-
7
セーターのリメイク
KaJi -
24
15
*セーター サイチカさん著 「白い糸で編むセーターの本」 を参考に1年以上かけやっと完成しました(´ω`) アレンジでフードをつけたり、何度も解いたり。 思い入れ沢山の初セーターです。 着てみてビックリ、お袖がつんつるてんでした。笑 これからの季節ちょこちょこ着ようかな。 つんつるてんだけど(^_^;) *
雨飴 -
11
6
トップダウンのセーターです。手持ちのセーターの大きさに近いように編みました。アイロンで丈が縮むのを見越して長めに編んで着てみたら、思ったより長く感じたので数センチほどいて最後のゴム編みを編み直しました。
イトネ -
15
Mooning×Nobita からムーミンのセーターを編みました 初の英語版の編み図でだいぶ悩みながら編みましたが、出来上がりが本ではSサイズ、実際はLのとても大きいものに… でざいんはきにいってるのでもういち私サイズで編み直したい
Polykuma -
17
4
ケーブルと透かし模様のプルオーバーが、出来上がりました~(^O^) 左右のサイドの透かし模様がお気に入りです~♪ 真っ白なプルオーバーなので、コーディネートしやすく、 この冬、ヘビロテ間違いなしです~(^^♪
にんぐる -
8
6
模様編みのセーターです。「クチュール・ニット11」の15を参考に、身頃の模様を少し変え、えりぐりをねじりゴム編みにしてあります。
イトネ -
9
4
かぎ針セーター トップダウンで編んでみました。
みるーゆ -
10
手持ちの毛糸を使いたく、同じ種類の黒とグレーの毛糸でアシンメトリーな色使いにしてみました。 前後ツーウェイで着用できるデザインです。
ひーちゃん -
13
5
自分で製図したハイネックプルオーバー 日本手芸普及協会講師科の課題
rin -
6
棒針編みの模様編みで、フリル部分と襟ぐりはレース糸で編んでいます。 レース編みは初挑戦でしたが、糸が緩む、すべりが悪いなど、苦労しました。 なんとか完成できたので来年着たいと思います。
ひーちゃん -
10
4
丸首のセーター 模様から考えたオリジナルです。何年も前に作ってから毎年気に入って着ているセーターの形を参考にしました。同じようにえりのゴム編みを二重にしたので暖かいはず。糸は去年も編んでいた、手触りが良くて軽くて暖かいタスマニアンメリノマルチ。冬が楽しみです。
イトネ -
7
5
透かし模様のプルオーバー 完成しました。
ひーたん -
11
8
毛糸ピエロの編み図、ポロシャツセーターを編みます サイズと糸を変えます 糸はコットンリネンのスラブ糸です 襟や裾は棒針3号で一目ゴム編みにしました
ことりっず -
9
5
トップダウンのラグランプル 「ヨーロッパの手あみ2020春夏」の6を参考にしました。 前後差をつけ、裾をガーター編みに変えました。 ピマシルクリリーはコーン巻のさらっとした、編みやすい糸でした。 (付属のレシピのプルが素敵で、一旦編みかけたのですが、ゲージが合わずに断念…)
イトネ -
3
バルーン袖 チュニック
ふくにゃこ -
7
モナリザをモチーフに編みました。 着ていく場所を選ぶセーターです。
トヨヒデカンナ -
4
面白いテキスタイルをデザインしたくて作りました。 ベースは手編みでニッターさんに編んでもらい、縁編みは機械編みで仕上げました。
トヨヒデカンナ -
3
段染めの糸を2本どりにして編みました。 面白い色の出方にになりました。
トヨヒデカンナ -
7
身頃を編んだ後に、アクリル絵の具で編地にペイントしたところが楽しかたです。
トヨヒデカンナ -
6
6
オーガニックコットンのセーター 「風工房の定番ニット」の裏表紙の作品を参考にしています。袖口を狭くしたり、衿の目数を減らしたりしています。本を見たときから気になっていたパターンで、ウールの季節まで待てず、コットンで編みました。秋に着ようと思います。
イトネ