てといと

×

マーク/継続回数とは︖】


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員を6ヶ⽉以上継続している会員様 には マークが付きます。


マークの会員様は、てといとオリジナルレシピのアーカイブページにある マークの付いた作品のレシピを当該期間中ダウンロードできます。


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員の⽅は、ご⾃⾝の継続回数を、上部ヘッダーのアイコンまたはマイページの「設定」からご確認ください。

継続1ヶ⽉⽬
継続2ヶ⽉⽬
継続3ヶ⽉⽬
継続4ヶ⽉⽬
継続5ヶ⽉⽬
継続6ヶ⽉⽬
5年
作品説明
棒針のケースです。
元は樹脂製?のものだったのですが、劣化してひび割れたため、形と大きさを参考にしてはぎれで作りました。外側のリネンは着なくなった羽織物にハサミを入れて適当につぎはぎ、ボタンは昔買ったお気に入りで、長いこと眠らせていたものを使えて満足。
種類 小物・雑貨
生地 ーーー
生地使用量 ーーー
その他材料 ーーー
仕上がりサイズ ーーー
費用 ーーー
残り生地用途 ーーー
その他のシーン
完成日 2020-02-17
+ もっと見る
chaku
クリエイター
5年

すごい!
使用した布地もボタンも、あるものを利用したのですね!
とてもスッキリと使いやすそうです。
こういうの作りたい、、、ってずーーっと思うのですけどねー。。。

2 件の返信 最終返信:5年前
イトネ
5年

ありがとうございます^^
実は壊れていたのを長く放置していたのですー。ふと、はぎれで作るのもアリでは?と思いついて、機会がやってきた感じです。

kei
5年

私も母が使っていたボロボロの棒針ケースがあって新しいのを作りたいと思っています。
参考にさせていただきます。

1 件の返信 最終返信:5年前
イトネ
5年

素敵なケースができますように^^

イトネさんの他の作品 全作品を見る >

STYLE情報

ハオ展2025〜ミニコミ誌『ハオ』手編み作品展示会〜

松村 忍

ミニコミ誌『ハオ』最新号vol.33発行!

松村 忍

神奈川県小田原市「さしこくらぶ」は、初めてでも安心の刺し子教室

あさぎや

クラシカルカラーのシュシュ

Sereine

X’masのオーバルリース作り

ディマンシュ

10/31~11/2 SHIBUYA AWARDS 2025ファイナリストとして作品が展示されます

PieniSieni

11/21 オフフープ(R)立体刺繍 1DAYレッスン&お試し講座

PieniSieni

【YouTube】紙バンドで作るコイリングの鍋敷き

Tanno

やさしくわかる・素敵に作れる「 刺し子の手習い帖」

あさぎや

シルク混糸で編む レース編みのニッタオル

ことりっず

【YouTube】輪織り専用織り機おりりんの作り方

§koko§ 紫陽花の国~魔法の葉~New 1玉41g以上 引き揃え糸

英国からの輸入毛糸に 「記憶」「日常」に焦点を当て色を表現しています。

刺しゅうレッスン生徒さま募集

【スピンドルの手紡ぎ糸】 国産羊毛を厳選し、染めにもこだわった糸です

【編み物本】カタチを楽しむクロッシェバッグ

【リニューアル】ふんわりオーガニックコットン100%のブランケット

たんぽぽの刺繍【図案有り】

卓上の織り機を使ったフィン織りを学びましょう!-ハートの練習パターン-

【YouTube】簡単♡四つだたみのハートのかごの作り方