-
7
ループのふわふわデザインが可愛くて編みました。持ち手を編むのに苦労しました。 YouTubeのモコタロウさんの動画を見て編みました。
amumemu -
11
アンティークのウッドハンドルを使いたくて、冬に合うような模様を合わせてみました。 底は六角なのでなかなかの収容力です。
peony -
18
cotosonさんの木立のスマホポーチ。
makayo -
10
ファー付きショルダーバッグ
希夢宙娜 -
10
ラウンドトートです。 大きくダーツを取っているので意外に沢山の物が入りますし、座りも良いです。 表面に千日紅の刺繍、後ろにはファスナーポケット、内袋は赤系のバンダナ柄、赤の差し色を意識してみました。
Fluff -
15
荷物が多いのでちょっと大きくしてみた
希夢宙娜 -
24
息子が好きな『仮面ライダーw』をイメージして作ったリュック。 裏地は撥水加工生地で作中でも重要な風車を連想させる柄を使ってます。 ショルダーと前面センターに反射板を使って安全対策を 内ポケットはあえて無しにして小さい子でも使える放り込むだけのリュックにしています。 両サイドにカラビナやキーホルダーを付けれるようにループをつけています。
白桐 月麗 -
17
黄色と白のコットン糸を使って、丸底の巾着風バッグを作りました。 夏に買った糸を使ったので、気持ち夏っぽくなりました(^_^;) 柔らかい糸なので、重いものは入れられなさそうです…
南風 -
9
ウールの生地を色々合わせてみました。個性的な仕上がりに大変満足です
とらにゃん -
22
Ha-Naさんのヘリンボーンクロッシェでマルシェバッグを編みました 持ち手は市販の物を使用してます ヘリンボーンクロッシェは/になる糸を長めに引き出した方がいい感じです
ことりっず -
12
クセ強めのウール生地を沢山つないでみました。個性的な仕上がりに満足してます。本体はジャガード織生地を使用してます
とらにゃん -
22
ドリンクホルダーを作りました。ドリンクボトルやペットボトルにピッタリのサイズです。YouTube LiLi nanaさんのペットボトルホルダーの模様を参考にしました。
はるりょう -
25
9
冬用のファーのバッグを作りました。持ってるだけで暖かいです。メランジの糸を引き揃えたらサクサク編めてあっという間に出来上がりました。
はるりょう -
18
樋口愉美子さんの図案でバッグを作りました。 余白はきのこリースを邪魔しない様に引き立てる様に、生地と同色の刺繍で埋めました。
kumania -
8
着物を誂えた時に戻ってくる「あまりきれ」を使った和装バッグです。 A4位のサイズ感。マチは12センチ。着物の時のお出かけもつい荷物が多くなりがちなので、これで安心です。 2種類ともろうけつ染なのですが、薔薇と蝶をいい感じに載せられました。
あーや -
32
昨年に編んでいたバッグをようやく仕上げました
ウミウサギ。 -
41
半年ぐらい前にYouTubeちゃんえぬさんの動画を参考に作ったプランドプーリングの丸ハンドルバッグです。もう少しファーをフワフワさせたかったのですが、、、内袋には犬がデザインされたハンカチを使いました。オレンジがちょっとだけハロウィンぽいかなと思って引き出しからだしてきました。初プランドプーリングでしたが、編み進めるとチェック模様が出てくるので編んでてとっても楽しかったです。
はるりょう -
22
16
無印良品で買ったトートバッグに合わせて、和紙のアミアンワイドでバッグを編みました。無印のバッグを分解してから、ポケットにファスナーをつけ、裏返しにしてからそれをインナーにして、持ち手をつけました。軽くて機能的なバッグになったと思います。撥水加工になっているので、濡れたペットボトルやドリンクボトルも大丈夫そうです。妹へのプレゼントです。
はるりょう -
22
YouTube LiLi nanaさんの動画を参考に作った底がマクラメヤーンになっているバッグです。革の持ち手をつけました。少し前に作ったバッグで、編み物グッズを入れて持ち運んでます。
はるりょう -
19
ダイソーの毛糸を使って編みました。中に物を入れたらフニャッとしてしまったのでキャンパストートバッグを中に入れて補強し持ち手も編んだものからバック用の持ち手をつけたらしっかりしました
ミントティー