てといと

×

マーク/継続回数とは︖】


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員を6ヶ⽉以上継続している会員様 には マークが付きます。


マークの会員様は、てといとオリジナルレシピのアーカイブページにある マークの付いた作品のレシピを当該期間中ダウンロードできます。


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員の⽅は、ご⾃⾝の継続回数を、上部ヘッダーのアイコンまたはマイページの「設定」からご確認ください。

継続1ヶ⽉⽬
継続2ヶ⽉⽬
継続3ヶ⽉⽬
継続4ヶ⽉⽬
継続5ヶ⽉⽬
継続6ヶ⽉⽬
  • 2

    帽子修正版 以前完成させた帽子の修正をしました。 麦わら帽子風からバケットハット風に変更し、飾りも紐からモチーフに変更しました。

    sachi
  • プレゼント用にラトビアンミトンを編みました 使う人の手のサイズに合わせるため、赤茶のミトンは中細毛糸で3号針、他二つは極細毛糸2本どりで1号針で編んでいます 失敗した点 赤茶のミトンはサイズを大きくするのに毛糸の太さを変えたため、全体が長くなってしまいました 手側の調整はしたのですが手首側は出来ませんでした

    ことりっず
  • インテリア雑貨として使えるようなサイズにしました! オリジナルパターンです(^^)

    なちゅらるはる
  • 編みぐるみの鏡餅を作りました お餅部分は中細アクリル毛糸2本どりで6号針で編みました 敷紙、御幣、裏白は18番レース糸で2号針で編みました 裏白はアイリッシュクロッシェレースの技法を参考にしています 鏡餅のサイズは高さが8cmくらいで、可愛らしいサイズです

    ことりっず
  • 22

    ダブルニッティングのアラン模様にチャレンジすることにしました。 両面同時に編む交差は思っていたよりも複雑で、今回は慣れるために真っ直ぐ編むだけにしました。 理解できたので、普通のアラン模様の編み図でもリバーシブルで編めそうです。

  • 毛糸ピエロの無料編み図を参考に編んだ抱きぐるみのうさぎさんです 公開されているものとは、毛糸の色を変えました 手を付ける位置がちょっと顔とずれてしまいました

    ことりっず
  • 15

    ●Berlin Socks by mominoki yarn

    すあま
  • 14

    ショールの残りのワンダーコットンでバッグを編もうと思います。 模様は「ビヨンドザリーフと編むバッグ」のPINというバッグの模様を参考にしました。 入れ口をしっかりさせたかったので、エコアンダリヤで編み足し、ワックスコードを通して巾着タイプにしました。 持ち手はセリアの バッグハンドルを使用しました。

    sachi
  • 会社の座布団を新しくしたい…!! そんな衝動に駆られ、何故かGWが終わる頃編み始めましたよ。←前半から編んでろよ あむゆーずさんの編み図を参考に、最初指定号数の7号で編み始めましたが、編み方キツイらしく、全くゲージが合わないため9号に変更。 糸も家にあったDAISOさんのPatissier使ったのですが、最初は中心から糸を使って初めて、一枚編めた時のコレジャナイ感… 結局製麺して、外側から使う事に。 本来ならば長編みの裏引上げ編みなんですが、以前にもやった長編みを更に引っ掛ける編み方でようやく納得。 同様の四角を4枚編んで対角を閉じ合わせて完成。 かなり厚みのある座布団に仕上がりましたよ。 こりゃこれからの季節に合わないw 冷房対策って事で… 糸はかなりギリギリの編みきりとなって、途中冷や汗かきました。

