-
8
4
8枚目 七宝つなぎ ピンク系グラデーション糸
あちこ -
10
5
大判麻紐バッグ 丸底のマルシェバッグです。 細編みの往復編みで、編みました。余り糸を繋いで編みましたが、結局足らず、麻紐を100メートル買い足しました。しっかり編んだので、沢山入れて大丈夫です。お買い物の時に使いたいと思います。 思った通りに完成して、大満足です。
うりぬんはなだ -
15
花の種類によりステッチも色も変えたので、時間がかかりました。
みき -
15
8
親子がま口のお財布ポシェットです。 白い猫を刺繍したかったので、生地は色物。少し薄めのジーンズ生地を使用しました。 ばーん、と目立つ財布が出来上がりました(^ω^)
猫banban -
9
あじさいの巾着 空き時間に作ったので一週間ほどかかりました。
fiore antica -
8
こんなオシャレなバッグが似合う人になりたい(^^) Little Lionさんデザインのハーフムーンバッグです。
saKi -
13
3つのパイナップルと波線の模様が印象的なドイリーです。 大好きなブルーのレース糸で編みました。
にんぐる -
26
9
個人主催の「ネットでニット展」掲載用にバスケット編みの三角ショールを編みました。 初めてのバスケット編みでしたが色の変化を楽しみながら短期間で編むことができました。
ニットデモッテ -
10
A4サイズにプリントアウトした愛犬の画像をもとにクロスステッチ!!
neben G -
7
ギャザーが均一になるように
fumio -
6
sheeplさんのくつしたチャレンジです。 届いた瞬間、この糸素敵!と一番に編むことを決めました。 夏用なので、くるぶし丈です。
saKi -
7
1玉40g/140mを片足で使いきりました。 土踏まずの伸縮性を高めてあります。 丈が短いパンツに合わせようと思います。
いけひさ -
13
5
小さめのお弁当包み。 図案は atsumi さんの本から選びました。 パートに持って行くおにぎりを包む用だけどピクニック感ある図案をチョイス。 気球は憧れ。 いつか乗ってみたい。 それが無理なら気球フェスティバルをいつか見に行ってみたいなと思っています。 たくさんあるステッチの中でなんとなく苦手なのがサテンステッチ。 atsumiさんの本 上:『ことばと刺繍』より 下:『刺繍のエンブレム A to Z』より
nimu -
4
ミニーちゃんのロンパースの生地が残っていたのでチュニックと白いカバーパンツを作りました。
えみんご -
8
水彩色鉛筆を用いて、プラスチックの板に描いています。 極楽鳥ビビッドな彩りを、どんな色や質感で再現しようか楽しみながら作りました。 足がとても繊細なので、カッティングに苦労しました。 表面はレジンでコーティングしています。
かなねこや -
8
水彩色鉛筆を用いて、プラスチックの板に描いています。 梅雨の時期に合わせた作品を作りたくて、紫陽花にそっと身を寄せるハチワレねこのブローチに仕上げました。 紫陽花の爽やかなブルーを表現するのに苦心しました。 表面はレジンでコーティングしています。
かなねこや -
4
まだおむつをしている年子の孫達に作りました お尻周りたっぷりでやや伸縮性のある薄手の生地なので、動きやすいかなと思います お揃いなので、目印にお尻ポケットにワッペンを縫い付けてます
KOKIMO -
7
水彩色鉛筆を用いてプラスチックの板に描きました。 ジンベエザメの尾に合成皮革を括ってペンダントにしてあります。 夏らしい鮮やかな青を表現したくて、白から青、黒へ変わるグラデーションを用いています。 本当に泳いでいるかのような躍動感と立体感ある動きを目指しました。 表面はレジンでコーティングしています。
かなねこや -
8
水彩色鉛筆を使って、プラスチックの板に描きました。 真冬の「ふくら雀」のふくふくした感じが描きたくて、胸元の細かい描写にこだわりました。 表面はレジンでコーティングしています。
かなねこや -
6
たっぷりのドレープとフリルにこだわりました
ちろる