-
10
前にキルト展に参加した時、出展した物。あの頃、オーガンジーを乗せてキルトをするのが気にいたなぁと思い出します。サイズ128×151cm
M☆510 -
7
オクタゴンのキルト ピーシングは7.8年くらい前で、当初とは違うけど、タフティングで仕上げました。 回りはキルティングで、ちょっと手抜きだけど、年内に終わって良かったです。 サイズ165×180cm
M☆510 -
8
明るくて、温かくなる作品 7.8年前にピーシングをしたのを、やっとタフティングで仕上げました。当初の予定ではないけど、八角形で作りたかったので、年内に終わって良かったです。サイズ165×180cm
M☆510 -
5
いろんな技法で縫う練習になりました。途中休憩もあったので、完成までに3ヶ月以上かかってしまいました。 ホビーラホビーレの刺繍キット使用。
ユメ -
4
秋色の生地をお店で見つけて、購入しました。動物の柄を生かす様にパッチワークして、巾着を作りました。マットは、芯を入れずに作りました。
やっくんママ -
25
ハロウィンが近いのでカボチャ君のあみぐるみをつくりました。 手足はスレッドコードです。(二本どり かぎ針8号) 目鼻口は黒い生地に接着芯を貼っったものをつかいました。切りやすく、裏に鉛筆で書けるのでフェルトより簡単です。 ボディの下の方にペレットを入れて座りやすくしました。
あみものうさぎ -
4
ミニミニトートバッグ。 小さすぎて返し口から返すのに苦労しました。
べに -
6
反物の端生地をミシンでヒモ状にしてジャンボかぎ針でザクザク編みました
秋桜 -
12
カットワークのドイリーです。コロナ禍でStayHome中に作りました。
kitta -
11
シュバルムのテーブルセンターです。 途中中断したので(笑)制作日数がかかってしまいました。
kitta -
6
ドロンワークのテーブルセンターです。
kitta -
8
白糸刺繍のへデボです、ヒーダボーとも呼びます。 ドイリーです。
kitta -
12
ニットボール はまってしまいました。編地や綿の詰め方を変えると、表情が変わるのが楽しいです。
甘露舎 -
7
ピースワークとアップリケが少しズレてしましましたが、作っていてとても楽しかったです。
ミントティー -
8
地球を編みたくてフリー編み図を探して編みました。 手のひらサイズ
さくらもち -
7
髪の毛やウロコ?を分かりやすく編んでみました。 疫病退散(^ ^)
さくらもち -
5
レシピ通りにビーズは入れれなかったのですが、なかなか上手く出来ました(*^_^*)
*はね* -
7
2
スイカボール! 棒針で編むニットボールです。 あまり糸の消化にも( ´∀`)b
あみこ -
13
8
刺繍した布をキャンバスボードにくるんで縫い付けました。 布がたわんだままで刺繍したせいか、布に皺が寄りました。次回からの反省点。 配色は1から勉強します。課題ができました。
猫banban -
13
5
夏らしい色の糸だったので、夏までに何とか!完成しました。
mory