-
17
8
ブックカバー
ななみ -
16
紙刺繍はとても簡単で早くできます。annas先生のカレンダーキットは可愛くて毎年作成します。2ヶ月に1枚作成のつもりでしたがあまりに可愛くて5月以降を一気に作成してしまいました~
かづみ(田端和美) -
16
コースターを作ってみました。 コスモクロスステッチコースターキット3種類 かんたんクロスステッチ図案参照3種類
JUN -
20
10
東海えりかさん掲載本のキツネのバッグ
まろん -
15
タティングレースを被せたポーチ。 メインのタティングレースよりも、初めて作った中のポーチ作りに苦労した。
はしび五郎 -
19
初めての羊毛フェルト作品で、パーツの組み合わせから目・鼻・口など細かい部分が大変でした。全体のバラス、大きさも難しくぽんぽこりんや、ちょっとおっさん顔になりましたがこれはこれでいいかな?と思ってます。
かづみ(田端和美) -
13
angel handmade様の動画参考。トート型ミニバネポーチです♪この形は初挑戦だったので勉強になりました!色あわせがポイントです。
ゆずまる -
14
レッスンバッグをつくりました。 お世話になった方からのご依頼で、お孫さんの保育園用の手提げバッグです。 リュックをライラック色にしたということで、色合いをを合わせました。 手持ちに色がぴったりのブレードがあったのでリボンにつけてチャームにしました。 リボンの真ん中に付ける飾りを探したら、編んであったチビうさぎを見つけてそれに決定。 チビうさぎと一緒にうさぎのヘアピンも出てきたので、おまけにもらっていただきました。
あみものうさぎ -
9
柄の生地1.0m+一部別布で給食袋とランチマット3点セット、残布でシュシュと小さいバッグの作成をしました。
Yoko -
19
毎週末買いに行くパンは、お姫様抱っこしないと形崩れしてしまうふかふかパンなので、パンかごを作製しました。ダンボールの枠は夫が作ってくれました。 (今回はポイント溜まったのでハーフ2本ですが、いつもはこの箱にスッポリ入る1本物です) 血迷って大量購入した極太糸の消費と、のびどめに余ったコットン糸やソックヤーンをかき集めて、引き揃えました。 ハンドルはダイソーのを使ったら、長さが足りなかったので、40センチのロープを2本編みました。 縁はバックしないバック細編み(リカチャンネル編み物部さんで紹介されていました)で編んだので、よりカゴっぽっくなって満足です。 今週末パンを買いに行くのが楽しみです。
sachi -
12
パンダが好きであみぐるみを初めて作りました。パーツは基本の編み方ですぐに編めたのですが、表情がとても難しかったです。パターンは青木恵理子さんより。
ゆーあん -
11
2
長女(6歳)が手芸デビューです。 おもちゃの織り機を使ってコースター作りに挑戦しました。 楽しく取り組めたようで良かった。 手芸を好きになってくれるといいな。
白詰草 -
20
パンチングニードルをやってみたくてフェリシモさんから届いた1つ目の課題です。 慣れるとまぁまぁだけも慣れるまでが荒れてさですね。 モコモコが可愛いです。
もふちぇび -
9
ネコジルシは羊毛フェルト。 桜を見上げるにゃんこのイメージで作りました。
たんぽぽ地蔵 -
8
猫は羊毛フェルト。 桜を見上げるにゃんこのイメージで作りました。
たんぽぽ地蔵 -
21
モザイク編みのポーチです。 デミコさんの動画を参考に、ポーチにしてみました。 段が変わる部分が、模様が少し別れてしまい、なかなかきれいに編めませんでした。
そらいと -
10
baby & kids handmade様の動画を参考に作りました! 最後の横ラインを折り畳む工程が大変でしたがどんでん返ししたらしっかり形になっていて感動でした!
ゆずまる -
20
くるみボタン(ブローチ)に刺繍作品をくるみ、指ではめ込んで出来上がり! 「かんたんクロスステッチ」参照
JUN -
12
姪のママバッグ用に大きめに作った作品。パパが持っても違和感なくて良い生地を選びました。左右を内側に折るとふんわり三角になってかわいいかな?
啓ちゃんばあば -
10
11号帆布を使ったレッスンバッグです。内袋あり、マチありでポケットはありません。
aya