-
7
リバティ生地のポーチ11個。少々レースをデコりました。メガネケースにぴったりサイズです。やっぱりリバティ生地はかわいいです♪
とらにゃん -
12
一回ねじったスヌード。青緑色のフラッフィーとポコポコしたネップラメを二本どりで。
amumemu -
7
ループのふわふわデザインが可愛くて編みました。持ち手を編むのに苦労しました。 YouTubeのモコタロウさんの動画を見て編みました。
amumemu -
21
立体刺繍でチョコレートコスモスを作りました。 2色のグラデーションでつくってあります。
kitta -
10
ピンクの舞妓さんと同じく動きのあるお人形が作りたかったので、舞妓さんの写真を参考に芯の紙粘土の体から形作りを工夫しました。柄合わせを考えました。
愉快なばあば -
11
着物うさぎのお人形にはまっていますが、舞妓さんが作りたくなりました。本には載っていないので、本物の舞妓さんの写真を参考に動きを出してみました。芯の紙粘土の形から工夫しました。
愉快なばあば -
20
樋口愉美子季節のステッチより12月のマンスリーエンブレム ヤドリギ 回りにビーズをつけて飾っています。
刺繍工房Sayan -
10
マクラメのリング
aien.kien -
24
息子が好きな『仮面ライダーw』をイメージして作ったリュック。 裏地は撥水加工生地で作中でも重要な風車を連想させる柄を使ってます。 ショルダーと前面センターに反射板を使って安全対策を 内ポケットはあえて無しにして小さい子でも使える放り込むだけのリュックにしています。 両サイドにカラビナやキーホルダーを付けれるようにループをつけています。
白桐 月麗 -
10
頼まれ分のハンドウォーマー。 大人用なので、ホントはもう少し落ち着いた色の糸で編もうと思ったんだけど、とりあえず余り糸で試し編み…と思って編んだのを見せたら「これでいい!」とOK貰ったのでそのまま完成(笑)
みるーゆ -
19
遡ってイワトビペンギン。 写真が1枚しかなくてすみません。 クリスマスイベントに連れて行きます。 ブローチ予備軍です。
縫い工房 -
6
ウォータータンクのカバーを作りました 中にアルミシートをはって保温できるようにしました
うらさん -
12
号数はうろ覚えです。去年 初めてこの編み方をやって、テキトーにやるとえらい事になるやつやと認識しましたw ティーポットにジャストなサイズ。細い糸でも厚みが出るので鍋敷きとか、太い糸で大胆に編んでラグとかいけそうです。
もふちぇび -
15
来年の干支の虎さん編みました。手のひらサイズの小さい編みぐるみですが、足が可動式になっているので、お座りからフセまでできます。
くるみママ -
7
生協の 私にもできる お裁縫の基本という キット第1弾の ティッシュケースです。 すごく詳しく作り方 書いてくれてました
たまちゃん -
8
着物を誂えた時に戻ってくる「あまりきれ」を使った和装バッグです。 A4位のサイズ感。マチは12センチ。着物の時のお出かけもつい荷物が多くなりがちなので、これで安心です。 2種類ともろうけつ染なのですが、薔薇と蝶をいい感じに載せられました。
あーや -
17
ベビー用スタイ
あるる -
12
シマエナガ刺繍のリネンマスクをリクエストいただいたので、シマエナガ・枝に止まるシマエナガたち・キヌガサタケ・カワセミ刺繍のリネン立体マスクを制作しました。
縫い工房 -
15
子供用つけ襟。少しアンティーク風な雰囲気の作りにしました。
あるる -
28
今日は「あみぐるみの日」ということで、「ハチワレ子猫」編んでみました。
エリザベス