-
13
吉本典子さんの毎日持ちたい帆布のバックという本のハチトートMサイズを作りました 8号帆布を使い2枚仕立てでしっかりとしています 適当に考えて外ポケットも付けてみました ワッペン付けてみたけど位置が微妙だったかも… カシメは両面カシメを購入するべきでした ミシン糸はちょうど1本使い切りました
ちら -
22
4
ハンカチに仕立てました!
リシェ -
25
10
わが家の猫を刺繍してみました 初めての動物刺繍、キジトラの毛の色合いや、毛の流れなど写真を見るのを忘れると途端に別物になるので難しかったです。 刺繍した布は百均の両面テープ付き発砲スチロールパネルに貼り、適当にファブリックパネルのようにして壁に飾っています
刺繍工房Sayan -
19
子供の卒業式に着る自分服として『think patternのソーイングBOOK』のフロントデザインロングスリーブワンピースを縫いました。 恐らく、本で使われている生地よりもちょっと厚みがある綿ポリ生地で作りました。 伸びやすい生地でパッカリングに苦労しましたが、生地を軽く引っ張りながら縫うことでほぼ解消できました。
magoco -
10
ドイツ式引き返し編みの練習に。 多分何百回とやったので、身に付いた(はず)と思います。
レオルナ -
15
ウールの素朴な布にアップリケと手刺繍でショルダーがま口バックと手提げバックとがま口のセットを作りました。ストーリーのあるものを作るとぽかぽかあったかくなって幸せ感があふれてきます。
はなたまご -
13
YouTubeの「ムックママ」さんの「トイプードルのミニポーチ」可愛くて一目惚れで作ってみました。 可愛くできたと思うのですが実は顔とファスナーの位置が2センチくらいズレています(泣) 愛犬のトイプードルを亡くした身内にプレゼントします。
chocochoco -
15
YouTubeなどを参考に手のひらに乗るくらいのミニポーチを作りました。 ファスナーの付け方はミシンと手縫いの2種類でやってみました。ミシンで付ける方はカーブのところが難しかったです。
chocochoco -
8
モチーフをひたすら編んで36個を縫い合わせました 1つのモチーフが11cmほどになります。これからの季節にいいように コットン糸で花柄ぽくなりました。
Sachi -
9
久しぶりの投稿です。 今回はあみもの予備校さんの動画を参考にして片面引き上げのイギリスゴム編みカウルを編みました。 普通のゴム編みとは違った模様が出てきて編むのが楽しかったです。
ゆま子 -
14
2種類の毛糸を編み合わせてみたら、めちゃくちゃ可愛く編みあがって、枠には赤のモヘアを使いました。
Sachi -
11
あまだんこ様のYouTubeより 初めブルーで編み始めたけど、春色に変更。
KAI -
18
とにかく細編みを延々と20段編みました(◦ˉ ˘ ˉ◦) 集中力が無いのできつかった。
みん4126 -
11
以前編んだものを解いて縮れを直して靴下を編みました。 縮れを伸ばすのは、昔母親がやかんの蒸気でやっていたのを思い出してやってみました。 マルティナさんの靴下はちょっと変わった編み方ですが、比較的簡単で、途中で手を止めても分からなくならないので好きです。 何年か振りに編もうとしたら忘れていることが多くて「これは完成するのか?!」と不安でしたが、何とかなりました。 伸びが良くて厚みのある一目ゴム編みの作り目をマスターするのが今後の目標です。
chocochoco -
14
薄い緑色で作りました。
あやちゃん -
10
「ノスタルジック クロッシェ」稲葉ゆみ先生著より 複雑な渦巻きですが、細編みと鎖編みからできています。 モチーフ同士を繋ぎ合わせるのにひと苦労しました。
みみ -
13
交差編みでニット帽を編みました。自立するしっかり編み地のニット帽になりました。
ゆう -
15
大好きなopal毛糸で編んだ靴下です 柄合わせにもチャレンジ!
kimie -
15
辰年にちなんで辰の花嫁花婿を作りたいと思いました。紫の生地が気に入っています
愉快なばあば -
12
主人の干支をお人形にしてみました。午年だけではなく飾っておきたいと思います。
愉快なばあば