-
8
6
使い古しのタオルを織ります。まずは細く切って四つ折りにして縫う。紐状になったら、空き缶(鳩サブレ)にぐるぐる巻きつけて、織っていきます。バスタオル4枚程度準備してますのであるだけ編みます。端はバイヤスで包んで、マットができる予定。パステル調のタオルを集めたので、ふんわり仕上がると思う。
an_nico -
5
牛乳パックでリモコンスタンドを作りました。ちょっと不恰好ですが、ボンドをきれいに塗るのに苦労しました 牛乳パックで作る布箱とこもの という本を見て作りました。
ミントティー -
5
夏らしい生地を選んでパッチワークのミニタペストリーを作ってみました。 布合わせを考えたり チクチク縫い合わせる過程が楽しかったです。
ミントティー -
3
ダイアゴナルステッチ で余った糸を使って編みました。
m's❤︎knitt -
8
3
昭和初期に祖父が着ていた着物を解いて袱紗を作っています。あまりにも穴が多く繕うのが大変ですが、更紗の柄が気にいっています。
たけちよ -
25
DMCクロスステッチ用タオルにアッシジ刺繍をしよう
Moegi -
6
ティシュの取り出し口をウェーブ型にしてバイアステープで可愛いくしました。
y〜kan -
9
タティングレースのドイリー。
畠山 恭子 -
8
マスクを作っていましたが、あきて、余りの布で刺繍をし、携帯入れを作りました♪
こう -
10
300円ショップのスリッパに家族ごとに分かるように、刺繍してみました!
こう -
7
造花をリースに‼︎
tamami -
7
フェルトでお花 春のイメージ
tamami -
5
フェルトのリース 大好きなグレーをメインにして。
tamami -
6
4
こどもの給食袋などを作ったなのが大量にあったので 記念に作ることにしました パッチワーク初心者です
tamami -
13
真っ白なフラワーレースドイリーが完成しました~(^O^) 大輪の花が咲いたようなデザインです。
にんぐる -
8
5
10枚目 毘沙門亀甲 はじめて刺す図案。 刺し方が難しかった。外枠の処理はまだまだ練習。
あちこ -
12
3
クロスステッチ刺繍キット 越智通子アートフレーム 世界遺産と世界の風景から 『~シュノンソー~フランス・河畔の古城』 仕事や委託販売ソーイングの合間にのんびり仕上げます。
satoe -
7
娘の小学校から、卒業制作で作ったキルトを引き取ってきた。東京ドームにも飾らせて貰ったので、とても懐かしい。みんな大人になっちゃったね!楽しいイラストは担任の先生!
M☆510 -
8
和布の林檎です。着物生地に接着芯を貼りました。 4枚接ぎ合わせ、中央上下に糸を通し窪ませました。茎の小枝は近所で拾ったものです。
なつ29 -
9
友人にプレゼントするレースドイリーを編みました。 2列の葉っぱのモチーフが隠れています。
にんぐる