-
11
『シンプルで着やすいまいにち服』から、バンドカラーのシャツワンピースを縫いました。 Sサイズで作りましたが、150㎝には長めの丈です。 実は布を切るときに前見頃の端を縫い代無しにしてしまい(本当は6㎝!)急遽前たてを作って付けました。焦った〜 ユザワヤさんで購入したninaの布で、落ち着いた可愛さです。
magoco -
12
1993年の本『もめんのカンタン服 人気ソーイング決定版』から、パイピング仕立ての上着を縫いました。 パイピングの落としミシンがうまくいって安心。 袖は、あとで丈の調整がしやすいようにパイピング無しにしました。 本が古く手書き感の強いレシピで、かなり熟読してから臨みました。
magoco -
8
『自由に遊ぶ、ヴィンテージライクな服』から、コンビネゾンを縫いました。 形が特徴的であまりズレがあると誤魔化せないので、トレースの段階から慎重に。 見頃の裏面は違う布にしても可愛くなりそうです。
magoco -
15
まんまる巾着。
CeeDee -
15
いちごのブローチです。 小さくて可愛いサイズです。 苺の色をそれぞれ微妙に変えてみましたがあまり分からないかな^^;
ちゃり -
11
6角形のモチーフ、形も大きさもバラバラなものをつないでみました。
fooco62 -
11
姪っ子ちゃんの夏用長ズボン。日焼け対策でフルレングス、綿のサラッとした生地で涼しく履けるように。花柄がとてもお気に入り。
ピロンコ -
16
二色の麻紐を使ってトートバッグを編みました。 一番使いやすい大きさかと思います。 麻紐の毛羽立ちが気になるので内布を付けました。(痛くない様に持ち手にも) アクセントにタッセルも付けました。
youyu -
15
セリアのキナキナリで子供用の帽子を編みました。 この糸は編みやすく、細いけどハリがあってサラッとした手触りも良い!お気に入りの糸になりました。 最初バッグにしようかとモチーフを編み始めたんだけど、一枚が約10センチ四方、5枚繋げたら調度50センチ程なので、子供の帽子にしてもいいかなぁ…と路線変更しました(^_^;) 編み図も無かったので、繫げてから電卓片手に目数を調整して…適当に始めた割にいい感じにできました♪ 大きさはコードを絞ってある適度調整できるように。 一色のモチーフにしたので、少し大人っぽいシンプルな感じになりましたよ。
youyu -
11
オリジナルの布第二弾を使ってふっくら大きながま口ショルダーバックを作りました。ペットボトルも長財布も楽々入ります。布は撥水加工されたものなので、汚れに強く埃もよせつけません。
はなたまご -
22
ラミネート加工のバッグ第二弾。花柄が気に入ったので購入、内布にアクセントの紫を使用しました。サブバックとして活躍しそう。
ピロンコ -
13
涼しげなブルーグレーのストライプにレースをあわせて、初夏にピッタリのバックです。 がま口に同じレースをお揃いでつけています。バックとお揃いのがま口をもつとなんだか嬉しくなります。持ち物からハッピーに。
はなたまご -
14
子供の節句で撮影をするため、ペット用袴を作りました。
すふれ -
10
atelier mati さんの方眼編みの簡単バッグに挑戦しました。 少しのサイズ変更と紐はスレッドコードで編みました。
CeeDee -
15
梅雨時に飾る刺繍枠のミニフレーム。少しでも明るい気分になれるよう、ビーズやラメ糸も使いました。
ももふく -
18
愛犬モモの夏用のハーネスのネームタグ ももいろのお花のついたアルファベットが素敵で、ステッチしてみました
Moegi -
9
ホビーラホビーレのパターンを使ってスモックブラウスを作りました。襟のバイアステープをつけるのが難しかったです
ミントティー -
14
飾り布付きの台形のバッグ。 マチがゆったりでとにかく沢山入ります。持ち手の幅を広めにしたので、腕にも肩にも負担がかからず、持ちやすくなっています。
ピロンコ -
11
黒地に白い刺繍の布であおりがま口バックです。お揃いでがま口と文化人形のバックチャームも作りました。
はなたまご -
14
あまり重たいものは入りませんが。
CeeDee