-
19
![]()
日差しが厳しい季節へ向けて帽子を初めて作成。 裁断後仮縫いして、被ってみながらサイズ調整。立体なので、深さや頭の周りのサイズを頭に合わせて作るのはかなり難しかったです。 リボンのコサージュも手作り、ピンで取り外し可能。内側はミモザ柄で明るく仕上がりました。
ピロンコ -
17
![]()
リュックになるトートを作ってみました。仕事で使うので地味色の無地ですが、柄物でも欲しくなりました。
chie -
12
![]()
しじみきんちゃく コロンとぷっくりしたフォルムがなんとも可愛い巾着です 型紙はsnowwingさん
ひーろ♪ -
13
![]()
縫い目を揃えるように頑張りました
鈴蘭 -
16
![]()
巾着型のショルダーバッグ サイドにDカンを付けたので手持ちショルダーストラップも使えます。 表と裏はポケットになっていてすぐに取り出したい小物の収納に便利になっています。
ひーろ♪ -
16
![]()
子供用のポシェットです。 両脇にDカンがついてるので、手持ちのショルダーストラップも使えます。 大人はスマホショルダーとしても使える感じです。
ひーろ♪ -
23
![]()
アジアンテイストのパネル柄の布で、スカートとスカーフ、つけ襟を作りました。叔母への誕生日プレゼントです。スカートはパネル柄を活かしつつ、叔母のサイズに合わせて仕立てるのが難しかったです。スカーフは68cmの正方形。端を5mmの三つ折り縫いにして、角は額縁仕立てにしました。つけ襟は叔母の持っていた既製品のコピーです。こちらは端ステッチなしで、返し口を縦まつりで閉じました。叔母のセンスで、いろいろな着こなしをしてもらえたらいいなと思っています!
ファラ -
15
![]()
かわいい刺繍のリボンがあったので、ベルトを作ってみました!リバーシブルです。
ふわりぼん -
14
![]()
はじめてのお裁縫をする子供向けに考えたウォールポケットです。 針を通す練習をするために、布にパンチで穴をあけ、そこに針を通すことを考えましたが、こちらの素材を使えば、 スムーズに針通しの練習ができました。 モールで作ったお花などを飾りとしてポケットにつけました。
シフォン -
17
![]()
かわいいアーガイル柄を見つけたので娘のパンツにしました! 「ラ・スーラ型紙 夏パンツ100サイズ」7分丈 まだ娘には大きかったですね。長く着れそうだからヨシ! 丈は5分丈でも良かったかな?
みみみな -
19
![]()
ドール用のミニチュアソファーセットです。 本物のソファーを小さくしたものをイメージして試行錯誤。 アクセサリーや時計などの収納を兼ねたお部屋のインテリアにもなりそうです。
シフォン -
14
![]()
ドール用のミニチュアソファーです。 本物のソファーを真似て、作ってみました。
シフォン -
25
![]()
家族用の大型エコバッグを縫いました。(直線ミシン) 裏地を付け、持ち手に芯を貼り 頑丈につくりました。 ポケットに収納できるタイプにしました。
ゆみこ -
16
![]()
襟付きのパジャマが欲しくて、美濃羽まゆみさんの「感じのいい、大人服」のラウンジセットアップに、他の洋裁本の襟とあきを移植してパターンを作りました。丈も短めして布の節約をしたら、4mで出来ました。残布で、ふんどしショーツを2枚作る予定です。袖口が、狭かったので次回はもう少し広げてみます。明るく可愛いパジャマが出来ました。自画自賛です。
julie -
18
![]()
チェアカバーを作りました。 サイズは現物の椅子に合わせてざっくり作っていきました。 なんとか布が足りて良かった! 好みの色柄にチェンジできて嬉しいです♪ 商品はニトリのこたつチェアです。
tulip me -
20
14
![]()
パターンから自分で作成し、仕上げました。 母が、自分で気に入った布を使って作ったトートバッグを「お稽古バッグみたいだから使わない」と言ってしまい込んでしまったのを見て、この布でちゃんと使える鞄を作ってあげたいな、と思い製作しました。 持ち手の縫い目が目立ち過ぎたのが反省点ですが、可愛く出来たと思います。 ちなみにそのトートバッグは、私が通勤に使っています(◍•ᴗ•◍)
ゆらく -
16
![]()
参考にしたYouTubeでおなじみの手作り倉庫(吉田三世)さんのアイデアが凄くて、ベルトの余りの部分が遊ばないようにベルト留めが付いている。 ワイヤーポーチで結構な容量あります。 100均の端切れでデニムのようで、シワにならない生地です。
かけこし -
24
![]()
ソーイングスクールのカリキュラムで、台襟付シャツを縫いました。ワイシャツの基本的な仕様(襟、ヨーク、カフスなど)が学べました。 残り生地で、ノースリーブも縫いました。 (ロックミシン、直線ミシン使用)
ゆみこ -
10
![]()
ベビー甚平80サイズ(上)。 産前に作っていた父子でお揃いの100サイズは大きい為、今年の夏に着られるサイズの物を作成しました。 袖はメンズアロハに使用したTSUMORI CHISATOの生地です。龍の部分は百均の手拭いで龍を背負う形にしました。父子でリンクするようにしました。YouTubeの型紙なしで作れる動画を参考に作りました。
Queue de Renard(クゥ•ド•ルナール) -
10
![]()
キッズ100サイズ甚平(上)。 メンズアロハに使用したTSUMORI CHISATOとネイビーの生地です。父子でお揃いになるようにしました。YouTubeで型紙なしで作れる動画を参考に作りました。
Queue de Renard(クゥ•ド•ルナール) -
12
![]()
メンズのアロハシャツXLサイズ。 カラフルな部分は学生の頃、選択していた和裁の授業で購入したTSUMORI CHISATOの反物を使用。ネイビーの生地は買い足しました。市販の型紙を使用しています。なるべく柄がズレないように合わせました。
Queue de Renard(クゥ•ド•ルナール) -
31
![]()
筒型のバッグ。素敵な柄の生地を見つけたので初めての形のバッグに挑戦。内側はチェックのキルト生地。持ち手は長めに肩からかけられる様にしました。 コーデのアクセントになりそうなバッグが出来ました。
ピロンコ -
18
![]()
姪っ子ちゃんのセットアップを作りました。YouTubeの型紙無しで作れる子供服を検索して参考にしました。カボチャパンツは、前後わかりづらいので、目印にハートのボタンを付けました。小さいので、あっという間に出来ちゃいました。
julie -
11
![]()
ボレロと巻きスカートが作りたくて考えていたら、2wayにできると気づき、作ってみました!
