-
11
ハリネズミピンクッション第二弾! ドイツのプリントで制作しました。 お腹はウィリアム・モリスの苺泥棒、針が突き出ないようにクリアファイル入り、マグネット内蔵。
縫い工房 -
9
キャラメルポーチ。 縫い目などが見えないタイプですっきりしてます。 *** 久しぶりの作成で裁断もうまくいかず、ファスナーパーツを今までと変えたら縫うのも手こずってしまいイマイチ納得できない仕上がりに…今度リベンジしたいです。
伊織 -
15
毎年父の日には、感謝と共に両親に贈り物をします。母がスマホショルダーバックが欲しいと言っていたので、母にはショルダー、父にはカラビナでベルトに。他にも父には大きめショルダー、母にはヴィンテージ布でバックを贈りました。
はなたまご -
15
某ブランドバッグにソックリなバッグ 持ち手の陰に金具が付いていて肩掛け用の長いストラップが付けられるのが便利 底の細いパイピングを付けながら縫うのがちょっと大変でした
レオルナ -
11
オリジナルの布第二弾を使ってふっくら大きながま口ショルダーバックを作りました。ペットボトルも長財布も楽々入ります。布は撥水加工されたものなので、汚れに強く埃もよせつけません。
はなたまご -
12
ハリネズミピンクッション、虎の子のリバティの端切れ(むか〜し服地屋Dilla文化学園店で購入した最後の残り)で制作。 パターンから引いて、トワル仮縫いしました。 ハリネズミのお腹は、小さなマグネットをつけたクリアファイルを入れて、針先が突き出ないようににしました。 アトリエJu.Ju.たぐちまりこさんのハリネズミマトリョーシカピンクッションと記念撮影。 トワルより一回り大きく作りました。 昨日から洋裁教室のお供です。以後宜しくお願いします。
縫い工房 -
8
百均のキャンパス地で作りました。材料費400円位です♪︎♪︎(*´▽︎`*)ノ゙
そるてぃ -
8
幅25センチのショルダーバッグ 20㎝の帆布ハギレを処分特価で購入(内側の包リント生地も同様) サイズいっぱいいっぱいフル活用で製作 ショルダー紐は別のバッグのものを流用するつもり
そるてぃ -
13
ギンガムチェックのワンピース をつくりました。 襟を縫うのが苦手で 最後は襟をまつり縫いでしあげました
ミントティー -
11
ファスナー付きトートバッグを作ってみたくて
そるてぃ -
22
ラミネート加工のバッグ第二弾。花柄が気に入ったので購入、内布にアクセントの紫を使用しました。サブバックとして活躍しそう。
ピロンコ -
13
涼しげなブルーグレーのストライプにレースをあわせて、初夏にピッタリのバックです。 がま口に同じレースをお揃いでつけています。バックとお揃いのがま口をもつとなんだか嬉しくなります。持ち物からハッピーに。
はなたまご -
14
赤ちゃんの節句のため、袴を作りました。 サイズ調整して長く着られるよう、肩上げしています。 ズボンはかぼちゃパンツです。
すふれ -
9
オリジナルデザインの布の第二弾で憧れの長財布チャレンジしました。親子がま口なので、中にもがま口があります。ポケット2つにカードポケット12個。パチンっと締まって気持ちいい。福も逃げなさそう。
はなたまご -
12
リアルレザーのバッグ 硬めのしっかりした革なので思いの外縫い易かったです 今までの中で1番使い勝手が良さそう
レオルナ -
14
子供の節句で撮影をするため、ペット用袴を作りました。
すふれ -
15
余った材料で、収納BOXに掛ける布作りました
Moegi -
13
レザークラフト第三弾 本革だとどんな感じかな?とキット物を検索して見つけたバッグ 大きめでたくさん物が入りそうだけど少ない時は側面同士を合わせてコンパクトになる作り 革が何重にも重なる所は大苦戦 針山を金槌で叩いてようやく仕上げました 最後に革用クリームを手で塗ったので、経年変化が楽しみです
レオルナ -
9
父が残したネクタイの再利用。
syumm -
9
ホビーラホビーレのパターンを使ってスモックブラウスを作りました。襟のバイアステープをつけるのが難しかったです
ミントティー