-
11
4
「ネックから編む優しいニット」の丸ヨークセーター 詳しい編み方解説の載っているパターンで指定糸を使った為、とても楽に編めました。 いつも糸が違うとか袖の長さを変えるとか、どこか変えて勝手に編んでは後で反省点が出てばかりなのですが、たまに本の通り素直に編むと、するするっと出来上がっていいとこ取りした気分になれますね。楽しかった〜。 ウォッシュコットンは初めてでしたが、さくさくと編みやすく、かなり気に入ったので、別の色でも編みたいです。
イトネ -
3
肩あきニットセーターです。 後ろが少し長めで、たっぷりとしたセーターです。
うりぬんはなだ -
8
「とじはぎなしネックから編むセーター」よりミックス模様の丸ヨークセーター編んでます、私はLサイズなので、指定の針サイズを一つ上げました
miyazakinami -
4
4
ムスコ用のセーターです。 針はUS5号とJP3号 ちょっと前に完成していましたが、当のムスコが絶賛イヤイヤ期だったり骨折したりでバタバタしてて着画もなかなか撮れませんでした(笑) 襟の目数を間違えたのか?襟がガバガバ。。。
ユッケ -
7
6
セットインスリーブみたいなトップダウンのセーターのエルサイズ作ってます you tube動画も作ってみました https://youtu.be/VMVTOfNVSWI ハマナカのエクシードウールL
miyazakinami -
8
8
ガンジーセーターです。 元のパターンから丈を少し短くしたのと、縁編みを一目ゴム編みに変更しました。 ごくごく普通の、着ていて気持ちの良いセーターになりました。
イトネ -
11
2年ほど押し入れで熟成させてしまいましたが。。。なんとか完成。 複雑に絡み合うアラン模様で楽しく編めました\(°∀°)/
ユッケ -
5
セーターに初挑戦! かぎ針は10号ではなく、このために購入した6.5mm。
すい -
5
ニット布の水玉柄を昨年の今頃購入して140センチ幅1メートルの布で、古くなったセーターを型紙にして作りました。
カンママ -
15
5
しましまのセーターです。裾からパーツを別々に編んで、ヨークでまとめて編み上げる方法でした。元のパターンとはゲージも違うし、ヨーク丈を伸ばしたり前後差つけたりとちょいちょい変更して計算し直した分、ちゃんと希望の形になるのか不安もありましたが、無事に完成できてよかったです。 細めの糸を触りたくなって、つい始めてしまいました。セーターになる予定で、試し編みも兼ねて?!袖から編んでます。
イトネ -
13
アンニュイなカーキの編み地に光が透けて咲く #Ranunculus 完成しました。袖の仕上げ #I_Cordの伏せ目 がとても面白かったです。袖口に直角にメリヤス編みで伏せられて、裏地もまつり縫いをしたかのようにとても綺麗な仕上がりになりました。水通ししたら想定より袖が長くなってしまったのだけど…ふんわり袖口を長めにゆるんと着こなすのもまた可愛いので結果オーライかな? 使用糸 #Kusumike #深い深い森の中 / #ISAGER #ALPACA1 #ravelry 使用針 #CarryCLong
せきあみ -
19
4
身頃に模様の入ったセーターです
イトネ -
7
スノードロップの花をモチーフした、透し模様のセーター。 素材はアルパカシルクの起毛糸を二色引き合わせ、太めの針でふんわり編みました。 制作過程については、てといとの連載エッセイ「デンマーク手工芸便り」にて書かせていただきました。 https://blog.tetoito.com/news/maaco_2/
maaco