-
13
5
エプロンの裾にチクチク中。デザインは実際に縫ってみた感じを確認しつつ、随時考えて行く予定です。
ゆちぞぅ -
11
Cross-Hatch Socks ★ CO : 2020.1.3 ★ BO : 2020.03.06 ・ Needle : US0 (2mm)/US2(2.75mm) addi CT
ぬこ鍋 -
8
オパール毛糸、テントウムシ。子供用の作り目で編み始めたがサイズ大きめ。
織葉 -
8
エンジェルキス
あゆおぜ -
8
肩と両袖を一気にボーダーで編み、そこから身頃前後を編み進めていくパターンでした。 シマシマスキーにはたまらないデザイン( ̄∀ ̄)
ユッケ -
11
2年ほど押し入れで熟成させてしまいましたが。。。なんとか完成。 複雑に絡み合うアラン模様で楽しく編めました\(°∀°)/
ユッケ -
6
レース糸以外もありますが、様々な用途で使えるように、きつめに編み込んであります。
kotogen -
6
立ち上がりを分からないようにしてあります。
kotogen -
6
レース糸以外に、刺繍糸で小花を編み組み合わせました。ピンバッチとして仕上げてあります。 様々な色を組み合わせて、数種類作成しました。
kotogen -
4
最初は運び屋(衣装の運搬業務)やちょっとしたお直しから始まった衣装の仕事ですが、年々よいお客様にに巡り合い、、、 こちらは去年携わったコンテの衣装です。シンプルですが魂宿ってます! 素敵なダンサーの衣裳に魂が宿り、喜びを共有できることの幸せをかみしめつつ #アトリエkeico. #今日もすてきな1日を(ღ*ˇ ˇ*)。o♡♡
アトリエkeico. -
17
リバーシブルのA4トートを、ポンポンとの色合わせを試したくていろいろ作ってみました。ソーイング初心者です!
chaku -
15
葛飾北斎最後の作品「雪中虎図」、雪の中の楽しそうな虎をゴールドワークで表現し、木製がま口クラッチバッグに仕立てました。 マガジンランド「手しごとを楽しむ」2019年にエントリーし、1月29日より浅草橋「TOHOギャラリー」にて展示していただく事になっています。 1月31日表彰式にて「DMC賞」をいただきました。 ありがとうございます。2度目の受賞、身の引き締まる思いです。
縫い工房 -
28
伊藤若冲の鶏、北海道のエトピリカ、ニューカレドニアのカグーを刺繍して、鳥のがま口3部作としました。 マガジンランド「贈る展」2017年にエントリーし、DMC賞をいただいた思い出の作品です。
縫い工房 -
14
6
パプコーン編みで巾着を作りました。針は、レース針2号。リネンのレース糸を使いましたが、編む時にちょっと引っかかる感じはあるものの、軽い仕上がりになって気に入ってます。happy hourのワークショップで作り進めました。
chaku -
8
段染め糸のスヌードです。 模様は編みながら作ったオリジナル。ほんの少ーしですが、全体が斜めに傾くレース模様です。 他のものと並行して編んでいたので日にちは結構かかりました。
イトネ -
11
ジゼル完成。 理想の色の造花がなかなか見つからず、時間がかかってしまいました。 #バレエ#ballet#ジゼル#村娘#ロマンチックチュチュ#クラシックチュチュ#プレゼントに#公演#発表会#ステラルー#ディズニー#シェリーメイ#ディズニーシー#オーダー#フジカケ#フリカケ#日暮里#disneyland#swanhilda#headdress#ヘッドドレス#花冠#アトリエkeico.
アトリエkeico. -
11
ブランケットとして使ったり、椅子にかけて、部屋のインテリアとしても
のん -
52
4
やりかけの歴史を仕上げて、てといとで整理しようと、5年前に放置していたビーズ刺しゅうを仕上げました。 気持ちもスッキリしたし、忘れかけていた手法を確認しながら作るのは、また、楽しかったです。
chaku -
19
4
現在編み物を教えていただいている「Happy hour」の田嶋先生に教えていただきました。 マデリントッシュ1かせでできる軽いスカーフです。 写真で見るより艶のあるライトブルーの糸で、スカラップとジグザグの模様が特徴的です。
すあま -
16
5
糸を選ぶところから始めて、クルクルとかせくり器を使って毛糸玉を作り、3目からスタート。だんだん目数が増えていくのはモチベーション維持が厳しかったけど、ふんわりショールは嬉しいです!
chaku