てといと

×

マーク/継続回数とは︖】


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員を6ヶ⽉以上継続している会員様 には マークが付きます。


マークの会員様は、てといとオリジナルレシピのアーカイブページにある マークの付いた作品のレシピを当該期間中ダウンロードできます。


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員の⽅は、ご⾃⾝の継続回数を、上部ヘッダーのアイコンまたはマイページの「設定」からご確認ください。

継続1ヶ⽉⽬
継続2ヶ⽉⽬
継続3ヶ⽉⽬
継続4ヶ⽉⽬
継続5ヶ⽉⽬
継続6ヶ⽉⽬
  • 「ほほえみ天使 いそみきよ」よりベストを作りました。 ベビーウェアなので柔らかい生地を使いました。

    リシェ
  • 本(茅木真知子ホームクチュールセレクション 23冊のソーイングブックから)の通り、襟ぐりを共布にしてパイピングしました。 さっぱりさせたかったのでフリルは無しです。

    リシェ
  • シルクパッチワーク生地では一重のジャケット、オフホワイトのコーデュロイでニッカボッカ風パンツ裏付きを制作しました。 一重のジャケット縫い代始末は、ロックミシンではなく、バイアステープで包み、ワンランク上の仕立て。

    縫い工房
  • 畳へりのバッグ。 赤と紫の糸で織られたへり、角度によって色の見え方が変わり素敵。今回は内袋を付けてみました。

    ピロンコ
  • 犬のお散歩のバック作りました 前からやってみたかった ミムラトモミさんの『ダーニング刺繍』を購入してデニムに刺繍してみました

    Moegi
  • 千葉あやか先生デザイン本「オトナ女子のウールクロッシェ」より。 ルナモールは、目が見えづらく、拾うのに苦労しました。

    みみ
  • カラフルなアクリル毛糸を3本取りで編みました。 持ち手は肩掛けできるように長めにしています。 バッグ自体とても軽くて使いやすそうです。 モコタロウさんの作品を参考にしました。

    ゆう
  • 三つ巻長編みと細編みのポシェット

    あやや
  • ペットボトルカバー

    fusafusa
  • エコたわし。 3色リーフ模様。

    fusafusa
  • エコたわし

    fusafusa
  • 今回は過去に編んだ作品です。 ごしょう産業さんの初心者向けHAPPY BAGに入っていた毛糸でバッグを編みました。 かぎ針編みを始めたばかりの頃に編んだので編み目をそろえるのが難しく、編地がどんどん斜めになっていってしまって何度もやり直したことを思い出します。 このバッグを編み切ったおかげで細編みに自信が持てるようになりました。

    ゆま子
  • 今回は秋らしく、100円ショップで売っていたどんぐりを 持ってもらいました。 介護施設で働いているので、利用者さんに楽しんでもらえればと 思います。 髪の毛がね、ほんと髪の毛が難しい。

    わかな
  • ビーズを編み込んだがまぐちです。

    fooco62
  • 2種類の糸を使うので、それぞれの糸の良さが出る色の組み合わせに苦労した。

    みみ
  • 6

    全身鏡に掛けているカーテンクリップをリメイクします♪

    tulip me
  • コットン糸のグラニーバッグを編みました。落ちついた色で夏でも秋でも使えそうです。ポイントにお花のチャームをつけてみました。 冬ぽい毛糸でも編んでみたいです。 あまだんごさんの作品を参考にしています。

    ゆう
  • 『ラクしてきれいに見える服』(関あや乃さん)から、タックパンツを縫いました。 真っ白のオックスで固めの生地だったので、タックによるふくらみがきれいに出て、脚の線を拾いません。 ややポケットが透けて見えるけど、主にワンピースの下に履きたいのでOKです。 ベルト部分は、元のパターンプラス2㎝の厚み(半分に折るので出来上がりは元のパターンプラス1㎝)にしました。

    magoco
  • 少し涼しくなってきたので久し振りに製作 今回は自分用に真っ赤なバッグ 久々なせいか集中力が続かずダラダラ3日かけましたが、一気にやれば1日でできる作業量 革が重なるところはなかなか針が通らず金属製の指貫で押しながらなので、力が要ります

    レオルナ
  • コットンの糸でつば広めのクロッシュを編みました。 今更ですが、真夏でも薄手のコットンなので、そんなに暑くないかもしれません。 まだまだ 犬の散歩などで日差しがきついので日除けに 使えそうです。 折りたたんでバッグにも嵩張らずに入れれます。 一応 リボン状に模様編みを入れたんだけど、ポイントにコードも通してリボンにしてみました。 どちらでも 気分に合わせて(*^^*)

    youyu