    フミ縞
  • ハイハイを始めた双子のパンダのシャオシャオとレイレイです。

    エリザベス
  • 何年も前の作品です。 花のモチーフをバッグにしてみたくて、頭に浮かんだモチーフを、似たようなお手本モチーフを本で探しては編んでみました。 土台のバッグも2枚の長方形を編んで張り合わせただけ。笑 持ち手は工夫してみたくて、モコモコになるように目数を増やしたり減らしたりしてみました。 ちょっと手作り感溢れすぎで使っていませんが、今でも見るとたのしくなります。 ちゃんと内ポケットを付けているところが、良いでしょ?(^_-)

    chaku
  • 16

    夫のためのルームソックスです

    sachi
  • 去年編み始めてやっとこさ完成… 何度製麺と放置を繰り返した事か… 普段はあまり使わないスウィートなピンク系の引き揃えのバスケット編みで、またしても三角ショールですよ 持ってる服が暗黒世界だから小物くらいは明るくしてもよかろう 最近寒くなったはずなのに、刈上げ寸前まで髪の毛切っちゃったし丁度いい やっぱり三角ショールの汎用性侮りがたし 今回はきちんとフサフサも装着

    フミ縞
  • 座椅子のカバーを編みました。 ダイソーのメランジトリコで、モコタロウさんのモチーフ編みを繋げています。 椅子から落ちないように、別で編んだ紐を付けて結びました。 縁編み残り10cmのところで糸が無くなったのに買い足すことも出来ず、モチーフ編みの糸始末で出た短い糸を無理矢理つなげて編み上げました。ピコットが大きいところがありますが、気になりません!(笑) 短い糸でも捨てずにおいて良かったです。

    みぽみぽ
  • 母の日が近くなったので、YouTube AmiaMikancle Crochet(アミアミカンクルクロシェット)さんの「母の日カーネーション2wayドイリーを参考に、家にあったNEWきららコットン等の余り糸で作成しました。短時間で少量の糸で可愛くできるので、他の糸でも作ってみようと思います。

    はるりょう
  • 25

    全体は鹿の子編みでシンプルに、大きめの襟を特長にしたセーター、ようやく完成しました。 ライトの違いで別物みたいな写真になってますが、色はベージュです。 今回、行き当たりばったりで編み始めたので、いろいろ迷走しましたが、何とか満足できる物になりました。 編み目の確認とバランスは大事ですね。

    みぽみぽ
  • ポンポンの付いたカーディガンのポンポンは、あとからポップコーン編みで付けています。 ガンジー風のセーターは藤色がかったピンク色にして可愛さをアピール。 アーガイルの斜めの線はあとから刺繍で付けています。 ベストは前と後ろが柄違いでポケットも付けました。編込みだから温かいです。

    メトセラ
  • 18

    「今編みたいニット」22-23秋冬に掲載の風工房さんの編み込みベストを編みます サイズ調整のため、毛糸を少し太くしました やっと完成しました 理想としては同じようなトーンの毛糸で、よく見ると編み込み柄が見える感じにしたかったのですが、いい色の毛糸が見つからず(T-T) でもこれはこれで気に入ってます

    ことりっず
  • YouTubeの okoni5 さんの『マーガレットの座布団』を、我が家の椅子に合わせてサイズを調整しました。ずり落ちないように、紐を付けて結んでいます。 四角の椅子なので、四角の座布団のほうがいいかと思ったのですが、マーガレットが可愛すぎたので無理やり装着。許容範囲です。 編んでいるとき、花びら部分が反り返ってきて、ちゃんと平面になるか心配でしたが、綴じあわせたら良い感じになりました。

    みぽみぽ
  • ワンダーウール2玉を使って大きめの三角ショールを編みました 編み方は以前いくつか投稿してる三角ショールと同じです (てといと公式さんに「ケープ」と紹介されたこともあったけど、件の物もこれも多分ケープちゃうと思うなぁ……) 多分これからもこのやり方で三角ショールを量産していくでしょう 長編みさえできれば簡単な編み方なのでめちゃくちゃ楽なんですよね 10号のかぎ針でざっくざっく編んだので、サボり期間を含めても約2ヶ月くらいの制作期間でした

    ウミウサギ。