てといと

×

マーク/継続回数とは︖】


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員を6ヶ⽉以上継続している会員様 には マークが付きます。


マークの会員様は、てといとオリジナルレシピのアーカイブページにある マークの付いた作品のレシピを当該期間中ダウンロードできます。


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員の⽅は、ご⾃⾝の継続回数を、上部ヘッダーのアイコンまたはマイページの「設定」からご確認ください。

継続1ヶ⽉⽬
継続2ヶ⽉⽬
継続3ヶ⽉⽬
継続4ヶ⽉⽬
継続5ヶ⽉⽬
継続6ヶ⽉⽬
  • 水筒カバーを編みました。 リリナナさんの動画を見て編みました。

    ガーベラ
  • キッチンのカフェカーテンと同じ模様で、コットン糸で編みました。

    ガーベラ
  • お友達から頂いた風呂敷をエコバッグにリメイク 好きな大きさ、カバンに入れてもかさばらないようにしました。

    そのぴー
  • モバ編み用ポーチをサラリとしたナイロンオックスで作りました。 しっかりした生地なので巾着は口を絞るのがキツく、ファスナーの方が使いやすそうです。小物をいつも持ち歩いては待ち時間に編んでいます。

    coco
  • 全てのパーツの生地をカットしてから、ひたすら手縫いで作りました。

    ぶーちゃん
  • 樋口愉美子さんのあじさい ポーチ

    pikapika
  • アームカバー5点。普通に作るより生地を合わせた方がかわいいので色々組み合わせました。

    とらにゃん
  • 6

    浅賀先生の本からパンジーを刺し始めました。 ロングアンドショーって難しいですね(´・ω・`) これをどうやってお仕立てしよぉ(´・_・`)っと、悩んで1つは磁石を付けてマグネットにしました。 残りは両面接着シートを付けて、ワッペンに。

    パンナ
  • 13

    opal毛糸の余りでミニミニがま口キーホルダー作ってます。編み物サークルのメンバーにプレゼントします。1個5gで出来ます。

    シーラ
  • 先日の黒い糸でチョーカーを作りました。オリジナルです。フリルがあるので黒なのにエレガントに見えます。

    もふちぇび
  • 手法を変えて適当に編んだらプルメリアみたくなりました。オリジナルです。適当すぎるので画像もボケてますがw意外にちゃんと形になると分かったので良しとします!

    もふちぇび
  • マスクケースを作りました。プラスナップを使うのは初めてだったのでなかなか上手くつけられませんでしたが色々な柄で作ってみました

    ミントティー
  • 息子の結婚式にあわせて、デザインを決めてもらって、作ったリングピロー♪ リングピローを赤ちゃんの枕にすると、すくすくと元気に育つという言い伝えがあるらしいので、お嫁ちゃんが中に入れるクッションの刺繍を担当してもらった。お陰⁈で、ほんとに元気に育っている♪

    M☆510
  • 7

    目鼻立ちがはっきりとした仔。そんなイメージ (*´ω`*)

    みこぐま
  • 過去作品 腰を包むクッション 座面はハニカム座布団を使うので、厚みはあまりいらないが、事務用椅子の腰回りがスースーするのをなんとかしたいので、100均の座布団4枚とホームセンターの養生毛布ダブルサイズ500円位(新品)で作成しました。

    sachi
  • カーネーション、バラ、すずらんをリボン刺繍で刺して、ポーチをつくりました

    kitta
  • 7

    ハギレでランチバッグを作りました。 小物しか作らないので、布は0.5~1.0m位しか買いません。だからハギレも小さいものばかり。でも捨てられないので布あわせを楽しみながら使いたいと思っています。 紐が無くて長いこと放置していましたが、製作期間は正味3日ほどです。 結局紐は買わずに布でつくりました。 滑りが悪くて、うさぎ柄のほうは開け閉めに力がいります。 もうひとつは紐を細くしたので少し良くなりました。 パッチワーク柄の口布は、はじめ小花柄を繋いで使うつもりでしたが、合わせてみたら煩かったので無地に変更しました。 ハンドメイドレシピのサイト「アトリエ」より、Otias-Otiasさん「持ち手付きランチバッグ☆お弁当入れ」のレシピを使わせていただきました。

    あみものうさぎ
  • Dmcのフリーチャートの鳥の図案が可愛くて、アンカーの単色刺繍糸でクロスステッチしました

    Moegi
  • リバーシブルで使えるように両面好きな生地を使いました。側面のポケットには長年持っていた生地を使い切れたので、満足感有りです。

    にぼ
  • 着古したジーンズと、パッチワークで出たクズ布でトートバッグを作りました。 ジーンズのポケットはそのまま利用。

    たけちよ