てといと

×

マーク/継続回数とは︖】


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員を6ヶ⽉以上継続している会員様 には マークが付きます。


マークの会員様は、てといとオリジナルレシピのアーカイブページにある マークの付いた作品のレシピを当該期間中ダウンロードできます。


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員の⽅は、ご⾃⾝の継続回数を、上部ヘッダーのアイコンまたはマイページの「設定」からご確認ください。

継続1ヶ⽉⽬
継続2ヶ⽉⽬
継続3ヶ⽉⽬
継続4ヶ⽉⽬
継続5ヶ⽉⽬
継続6ヶ⽉⽬
  • 2021年は私にとっての刺繍元年でした!!! コロナ禍のおこもり最中の8月に、10年程前に通りすがりに入った越前屋で購入して、ずっと作らずにいたバラのクロスステッチを刺したのをきっかけに、刺繍の楽しさにお目覚め。 刺繍以外の手工芸も含めて、小品ながら7点を作ってみたので、"てといと"初めにアップします。 1、バラのクロスステッチ(ルシアンのキット14カウント) 2、空き瓶ピンクッション 3、ハーダンガー刺繍のシザーキーパー(まにあ〜なさんのワークショップ、25カウント) 4、ニードルマインダー(磁石の磁力が弱かったのが少し失敗) 5、ポインセチアのクロスステッチ(ルシアンのキット16カウント、文字はネットから起こして追加して、ダイソーのフレームに) 6、江戸平源氏組紐のロングストラップ(埼玉歴史と民俗博物館のワークショップ、防犯用のミニ懐中電灯用に) 7、藍染めハンカチ(同上のワークショップ) *厳密には別添画像の和模様つつみボタンのクロスステッチ(ルシアンのキット16カウント、5つとも同色の黒で刺す。何かに仕立てて使おうと思案中)を含む8点でした。 *刺繍をはじめて、ハーダンガー刺繍を知った時の衝撃!なんて素敵な繊細な刺繍!私にできるかな?とワークショップに参加して、かなり視力を酷使しましたが、なんとか材料も揃えたので、2022年に本格的にチャレンジします♪

    あやいと
  • 12

    トップダウン モヘアのセーター 短めの丈のつもりが、予定よりかなり長くなって、おしりが隠れる長さになりました。 軽くてふわふわであったかくて、チクチクしないし、着心地とても良いです。

    sachi
  • ピンクの舞妓さんと同じく動きのあるお人形が作りたかったので、舞妓さんの写真を参考に芯の紙粘土の体から形作りを工夫しました。柄合わせを考えました。

    愉快なばあば
  • snowflakeを羊毛ボールに刺繍して、ピンクッションに仕立てました。  羊毛ボールは、数年前、小学生の手芸教室に使用した残りです。 12月の「クリスマスパサージュ」西八王子の「IZUMO Art Gallery」に連れて行きます。

    縫い工房
  • ファスナーを付けるのは難しいイメージたったのでずっと避けてきました。初めての作品(水色)と2つ目の作品(ピンク)。案外すんなり出来ました!

    あひるのママ
  • リバーシブル編みに初挑戦。2本の毛糸を交互に編んでいくので時間がかかりました。

    ゆき
  • 刺繍した布がたまったのでとりあえずピンクッションにしました。 いつもの樋口愉美子さん(樋口愉美子の刺繍時間 小さな花模様より) 刺繍糸は本と少し色を変えて秋色にしました。

    刺繍工房Sayan
  • 秋のイメージでアームピンクッションを作りました。 渋めの色のかぼちゃを目指しました! 腕に通して使えるピンクッション、予想以上に使い勝手が良いです。ミシン作業がはかどります。もっと早く作ればよかった〜。

    lilalula
  • 日本手芸普及協会本科の課題作品です。好きな配色で作ります。私は大好きなピンクで作りました。「ボータイ」というオールドパターンを使っています。現代も愛されている人気のパターンです。 持ち手は取り外しできるタイプを使いました。

    クラフトショップ青空
  • 念願のアリス柄ポーチです。 中は、ピンク色の水玉模様。 乙女心全開です。

    ななせ
  • ダイソーのレースヤーンでシュシュを編みました ゴシックガーリーな色合いです 本当は好きなキャラのカラーにしたかったのだけど、ピンクが淡すぎて断念しました

    ウミウサギ。
  • 5

    ピンクで編んでみます

    ofuku
  • クロスステッチ(着物の作品はhaedではありませんm(_ _)m)はお休みして娘のピアノの発表会の衣装づくり。 ピンクのドレスに黒のレースのフワフワがご希望だったので、簡単な作り方ですが何とか完成。 ボタンは本人の希望で2種類で。 間に合って良かったです(*^^*)

    じゅみゆみ
  • 「ミシン屋さんのミシン教室〜小学生クラス〜」Lesson4で、『玉止めなみ縫い基本のキ』用の縫い針を配るので、プチピンクッションを作り、合わせて針の管理について話しました。 小学校の低学年は、家庭科セットを持っていないので、縫い針1本そのまま配布すると心配だったので、ペットボトルキャップを利用して制作してして配ると、とても興味を持ってくれたので、次のレッスンの時に手書きの作り方レシピを渡しました。 実際、レッスンの最中は、3枚目の写真のように使用して、次のレッスンの時も持ってきてくれました。

    縫い工房
  • 基本ピンク系が好きなのですが これは生協の刺繍キットの4弾目でブルー系になってます。でもこの色目も けっこう好きです(^^)

    たまちゃん
  • リネンの光沢とコーラルピンクの美しさだけで十分にキラキラするスカート✨ かたちはシンプルに、上質な素材を楽しむ大人のスカートです♪

    CHICO
  • ショートパンツです 女の子用なのでポケット布はピンクのレース地にしてみました 前回のブラウスと共布で作ったのでセットアップになりました

    ritsuko
  • 4

    爽やかなショルダーバッグを作ります♪よーく見ると水色やピンクが見え隠れします。 ネットに編み付けて制作しています(*^^*) ※tricotさん考案の編み方orihimeで制作

    毛糸作家 KoKo
  • 好きなレース糸を かぎ針で 編みました。以前白とピンクで作った帽子の色ちがいです。風が吹いても飛ばないのが いいです\(^^)/ 母に見せたら気にいってたので母にあげました(^^)

    たまちゃん
  • 練習でとりあえず花を刺繍 グラデーションの糸を使いたくて小さい花に刺繍 黄色の花、ピンクの花は違う色を1本ずつ使用し2本取りで刺繍

    ゆきみず