-
26
《ハーダンガー刺繍のコースター》 『2022年はハーダンガー刺繍にチャレンジ!』をようやく実行!ついに完成しました☆ 以下その奮闘記。 昨年体験でシザーキーパーを作って以来で、自力で書籍を見てできるか不安ながらスタート! 下準備の案内線から、サテンステッチに進み、目数に注意しながら、すっかり目が痛く…(ここである間違いに気づかずに進行) ↓ 織り糸カットして糸抜きしたら、初心者なのに苦労しながらマルティーズクロスでぐるっとかがって(途中身に覚えのない織り糸カットが発覚してあわや崩壊?!でもなんとか補強を試みて見た目問題なしでほっとする)これだけでも達成感☆ が、ここで気づいてしまった。外側はブランケットステッチなのに、サテンステッチで刺してしまっていたことを!泣く泣くほどいて… ↓ ブランケットステッチをぐるっと刺して、アイレットステッチもほどこして、ようやくステッチ終了☆ 疲れた~ ↓ でも、アイレットの時にサテンステッチの糸切れを2か所見つけてしまったので、カット前に洗濯のりで糸崩壊を補強。パリパリ気味にしてから、ようやくまわりをカット。もう慎重極まりない! しかし、ついに完成☆(まるで抜け殻のような布) [総評] とにかく目が痛い!!視力に悪い!!疲れる!! でも…初めてにしては素敵に出来て、感動☆ 本当に大変だけど…面白い! 20ctでこんなに大変なのに、ベテランの方々は32ct作品とかあって、尊敬しかありません。 とりあえず私は気長にマイペースで行こうと思います。 まずはルーペを検討しようかな(^o^;)
あやいと -
16
少し前にYouTube動画を参考に、 2種類の毛糸と編み方でスヌードを編みました。 巻き方によって、感じが変わり楽しいです。
そらいと -
12
なんとなくポーチ?何かを入れる袋が作りたいと思って作っていったら、この形になりました。取手を付けるかチャックを付けるか悩んでチャックにしてみました。 何を入れようかな〜
neiko -
18
野草の赤ちゃんををドライフラワーにしてレジンに閉じ込めました。
chitoseya -
10
お花の立体モチーフを4枚編みました。 クローバー、ポピー、ガーベラ、マリーゴールドです(^^)
すみちゃん -
12
YouTubeの動画を参考に作りました。 引き上げ編みなどの模様編みでとても可愛いクッションカバーです。
みかぽんず -
11
7
ラウンドポシェット。肩紐は子どもサイズ。小さい財布とスマホが入る大きさ。取り出し口はファスナーにしました。
amumemu -
12
この指無し手袋は、編みやすく、使いやすく、暖かいので3つ目となります。
ゆーあん -
13
刺し子布巾2枚目、オリムパスの青海波です。 縫い目がキレイに見えるように、ちょっと丁寧に縫いました。 もう少し裏もキレイに仕上げられるように工夫したいです。
みぽみぽ -
11
春のお花モチーフ9枚編みました(^^)
すみちゃん -
12
毛糸の帽子。 編み図: オカダヤ配布のレシピ「パピー45」 ※依頼者要望により、下9段をゴム編みに変更 道具: 4本針 35cm
はしび五郎 -
19
【第2回輪織りコンクール:エントリーNo.005】 第2回輪織りバッグコンクールに出品しています! 気に入ったら投票よろしくお願いします♪ 投票サイトはコチラ ↓ https://asahimobag.com/archives/1727 <投票受付期間 1月20日〜31日> 色んな国に行ってみたいこっとんちゃん(5歳)が夢の中で旅したインド。 その旅で出会ったおばちゃんに貰った手作りのバッグ。 インド刺繍のリボンや金糸の入ったエキゾチックな内布など、 こっとんちゃんが大喜びしたところで目が覚めました。 いつか本当にインドにいってみたいな〜と、こっとんちゃんの夢は広がるばかり というのがこのバッグのストーリー。 アピールポイントとしては、インド刺繍のリボンや合皮コード を使ったり、色の違う麻ひもを引き揃えたりという工夫もしましたが、 何よりこだわったのはバッグを開けた時にトキメクような内布を選ぶこと。 楽に肩に掛けられる持ち手が長めの、少し大きめのバッグにしました。
こっとん(いちむらきみこ) -
20
一筆編み(長編み)のベストです。kokakikoさんの動画を参考にさせていただきました。 試着しながら編んでいきましたが、太めの毛糸を使用したので大きい感じになってしまいました。 袖も横に広がったので、ボタンを付けて落ち着かせました。
そらいと -
13
立体花モチーフを4枚。 ダリア、ヒマワリ、カーネーション、アジサイです(^^)
すみちゃん -
16
お正月用としてベビー袴を作りました。 素材はダブルガーゼ。 端の処理が大変でしたが、可愛くできました。 ちなみに生後1ヶ月の赤ちゃんで丁度いいサイズでした。
がっきー -
18
同じモチーフの配色を変えて並べてみました。
fooco62 -
14
ちりめん生地の干支の置き物 作家さんのキットで制作しました。顔はプレゼントする娘に書いて貰って完成。細かくて大変でしたが何とか最後まで出来たので良かった。
ゆぅみん -
18
【第2回輪織りコンクール:エントリーNo.009】 【第2回輪織りバッグコンクール投票サイト】https://asahimobag.com/archives/1727》 投票受付期間は1/20~1/31 何を作ろうかとおりりんを眺め続けていた時、片面だけ織れるよね、それを折り返すと蓋になる!ってことはリュックサックだ!!と思いつきました。幼児が、自分のオムツやおやつ等を入れてかるえるよう軽くて丈夫な物、なんと言ってもカワイイようにと制作しました。 自然素材の麻紐で作るので、それに合わせて、できるだけ金具等を使わずに仕上げるよう考えました。
りっちゃん -
10
お花モチーフの本から早春のお花第2弾です(^^)
すみちゃん -
15
輪針で編みました。やっと入手した猪谷さん靴下の編み方、その通りでやってみました。何故かつま先が余るほど大きくなったので、そこだけ丈を詰めました。1作目といい今回のといい、めちゃ暖かですごく可愛い色に仕上がりました! てといとさん、毎回と言って良いほど掲載しようとすると500エラーになるからほんと、嫌になりますwwしばらくすると掲載できたり、何回もやってやっとできたり・・・
もふちぇび