-
11
白の生地なので 糸で印をしました
chie -
9
愛犬の服とお揃いを作りました。 犬服は肩と裾にたっぷりのフリル付き。 ママはシンプルなチュニック。犬服のリブと同じベージュを裾のリブに一部だけ使ってお揃い感をアップ!! さらっとした薄手のニット生地なので、夏のお散歩にピッタリです!
にこ -
8
ボタン付けがないデザインを選んで、作りました。
yukinoshita -
8
洋裁教室標本用ボトルネックカラーのブラウスです。 生徒さんが「デコルテラインが気になるので、襟なしは着たくない)とおっしゃるので標本制作。 ポルトガル製のギンガムチェック使用。
縫い工房 -
8
スエット生地でロングトレーナーを作りました。 袖、ポケット、襟をチェックの生地を使いアクセントにしてみました。
en -
11
ストライプの生地が伸びないので、頭が通らないことに裁断後に気がついて、急遽肩あきにしました。 ロックミシンでのまつりぬいに初挑戦。
yokko -
肩ボタン(スナップ)プルオーバー次女用です。 サイズ感は大きめ。 袖付けが難しい。 いせをかけましたが、ドロップショルダーなのでこれで合ってるのかなぁ。 丸みが出て不正解な感じがしますがいせをかけないと合わないし。 練習あるのみです。
あゆじん -
10
本を見て、オーガニックコットンのダブルガーゼを使って着心地のよい服を作ってみました!
yukinoshita -
7
台襟付きシャツ
わくこ -
7
旦那様に。着やすいというシャツからパターンを起こして作りました。 前後の見頃と肩の縫い合わせ位置が変わっています。 襟ぐりがゆるくなってしまいました。
yokko -
5
ソーイングママさんのひらりんカットソーの型紙で、初めてニットソーイングをしました。(家庭用ミシン)
いぬがお -
21
14
V襟のカーディガン
ひーろ♪ -
10
スクエアネックのシンプルなトップスが作りたくなって。 カラフルなプリントなので、コンパクトに仕上げました。 初めて型紙から起こしました。デザインも作り方も自分で考えながらでした。 いつもは出来上がりを楽しみに作るのですが、今回は作る過程が楽しく、初めての感覚でした。
yokko -
11
型紙:リックラック 小さな丸衿ブラウス 後ろ身頃はヨーク切り替えでタックが入っています。後ろ下がりの裾ラインが特徴的なブラウスです。オーソドックスなシルエットでどんなスタイルにも合わせやすいです。
こじろう -
13
洋裁教室標本のち、6月のグループ展「四季彩展〜はあもにい〜」に連れて行きます。 襟付けが難しいとおっしゃる生徒さんのために、AWウールのワンピースのパターンを修正しました。
縫い工房 -
11
12
すてきにハンドメイド3月号 セットアップ カクシュールジャケットとパンツのセットです
yokko -
7
◆お揃いワッフルカットソー◆ 前回作った型紙で。 今回のはパフワッフルです。 やっぱり、柔らかいからか着心地バツグン! ポケットも付けて、カジュアル感プラス。 衿はスパンフライスにて。 一度作ったパターンだったので、4時間位で2着出来ちゃいました! #みんなのカットソー
ひろぴー -
9
中野ユカリ「頼りになる大人服」よりドルマンブラウスをリバティ生地で作りました。テキスト通りだと丈が短くお尻が隠れないのが嫌なので、後ろを長めにし、前後差をつけたプルオーバータイプに変えました。カフスは初めてでしたが、こんなに簡単で素敵になるのかと感動しました。春にたくさん着たいです。
ゆーあん -
9
娘とお揃いで出来ました。 娘は120で頭が通るのに苦しい感じでしたが、私のはすんなり。 もしかしたら、衿をつけるのに、娘のは輪が小さくてロックミシンが細かくなりすぎたのかな? そして、前後の見頃のスリットの差は、子供のほうはもう少し少ない差でもいいのかも。 お見苦しいですが、臨月でも着れましたw #みんなのカットソー
ひろぴー -
14
胸元でギャザーをたっぷりとってふんわりするようになってます。 襟はバイアステープ仕上げのロールカラーで、後ろを長くとった結ぶようになっていて、後ろ姿が可愛いです!
くろねこ