-
15
すてきにハンドメイド2024年4月号に掲載されている、nakinekoさんの「春色文鳥のふっくらポーチ」です。 一目惚れして作り始めたものの、文鳥のまるいフォルムがうまく出なかったり、ほっぺがスカスカになってしまったり、気になるところが満載な出来に。 ファスナーにフリンジを取り付ける際、丸カンをうまく外せず破壊。今は無理やり取り付けています。 丸カンをちゃんと付け直したら小物入れて使おうと思います〜!
いちがつ -
17
アルファベットの古い図案が素敵で、麻生地にステッチしました。 クロスステッチ用ではない生地だったので図案がなが〜く仕上がってしまったのですが、ミニ巾着ポーチに仕立てました。
Moegi -
17
娘と力を合わせてウエディングベールを作りました 8mものレースをチクチクと、目立たないように透明な糸で縫ったので、縫い目が見えずに苦労しました また、最後に3cmくらいズレたレースの山を合わせるのにも、工夫が必要で大変でした 苦労した分、とても良い作品になりました
かねもん♪ -
27
余った生地を活用したくてバブーシュを作りました。小さいから…と思っていましたが、手縫いも多く、キルト芯、フェルトなど見えない部品も多く、思ったより大変でした… もう少し簡単に作れるよう工夫したいです
ちら -
16
しずく型のバッグです。 小さくたたむこともできるので、エコバッグにも使えそうです。
いちとくう. -
13
バッグを作った余り生地で、ミニトートバッグを作りました。 縦5cm×横4cmで、とても可愛いです*ˊᵕˋ* ちゃんと内生地もついています!
いちとくう. -
11
通院時に使うバッグが欲しいとのことで、母から頼まれたものです。 ペットボトルや水筒を入れられるポケットをつけました。 またスマホや小物などを入れられる内ポケットもつけました。
いちとくう. -
11
カラフルなものが好きで、更に個性的な物も好き。フェルトで作ったお顔のブローチ『イヒヒシリーズ』 制作中に、ちょっとしたミスで生み出されたブローチをデニム生地に縫い付けて、そこから布やフェルトを更にプラスして、世界に一つのオリジナルサコッシュになりました。周りから、欲しいと!っていう声がかかると嬉しくなります
ナツコ -
14
緑のベルベット風の生地にクリーム色のレースをあしらった、落ち着きと品のあるバレッタを作りました!
めがね丸 -
8
手芸センタードリームのレシピでつくりました。
よしこ -
9
娘の選んだ材料でつくりました。
よしこ -
13
旅行に行くのに、ちょっと大きめのショルダーバッグが必要だナ! と慌てて作り始めました(^_^;)
糸織 -
28
夫が、仕事終わりに 「明日義母に持たせる、着替えを入れるバッグがいる」 と言い出し、百均で探すも 半年前にはあった、口がファスナーで閉まる、軽いナイロンのバッグが無くなっていた。 別な店を探すも見つからず。 帰って義母の夕食も作らないとならないので、あまり時間かけられない。 そこで、ファスナーケースと、カバンの持ち手を購入し、夕食後にケースに持ち手を取り付け。 一応補強のあて布をして、本体とファスナーもぐるりと補強のミシンをかけましたが、45分で義母のデイケアバッグ完成させました。 ハンドメイドというより、リメイクかも。
sachi -
13
ぽっちゃりねこさん。 ふと作りたくなり、2種類の布で、面裏違う表情のねこさん。 レースとビーズのアクセントをつけました。 つぶらな瞳で、みております。
ななせ -
18
けーことんさんの動画を見ながら、コインスルータイプのお財布ポシェット 背面のポケットは、よく出し入れする定期券やスマホに合わせました。中もポケットたくさんです。
エレミ -
13
娘のお食い初めで初挑戦
わいちゃん -
14
『ラフに着られる暮らしの服』のフロントタック折袖ブラウスを縫いました。 この本の表紙でも着られているブラウスで、ゆとりのある形が可愛いです。 今回はネイビーのリネンで作りました。ややハリがあって袖口も広いので、出ている腕が華奢に見える効果もありそう。
magoco -
18
didit sewing さんのフーディの型紙S-Mで作りました。初めて2本針のロックミシンを使用。動画でわかりやすく作れましたが、切り落とす布がうまく生地から離れず一緒に縫い込んだりしてしまいました。次はポケット付きで作りたいです。
ちら -
15
気軽に持ててしっかりしたものを作りたくて底にこだわりました。接着芯はそんなに厚いものではないのですが、底の芯は厚めのものを使いました。ポンポンものを入れる事ができそうです。写真撮り忘れてますが中にファスナーポケットあります
そるてぃ -
13
親子がま口ポーチです。硬めの芯を入れることでカッチリした出来上がりになりました。お財布に使うには硬すぎるのでそこが残念なところです
そるてぃ