-
26
練習でとりあえず花を刺繍 グラデーションの糸を使いたくて小さい花に刺繍 黄色の花、ピンクの花は違う色を1本ずつ使用し2本取りで刺繍
ゆきみず -
8
写真からのステッチの書き起こしをして キャンバスにフリーモーション刺繍を施し切り取る ファブリックバスケットの表裁断物に縫い付ける アップリケの様な感じて刺繍を縫い付けます。
moco tomo -
11
小さめのモチーフがたくさん載っている本の中でもとても小さいものを選んで編みました。 コースターよりも一回り小さいモチーフです。
もふちぇび -
12
5
サイズが合えばトイレットペーパーの予備を入れるカバーにしようかな?と思っています。 ※途中間違えたので2段目から編み直してます。とほほ
もふちぇび -
11
内側のデザインは拝借しました。すごく複雑で理解するのに苦労しましたw 角座にしたかったので周りは自分でデザインしてサイズを大きくしました。
もふちぇび -
9
オリジナルです。気ままに編んでいたらパイナップルな感じになりました。今度は縁をもう少し豪華にしようかな。アイロンしたらぺったんこになった。
もふちぇび -
8
パプコーン編みと表裏の引き上げ編みが混ざった立体的に見えるドイリーです。
もふちぇび -
16
モネになりました。 トルーヴィルの海岸にて モネの絵のような額に入れたい。
ステッチひめ -
13
カルトナージュで作ったお道具箱です。厚紙を組み立て、布を糊で貼って仕上げてあります。マグネットをうめこんでいるので、フタが開いてしまうこともありません。レッスン時のお道具入れです。 該当カテゴリーがなく、刺繍に入れました。お許し下さい。
キャサリン弘子 -
12
大きな窓のカフェカーテンです。とっても大物だったので途中小物を編んだりして気分を上げで完成させましたー!
ガーベラ -
23
私の大好きな作家さんのキットで作りました。色々な薔薇の刺し方を苦戦しながら頑張りました。
ゆぅみん -
14
下にボタンを付けて立つようにしました。少しだけ尻尾のところが尖るように編みました。目の大きさと位置には悩みましたが、つぶらな瞳を下の方につけてみました。
Yomogi -
8
このダマスクの生地が素敵だったので、ピルケースとランプシェードとお揃いで作りました。これはカフェミナージュといいます。
chepian.fleur -
8
絆モチーフです。 You Tube見ながら作りました
kuupon -
13
クラフトバンドのかご編みに初挑戦しました 「四つだたみ編みで作るクラフトバンドの和モダンなバッグとかご」の作品を参考にしています とても楽しくて早速次の作品に取り掛かっています
ことりっず -
8
4
マクラメ編みでガーランドを作ります。 コスパ重視で細糸のため小さく制作しにくいので、ゆっくり進めていきます。 作成期間自体は数日使いましたが、実働は数時間でした。 まだ不慣れなので、YouTubeを見ながら。
sajikari -
10
さざなみティッシュケース。 パーツを編んでいって縫い合わせたので糸始末が多かった。 お気に入りの松編み模様をふんだんに使ったので編んでて気持ちよかったです。
ami-gomori -
12
母の日用のカーネーションポットをちょっと加工。 麻紐を染めてマクラメにしました。壁掛けでも置きでも楽しめる用に底は鍵編みで安定させています。 花屋の店頭に並ぶのが楽しみ!
はる -
19
久しぶりに投稿します。玄関マットの2作目を作りました。青色メインにして爽やかな色合いにしてみました。
エピガール -
19
刺繍の練習をしたくて、アトリエ.ド.ノラさんの本を参考にちょっとだけアレンジして作りました。 まだまだ練習しないとですが、、、それでも形になると嬉しいですね。
ゆぅみん