てといと

×

マーク/継続回数とは︖】


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員を6ヶ⽉以上継続している会員様 には マークが付きます。


マークの会員様は、てといとオリジナルレシピのアーカイブページにある マークの付いた作品のレシピを当該期間中ダウンロードできます。


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員の⽅は、ご⾃⾝の継続回数を、上部ヘッダーのアイコンまたはマイページの「設定」からご確認ください。

継続1ヶ⽉⽬
継続2ヶ⽉⽬
継続3ヶ⽉⽬
継続4ヶ⽉⽬
継続5ヶ⽉⽬
継続6ヶ⽉⽬
  • 12

    コットンソックヤーンで編むウツボソックス

    amisuki221
  • 足の小さい自分サイズ靴下

    tuy_an12
  • chiharu.amukoさんデザインのうつぼソックス 脱げにくくて足にフィットして履き心地抜群です

    ちまめ
  • もぐらソックス 少しだけ残っていたopalのロリポップを使い切りたくて編みました 履き口、かかと、甲周りのゴム編み部分は、opalのうぐいす色を合わせてみました

    kimie
  • 8

    靴下編みのかかと部分です。

    ゆるり♡
  • 10

    昨年から気になっていたウツボソックス ネットで見つけた海外パターン(和訳バージョン)とゆくれあさんの動画を参考に編んでいきます 23センチ用に長さを調整 ピッタリサイズに作ることが出来ました

    kimie
  • ダーニング 単純なようで奥深い。。。 前の2点もダーニングマッシュルームが手元になかったので家にあったツボ押しのつぼいさんの頭を拝借してダーニングしました。

    ちぃ
  • ダーニング 旦那さんの靴下の修理。 細い糸と太い糸でダーニングしてみたらやっぱり太い糸のほうがしっかりできることを実感!

    ちぃ
  • 旦那さんの穴開き靴下をダーニングしました。 ちょっと隙間が大きくなってしまいました。

    ちぃ
  • マルティナさんのもぐらソックス 暑い季節の冷え対策用に編みました 足首と甲周りは、自分の好みの長さにアレンジ 踵はフレンチヒール

    kimie
  • 11

    夏用のウツボソックス。つま先と履き口の色を変えて編むよ。

    amisuki221
  • opalの靴下 つま先、かかと、履き口は、単色オフホワイトを使いました 23センチ用

    kimie
  • 暖かくなってきたので、コットンのソックヤーンでショートソックスを編みました つま先から編んで、かかとはラップアンドターン 伸縮性のある糸なので、小さめに編んでも程よくフィットしてくれます 

    kimie
  • つま先と踵、履き口は単色で、後は段染めソックヤーンのハッピースクラッピー編み(ジョグレスストライプ)で編む手編み靴下。

    amisuki221
  • SNSで見かけて「いつか編むぞ!」と想いを温めていたウツボソックスをついに編みました。 サイズ調整はソックス計算機で行い、平置きで17センチほどですが23.5センチの足にほどよくフィットします。 試作をしたときに履き口が少しきつかったので、履き口の増し目を減らさずにそのまま編み進めていくとひっかからずに履けるようになりました。

    ゆま子
  • 青系ソックヤーンと中細糸の2本取りで編んだ厚手ソックス(26.5センチ)

    kimie
  • ソックヤーンと単色中細糸の2本取りで編んだ厚手靴下(24センチ)

    kimie
  • opalで編んだ靴下 かかとは、ラップアンドターン 履き口は、メリヤス編みでクルンと丸まるようにしています

    kimie
  • 14

    ウールのソックヤーンで編むウツボソックスとウツボかくし

    amisuki221
  • ソックス計算機とmayumi様の動画を参考にしてメンズ靴下を編みました。 今回はフランス式の練習もかねて編んでいきました。 ラップ&ターン部分が難しく、見た目が悪くなってしまったのでもっと練習していきたいです。

    ゆま子