てといと

×

マーク/継続回数とは︖】


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員を6ヶ⽉以上継続している会員様 には マークが付きます。


マークの会員様は、てといとオリジナルレシピのアーカイブページにある マークの付いた作品のレシピを当該期間中ダウンロードできます。


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員の⽅は、ご⾃⾝の継続回数を、上部ヘッダーのアイコンまたはマイページの「設定」からご確認ください。

継続1ヶ⽉⽬
継続2ヶ⽉⽬
継続3ヶ⽉⽬
継続4ヶ⽉⽬
継続5ヶ⽉⽬
継続6ヶ⽉⽬
  • コースターを久々に作ってみました。 ワンチャンお菓子柄とネコちゃん、お煎餅柄が、なんともいえず愛らしく、お茶の時間にぴったりかも。 また、マイペースに作りはじめました。 何かを作るととても幸せを感じます。

    ななせ
  • 洋裁教室で場所をお借りしている西八王子の「Izumo Art Gallery」様より、壁紙に合わせてウィリアム・モリスの苺泥棒の座布団カバーをオーダーいただきました。 その残り布でお作りした、ワイヤーポーチ2個と、ワンマイルバッグとマクラメボードバッグです。 お側でお役に立ちますように!

    縫い工房
  • ウールの生地を色々合わせてみました。個性的な仕上がりに大変満足です

    とらにゃん
  • ファスナーを付けるのは難しいイメージたったのでずっと避けてきました。初めての作品(水色)と2つ目の作品(ピンク)。案外すんなり出来ました!

    あひるのママ
  • 端切れでカードケースを作成。

    ひろっぴ
  • 容量たっぷりのワンランク上のエコバック

    ひろっぴ
  • 浴衣生地でトート

    ひろっぴ
  • ショルダートート、エコバック、カードケース

    ひろっぴ
  • 友人の誕生日に、ハワイアンファブリックで保冷バックを作成し、プレゼント

    ひろっぴ
  • マスク100枚作成し、島の診療所に寄付しました。

    ひろっぴ
  • クセ強めのウール生地を沢山つないでみました。個性的な仕上がりに満足してます。本体はジャガード織生地を使用してます

    とらにゃん
  • お揃いのサイクルキャップを製作 後ろのゴムを縫い付けるのが少し大変でしたがなんとが形になりました。

    tammy★
  • クリスマステーブルセットです。ナチュラル系なのでクリスマスが終わっても使えるように工夫しました。

    とらにゃん
  • ウォータータンクのカバーを作りました 中にアルミシートをはって保温できるようにしました

    うらさん
  • 生協の 私にもできる お裁縫の基本という キット第1弾の ティッシュケースです。 すごく詳しく作り方 書いてくれてました

    たまちゃん
  • 着物を誂えた時に戻ってくる「あまりきれ」を使った和装バッグです。 A4位のサイズ感。マチは12センチ。着物の時のお出かけもつい荷物が多くなりがちなので、これで安心です。 2種類ともろうけつ染なのですが、薔薇と蝶をいい感じに載せられました。

    あーや
  • クッションカバーを作った時の残り布で作りました 両方とも手縫いです 下の小さいのは100均の財布に縫い付けています

    MIKO
  • 使っていなかった無印のトラベル用財布に気に入っている生地を縫いつけてみました

    MIKO
  • 小学生の洋裁教室洋裁教室標本のキャラメルポーチとテトラポーチ。 「初めてのファスナー付け」で2種類の仕様を実習します。 スタバ風シロクマテキスタイル、mix双子受験生に好評で、標本とサイズ違いのペンケースを娘からのリクエストで制作。 双子boyは、布バッグ希望です。 さて、残り布の用尺足りるでしょうか?

    縫い工房
  • はぎれで遊びです。 お友達からいただいた沢山のはぎれの中から、ハロウィン柄を集めて何か作ろうと思いました。 小さいはぎれなので、手持ちの無地の布を足しました。 まずは黒を基調にビビッドな布を大事に少しずつ使ってコースターを5枚。ちょっと寂しかったのでオレンジでジグザグステッチ。 次は茶色の布を合わせて巾着をつくりました。ちょうどいい色合いのリックラックテープがあったのでアクセントに。 最後にちょっと残ったものでミニミニ巾着。お遊びなので実用性はありません。大きいほうはチョコがひとつ、小さいほうはいつも持ち歩いている頭痛薬が一回分入りました(笑) おまけに布シールをつくっておしまいです。

    あみものうさぎ