-
14
市松状にビーズを入れました。余った材料でブレスレットを作りました。
fooco62 -
7
100均のフェルトにアップリケを付けてみました。接着芯を貼るところは気を遣いました。出来上がりが可愛らしく見えて、刺繍やオリジナルのワッペンでも良いかなと思っています。
たもたも -
8
久しぶりのファスナー付け、端の処理はいきあたりばったりでは苦労しました。
チェルシー -
6
ハギレで作成。
チェルシー -
6
こんもりした巾着に挑戦。
チェルシー -
12
2021年は私にとっての刺繍元年でした!!! コロナ禍のおこもり最中の8月に、10年程前に通りすがりに入った越前屋で購入して、ずっと作らずにいたバラのクロスステッチを刺したのをきっかけに、刺繍の楽しさにお目覚め。 刺繍以外の手工芸も含めて、小品ながら7点を作ってみたので、"てといと"初めにアップします。 1、バラのクロスステッチ(ルシアンのキット14カウント) 2、空き瓶ピンクッション 3、ハーダンガー刺繍のシザーキーパー(まにあ〜なさんのワークショップ、25カウント) 4、ニードルマインダー(磁石の磁力が弱かったのが少し失敗) 5、ポインセチアのクロスステッチ(ルシアンのキット16カウント、文字はネットから起こして追加して、ダイソーのフレームに) 6、江戸平源氏組紐のロングストラップ(埼玉歴史と民俗博物館のワークショップ、防犯用のミニ懐中電灯用に) 7、藍染めハンカチ(同上のワークショップ) *厳密には別添画像の和模様つつみボタンのクロスステッチ(ルシアンのキット16カウント、5つとも同色の黒で刺す。何かに仕立てて使おうと思案中)を含む8点でした。 *刺繍をはじめて、ハーダンガー刺繍を知った時の衝撃!なんて素敵な繊細な刺繍!私にできるかな?とワークショップに参加して、かなり視力を酷使しましたが、なんとか材料も揃えたので、2022年に本格的にチャレンジします♪
あやいと -
15
ビーズが弛まないように気をつけました。 余った糸とビーズでチャームを作りました。
fooco62 -
6
がま口ポーチです。 表布、裏布共に底の部分にタックを取り、がま口側はギャザーを入れています。
ATELIER LA LUNE -
5
全体が地味な色味なので、明るめの毛糸を入れました。
ヨウちゃん -
12
国分寺市の刺繍専門店「リトルステッチ」さんのペーパーガーランド刺繍企画「みんなで作品展を開こう!」にエントリーする作品です。 題して「十二支に入れなかった猫を纏うホワイトタイガーマトリョーシカ」。
縫い工房 -
8
前作と同じ型紙で製作しました。サイドの生地はデニムではなく帆布です。やや厚めなので、紙ひもは口金のコーナーにはいれませんでした。ボディにはフェルトの接着芯にして、バリカタ、というよりは柔らかしっかりという作りにしてみました。
たもたも -
8
サイドの型紙の口のカーブをフラットにして作ってみました。リベット部分の隙間が小さくなってよかったのですが、差し込みのフィットが難しくなってしまいました。更に調整が必要ですね。お手だな風の底はコンスタントにきれいに作れるようになりました。
たもたも -
17
総ビーズにしようと思ったら足りない事に気付き、行き当たりばったりでなんとか完成しました。 財布としてはかなりキャパ小さいです。30円くらいしか入らないです。
fooco62 -
16
細編みではなく、一目おきに空きを入れているので、ビーズのギチギチ感がやわらいでいるかな?と思います。
fooco62 -
13
ドレッドヘアーが特徴的なアマビエ様!
makiko -
9
クリスマスコースター 小さすぎた…
ななみ -
10
フクロウのブックカバー まだミシンを持っていなかったのですべて手縫い
ななみ -
8
くるみボタン
ななみ -
7
ブックカバー
ななみ -
5
イースターのブックカバー
ななみ