ふわりぼん -
11
![]()
「maffonのニットで作るジャガードソックスパターン(型紙)メンズサイズ26cm~28cm」の26cmで制作。 柄合わせに失敗。 5mmの縫い代だとほつれが怖いので、スパンフライスニット生地を使用したかかと・つま先・吐き口はジグザグミシンで端の処理をした方が良さそう。 履き心地はつま先の縫い目が気になるので、市販品の方に軍配が上がるかな? 丈感やスパンフライスニットの吐き口などは個人の足サイズに合わせて改良の余地あり。
さち -
15
![]()
あずきピローを作りました。 カバーはコットン、目に当たる側の布は特に肌触りのいいものにしました。 あずきを入れた中の袋はリネンのハギレです。 レンジで30秒くらい温めるとあずきから蒸気が出て、瞼に乗せるとじんわり。目の疲れが取れます。
magoco -
17
![]()
早川ゆみさんの「野良シャツ」です。手縫いで縫うところもミシンで縫ったせいか、ちょっとつってしまったところもありますが、中途半端に残っていたお気に入りの生地が余すところなく使えたので満足です(^^)。
chie -
17
![]()
以前私のシャツを作った生地が残っていたので、愛犬とのお散歩バッグを作りました。裏布は日焼けしてしまった生地を使いました。何も付いていないシンプルなバッグです。
chie -
18
![]()
大阪関西万博のミャクミャクを直接油性ペンで描いてトートバッグを作りました。関西に住んでいますので万博をハンドメイドで盛り上げたいと思っています。
エピガール -
10
2
![]()
綿100%のリバーシブル腹巻き(ジャガードニット地) ※伸びる生地なので、縫いにくく、ニット用のミシン糸も絡みやすいので注意⚠️
さち -
14
![]()
大阪万博のキャラクター「ミャクミャク」が大好きな娘にプレゼントするために♡ 型紙から手作りし、その型紙を分解しながらフェルトでパーツを作り、それを全て縫い合わせて作ったオリジナルマスコット
まゆもも -
7
![]()
同僚の黒猫「ヤマト君」をモチーフにしてステッチしました。 とっても似ているって飼い主のお墨付きをもらいました。 嬉しいです(*^^*)
Moegi -
18
![]()
HOKKOHの生地で、シャツワンピースを縫いました。
縫い工房 -
16
![]()
ラベンダー色の裏地にする生地が近くのお店にも無くて、着ていないTシャツを使いました。このポコポコの生地は、とてもお気に入りの生地ですが伸びやすいので気にしながら縫いました。首周りが大きすぎました…。
chie -
15
![]()
袖カバーを作りました コンパクトで使いやすいです
さよ -
15
![]()
帯をリメイクして袱紗を作りました
さよ -
11
![]()
後ろ身頃半分を違う生地にして、変化を出しました。
ふわりぼん -
23
7
![]()
「月居良子のシャツ&ブラウス」より、フレア袖のブラウスを作りました。 夏らしい爽やかなトップスができました!母へのプレゼントです(^^)
ゆらく -
11
![]()
ブックケースを作りました。本屋さんで見かけたブックカバー兼ブックケース。どう作っていいか分からず、教えていただき、すぐれものポーチという本の通帳ポーチで作りました。中にしおりを入れるポケット付けました。ファスナー付けるのが難しく、歪な四角になってる… ファスナーが上下逆だし…難しい〜!
ちら -
8
![]()
接着剤を乾かす時間が長かったです。ピンクッション、初めてにしては上手くできたのでは?と思います
鈴蘭

















































