| 作品説明 | |
|---|---|
| 【メルマガ100号記念企画】 メルマガ連動企画の、作りてさんからの皆さんへの質問です。 気軽にコメントしてくださいね!  | 
            |
| 種類 | その他編み物 | 
| 使用糸 | ーーー | 
| 糸使用量 | ーーー | 
| ゲージ | ーーー | 
| 仕上がりサイズ | ーーー | 
| その他材料 | ーーー | 
| 費用 | ーーー | 
| その他のシーン | |
| 完成日 | |
| ヘルプコメント | |
| <Q3>増えてしまう手芸材料。皆さんどのようにきれいに見やすく保管しているのか知りたいです。 | |
どうしても増えてしまう糸や布、道具類。皆さん、ホコリを被ったり日焼けさせずに見やすく出しやすい様にしたいと思っていると思いますが、
手芸材料どのように保管してますか?





















私の場合 手編みの材料 毛糸や羊毛などは縦長のプラスチック製収納ボックスの引き出しに種類毎に分けて収納しています。
また マーカー類やなわ編み針 ほつれ止めなど 細々した道具は仕切りのある収納ケースに種類毎に分けて収納しています。
とじ針は手作りのピンクッションに刺して専用の缶ケースに収納しています。
毛糸の収納ですが、夏糸、冬糸を分けてプラスチックの箱に入れたうえでカラーボックスにしまっています
冬糸の方がたくさん持っているので素材別に大まかに分けてカラーボックスの段を分け、同じシリーズの糸は色違いも一緒に透明袋に入れています
クラフトバンドの整理に困っているので、何か良い方法があるようでしたら教えてもらいたいです
おかめっずさん、コメントありがとうございます。
編み物をされる方からは、本当に毛糸の整理が大変で、、という声をよく聞きます。
細かく整理しようとすると時間もかかると思いますが、おおまかに分ける、というのがポイントなのでしょうね。
「クラフトバンドの整理」、どなたか経験者の声お待ちしています~(^^)