てといと

×

マーク/継続回数とは︖】


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員を6ヶ⽉以上継続している会員様 には マークが付きます。


マークの会員様は、てといとオリジナルレシピのアーカイブページにある マークの付いた作品のレシピを当該期間中ダウンロードできます。


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員の⽅は、ご⾃⾝の継続回数を、上部ヘッダーのアイコンまたはマイページの「設定」からご確認ください。

継続1ヶ⽉⽬
継続2ヶ⽉⽬
継続3ヶ⽉⽬
継続4ヶ⽉⽬
継続5ヶ⽉⽬
継続6ヶ⽉⽬
3年
4
作品説明
【メルマガ100号記念企画】
メルマガ連動企画の、作りてさんからの皆さんへの質問です。
気軽にコメントしてくださいね!
種類 その他編み物
使用糸 ーーー
糸使用量 ーーー
ゲージ ーーー
仕上がりサイズ ーーー
その他材料 ーーー
費用 ーーー
その他のシーン
完成日
ヘルプコメント
<Q3>増えてしまう手芸材料。皆さんどのようにきれいに見やすく保管しているのか知りたいです。
+ もっと見る

製作記録

日付

2021/10/29

どうしても増えてしまう糸や布、道具類。皆さん、ホコリを被ったり日焼けさせずに見やすく出しやすい様にしたいと思っていると思いますが、
手芸材料どのように保管してますか?

+ もっと見る
ニットデモッテ
クリエイター インタビュー
3年

私の場合 手編みの材料 毛糸や羊毛などは縦長のプラスチック製収納ボックスの引き出しに種類毎に分けて収納しています。
また マーカー類やなわ編み針 ほつれ止めなど 細々した道具は仕切りのある収納ケースに種類毎に分けて収納しています。
とじ針は手作りのピンクッションに刺して専用の缶ケースに収納しています。

ことりっず
クリエイター
3年

毛糸の収納ですが、夏糸、冬糸を分けてプラスチックの箱に入れたうえでカラーボックスにしまっています

冬糸の方がたくさん持っているので素材別に大まかに分けてカラーボックスの段を分け、同じシリーズの糸は色違いも一緒に透明袋に入れています

クラフトバンドの整理に困っているので、何か良い方法があるようでしたら教えてもらいたいです

1 件の返信 最終返信:3年前
てといと
3年

おかめっずさん、コメントありがとうございます。
編み物をされる方からは、本当に毛糸の整理が大変で、、という声をよく聞きます。
細かく整理しようとすると時間もかかると思いますが、おおまかに分ける、というのがポイントなのでしょうね。
「クラフトバンドの整理」、どなたか経験者の声お待ちしています~(^^)

てといとさんの他の作品 全作品を見る >

STYLE情報

シルク混糸で編む レース編みのニッタオル

ことりっず

縫い工房の洋裁教室こども体験教室

縫い工房

手編みのハンカチ編み会(訂正版)

咲く月−sakutuki−

9/28(日)11:30~13:30 ポーセラーツワークショップ

Salon de Demi

9月28日)天然石とビーズでつくるブレスレットウォッチ

手芸屋角野

9/23~29 東京文化会館1Fに出店

ソウタシエみんみん

森からの贈り物チャーム

Sereine

いとへん+3人展〜いとうれし2025〜

日本輪織り協会代表

【YouTube】紙バンドとペットボトルキャップで作る麦わら帽子

Tanno

9/5〜10/5 大阪ギニョールの企画展「夜の博物館」に参加します

PieniSieni

§koko§ 木陰のお茶会〜優しい時間〜 1玉 77g以上

【編み物の時間】かわせみ手芸店の定番講座

【YouTube】猫ちぐらの作り方

様々な技法を取り入れたK.inoueのアート刺繍でお好きな作品を製作

新刊「作って楽しい! プレゼントにも! 子どものハンドメイドレッスンBOOK」

§koko§ リゾートブルー1玉 70g 約200m シルク100%

オリジナルアクセサリーとインポート雑貨 セレクトショップLAQUA(ラクア)

【YouTube】ワンポイントレッスン動画

リニューアルしたフローナ講座でパッチワークを学びましょう!

大切な人へ想いを届ける紙刺繍『ポチ袋』と『メッセージカード』講座