-
16
ほしいのはすっきり品よく見える服に掲載されていた ハイネックプルオーバー 自分用
chie -
16
梅雨入り前に、ラミネート加工の布でお買い物バッグ作成。内布もポリエステル素材にして汚れにくいバッグに。持ち手には綾テープに合皮を巻いて握りやすくしました。 雨の日の買い物も楽しくなりそう。
ピロンコ -
16
部分的に切り抜かれた布を頂きました。 なんとかならないか、色々考えてスカートになりました。 ボタンは飾りで、ウエストは総ゴムです。 丈が足りずにはぎ合わせています。 縫うより、生地の使い方が難しかった。
グッドなドッグ -
17
椿柄であおりがま口バックとがま口、バックチャームに共布の文化人形を作りました。文化ちゃんと一緒にお出かけできます。
はなたまご -
13
勿忘草の布を最大限活かして作りました。
はなたまご -
13
おとなしめの少量生地を最大限活かしてあおりがま口バックとがま口を作りました。 赤と柄のツートンとくるみボタンでアクセントをつけています。
はなたまご -
20
ウィリアムモーリスのお気に入りの生地でトートバッグを作成。高級感のある雰囲気を目指しました。大きめで買い物してもたくさん入るからエコバッグ要らず。
ピロンコ -
12
人物の表情が難しかった メガネを細い針金で作ったので時間かかりました
kanten -
18
ブルーのパッチワーク柄でカジュアルなあおりがま口バックを作りました。がま口もお揃いです。
はなたまご -
25
リアルな花を刺繍するときは、写真など見ながら何度も確認してしまいます。 一つ一つは見ているのに、出来上がって全体を見ると、大きさのバランスが変かも?と気づくこともしばしば
まいたけ -
21
メモや写真を貼れる刺繍パネルを作成しました。 蝶々は磁石になっていて好きな角度で好きな場所に貼ることができます。
ゆきみず -
14
2
先日 麻紐のかごを編んで、可愛かったので今度は久々に麻紐バッグも編みました。 丸底だと口がガバっと開くし、中身が散乱しがちなので楕円形にしてみました。 筋編みで3段線の模様を入れただけのシンプルな感じに。 片面はシェルボタンを3つ並べて、反対面はタグを付けて両面で若干変えてます。 持ち手に皮のハギレをくるんだら 麻紐のガサガサ感も感じずに持てそうです(*^^*) 520m巻きの麻紐が、カゴとバッグを編んでもあと半分近く残ってるので あと一つくらい編めそうなんだけど、2日で編み上げたので肩と手首が悲鳴を上げています(^_^;)しばらく休憩しなくちゃ… 追記 やはり麻紐のケバケバがハンカチとかに付くので後日、内布も付けました。
youyu -
15
13.3インチの入るパソコンケースを作りました。 裏地表地どちらにも厚めのキルト芯を入れて補強を強めにしました。
エピガール -
12
ホットアイマスク 小豆が、200g入っています。内袋をレンジで温めて目にのせれば、小豆の香りと、しっとり蒸気に癒されます。
ざわ -
7
刺し子をした端切れで作ったミニポーチです
りんごかあちゃん -
8
アシェットシリーズ116号、カランコエです。
いちご -
15
お世話になった二人へ
まうまう -
9
絣地に刺し子をしてミニポーチに仕上げる
りんごかあちゃん -
6
絣地に刺し子をして三角コインケースに仕上げる
りんごかあちゃん -
7
絣地に刺し子をして三角ポーチに仕上げる
りんごかあちゃん