-
22
15
毛糸だま2024年春号(vol.201)より、p.26花モチーフのボレロです。 めちゃくちゃ時間かかりましたが(モチーフひとつ編むのに1時間くらいかかった。トータル約4ヶ月…)なんとか完成しました!
さいか -
15
春の終わりに編んだ 余り糸でハンドウォーマーも。
編士 鶴千代 -
18
春先から秋まで幅長い期間使えるストールです。 サラサラの柔らかいレース糸(40番)レース糸で細かく繊細に編み上げました。 1、2枚目画像のホワイトカラーは一番最新で編んだものですが、透かし編み模様がキレイに浮き立って透き通るような感じで、これから初夏にかけて、どんなカラーの服装でも邪魔をしない日除けや冷房対策のアイテムとして使えそうです
moe.wakaba -
29
藤の美しさを針やすめにしました。 春日大社の巫女さんの簪をイメージしてます。 中には綿と磁石が入ってます。 まち針は、レジンで作成。
Sweetstreat -
16
すてきにハンドメイド2024年4月号に掲載されている、nakinekoさんの「春色文鳥のふっくらポーチ」です。 一目惚れして作り始めたものの、文鳥のまるいフォルムがうまく出なかったり、ほっぺがスカスカになってしまったり、気になるところが満載な出来に。 ファスナーにフリンジを取り付ける際、丸カンをうまく外せず破壊。今は無理やり取り付けています。 丸カンをちゃんと付け直したら小物入れて使おうと思います〜!
いちがつ -
14
透かし模様のベレー帽を編みました 春夏用 模様にリボンやテープを通しても素敵かも
wooko.s -
26
人形の着せ替えの洋服を編みました。春夏秋冬で着せ替えができます。
まるこい -
32
26
「働くセーター」に出てくるカーディガンを制作はじめました。 が、春になってしまったので前開きのオーバーサイズベストに変更しました。
ジャージ店長 -
15
日本ヴォーグ社「手袋の編み方ハンドブック」より基本のミトン。DARUMAのやわらかラムSeedを使用したユーモラスなデザインです。出来上がりを見たら、これはむしろ料理用のミトンとして使ったらかわいいのではと思いつき、春のアウトドアピクニック風の演出して写真を撮影してみました。
青水色 緑 -
26
17
初心者に近いレベルですが、完成したら着用できるものを編みたかったです。 飽きっぽいのですが、この作品は楽しかったです。 自分にとっては初めての大物、なんとか形になりました。
まみまみ -
17
友人に頼まれて作ったシュシュ 「春色で」とのリクエストだったので、艶のある生成りとくすみピンクをチョイス 毛糸のピエロさんの無料編み図を参考に、目数を変更して作っています
kimie -
12
春に持ちたくなるバッグ
tulip me -
11
あまだんこ様のYouTubeより 初めブルーで編み始めたけど、春色に変更。
KAI -
16
DAISOミックスケークで春色バッグを作ってみました 底板を付けたので、スマホやお財布を入れても伸びにくく、意外としっかりした仕上がりになりました
kimie -
18
キッズサイズのフラワーモチーフバゲットハットです。 最初試作したときは大人サイズになってしまって、サイズを調整するのが少し大変でした。 春カラーでふんわり可愛くできました(^^)
つぶあん -
29
新春向けに作りました。 和柄ぽい図案ですが、鮮やかで華やかさもある刺繍フレームにしました。
まいたけ -
29
春らしい可愛い花々に囲まれたお雛様です。 可憐な雰囲気が出せたのではと思います。
まいたけ -
25
14
ミルフィムソックヤーンで、自分用の靴下です。 うちにはたくさんソックヤーンがあるからと、手を出さないようにしていたのですが、 私の好きなピンクの入ったカラー№2を見て買ってしまい、 それならば春の靴下にしようと、編み始めました。 出来上がっていたのに、完成作品にしていなかったことに気づきました。 何なら愛用しまくりです。 足が大きいのと、柄合わせのために4玉使用しました。 編み方はいつもの履き口から編んでいくマルティナさんのソックスの編み方です。 すっぽりとかかとを包んでくれるので気に入っています。
sachi -
23
tulip meさんが作られていた、キャニスターに刺繍した布を入れ込むアイデアを真似させていただいて、芳香剤の入っていた瓶をリメイクしました。 刺繍はchicchiさんの『いろいろな糸で楽しむ どうぶつ刺繍レッスン』の図案を使いました。 私は、クリアファイルを挟んですくい閉じにしています。 春っぽい刺繍になったので、春夏秋冬揃ったら可愛いかな~と妄想を膨らませています。でも、何を入れるかは、まだ決まっていません。
みぽみぽ -
20
春夏糸のミニマフラー
まうまう