 30cm✕70cm (チェック) |
その他材料 |
ミシン糸 茶 126 ロックミシン糸 #90 茶 織ゴム 2.5cm幅✕68cm |
仕上がりサイズ |
ウエスト 64cm 丈 65cm |
費用 | ーーー |
残り生地用途 | ハートシェイプドネックのトップスとお揃い♡ |
その他のシーン | |
完成日 | 2024-01-22 |
1、裁断完了☆
まっすぐだから簡単!
だけど、ごまかしが効かない!
〈1/20〉
2、それぞれの脇にロックミシンをかける。
ほつれを切りながらのロックミシンは、
繊維が溜まって後の掃除が大変ですƪ(‾.‾“)┐
特に濃い色の生地は。
3、上スカートにゴム通し口を作りながら
上下の各パーツの脇を1cmで縫って輪にする。
ゴム通し口を作るのも上手くなってきた☆
4、縫い代をアイロンで割る。
新入りのアイロン!
一目惚れしたフォルムがカッコよい<( ̄︶ ̄)>
5、上スカートの上側のみロックミシンをかける。
※今回は裏地を付けなかったのですが、
あとで付けたくなったときのために、
縫い代を折り込まず外に出るようにしました。
そのため布端にロックミシンをかけました。
6、ウエストを3.5cm幅で縫う
→ゴムを入れてみたら太すぎたので、
上から5mmの所を縫って細くしました。
いつもは平気なのに。布が薄手だったか?
7、合印を付ける
6、下スカートにギャザーを寄せる。
※ミシン目を通常に戻しておくこと!
ギャザー寄せ…長くて想像以上に大変でした。
途中、糸が切れ…私もムキー(ノ`⌒´)ノ
〈翌日〉
気を取り直して。。
7、下スカートと上スカートを中表に合わせ、
縫い代1cmで縫う。
おぉ!キレイに縫えてる(. ❛ ᴗ ❛.)ほっ♡
8、ロックミシンをかける。
9、縫い代はギャザーを寄せていない布の方へ倒しコバステッチをかける。
なんか売り物っぽくなったぞ☆
10、裾を縫う。
布端にロックミシンをかけ、1cm折って縫う。
11、ゴムを入れる。
よし、完成!と思いきや!恒例の?
最後の最後に問題発生するやーつ!
【微調整】
今回は余り布を駆使して裁断したのもあり
取れる範囲は余裕を持って裁断しており、
それが逆にあだとなったパターンです。
ハリのある生地なのもあって、
下側がふんわりしすぎでした。
なので幅を全体から10cmほど縮めました。
キレイにできたゴム通し口もやり直しです。
ここからなんだかんだ4〜5時間。。
直しのほうが時間かかるよね〜
ギャザーの繋ぎが全く合わないのなんのって。
力尽きてもう諦めましたが…
可愛く仕上がったので満足です( ꈍᴗꈍ)