-
17
海外から輸入したグラデーションのコットン糸を使用
おかか -
13
コースターを5種類編みました。 全てデザインが違いますが、同じ色の糸を使うことで統一感が出たと思います(^^) コットンリネンの糸を使用しました。
magoco -
24
ミシン刺繍でオリジナルデザインの海老と鯛を作りました。お寿司のイベントでつけるらしいです。
はなたまご -
23
海外から輸入したグラデーションのアクリル糸を使用
おかか -
31
会社の座布団を新しくしたい…!! そんな衝動に駆られ、何故かGWが終わる頃編み始めましたよ。←前半から編んでろよ あむゆーずさんの編み図を参考に、最初指定号数の7号で編み始めましたが、編み方キツイらしく、全くゲージが合わないため9号に変更。 糸も家にあったDAISOさんのPatissier使ったのですが、最初は中心から糸を使って初めて、一枚編めた時のコレジャナイ感… 結局製麺して、外側から使う事に。 本来ならば長編みの裏引上げ編みなんですが、以前にもやった長編みを更に引っ掛ける編み方でようやく納得。 同様の四角を4枚編んで対角を閉じ合わせて完成。 かなり厚みのある座布団に仕上がりましたよ。 こりゃこれからの季節に合わないw 冷房対策って事で… 糸はかなりギリギリの編みきりとなって、途中冷や汗かきました。
フミ縞 -
18
モチーフ編みのハンドバッグミニサイズです。 持ち手とモチーフをはぐのが大変でした。 #在庫糸消費
ちゃり -
17
口の中に入るシリーズのカエルです。口の中に人魚が入ります。
まるこい -
15
11
夏用のウツボソックス。つま先と履き口の色を変えて編むよ。
amisuki221 -
18
opalの靴下 つま先、かかと、履き口は、単色オフホワイトを使いました 23センチ用
kimie -
10
暖かくなってきたので、コットンのソックヤーンでショートソックスを編みました つま先から編んで、かかとはラップアンドターン 伸縮性のある糸なので、小さめに編んでも程よくフィットしてくれます
kimie -
17
ラベンダー色のコットン糸を使用
おかか -
25
『大人仕様の甘い服』より、ギャザーギャザーワンピースを縫いました。 袖のギャザーは、ゴムを通すためのバイアス布を裏に縫い付ける形。 思った以上にゆったりとしたワンピースで、形もシンプル。もう少し色柄があっても良かったかな?と思ったり。。
magoco -
16
渋谷chocoshoeのフォギーなベスト完成しました。お店に通いながら完成させたのですが、モヘア糸&ジャンボ針の扱いと整え方の経験値が上がりました。
青水色 緑 -
16
単の着物を解いて農作業用のブラウスとモンペに仕立てる
りんごかあちゃん -
17
SNSで見かけて「いつか編むぞ!」と想いを温めていたウツボソックスをついに編みました。 サイズ調整はソックス計算機で行い、平置きで17センチほどですが23.5センチの足にほどよくフィットします。 試作をしたときに履き口が少しきつかったので、履き口の増し目を減らさずにそのまま編み進めていくとひっかからずに履けるようになりました。
ゆま子 -
15
海外から輸入したグラデーションの糸を使用
おかか -
14
少し残ったレース糸を米編みでミニポーチにしました。 なんかヘゴヘゴして変な形 (´_ゝ`)クッククク・・ 裏地もつけました。
fooco62 -
15
刺し子のリネンの43センチ四方の小風呂敷です。 白のリネンにオリムパスの段染め糸で七宝を刺し子しました。 刺し子は返し縫いせずに布端で玉留めして、三つ折りの中に折り込んでいます。 淡い色の段染めを白リネンに合わせたのがお気に入りです。
みかん -
23
モロッカンタイルの巾着
木蘭 -
14
ダイヤ模様の透かし編みバッグ
木蘭