てといと

×

マーク/継続回数とは︖】


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員を6ヶ⽉以上継続している会員様 には マークが付きます。


マークの会員様は、てといとオリジナルレシピのアーカイブページにある マークの付いた作品のレシピを当該期間中ダウンロードできます。


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員の⽅は、ご⾃⾝の継続回数を、上部ヘッダーのアイコンまたはマイページの「設定」からご確認ください。

継続1ヶ⽉⽬
継続2ヶ⽉⽬
継続3ヶ⽉⽬
継続4ヶ⽉⽬
継続5ヶ⽉⽬
継続6ヶ⽉⽬
  • デニムとモフモフのリバーシブルバッグ。入れ口を絞って閉じれるようにしてみました。デニムのポッケをいかし、底にギャザーを寄せて丸っこいバッグになりました。

    ピロンコ
  • 川越の伝統織物「川越唐桟」を使ってテディベアを作りました。

    くまの散歩道
  • パラフィン加工の帆布トートバッグです。固かったです。とにかく固かったです。

    にゃんこ
  • シンプルな帆布のトートバッグの前面にリボンをつけてみました。大人なかわいらしさ!?になったかと思います。

    にゃんこ
  • ハロウィンの柄だけど、普段も着られるようなデザインにしました。黒い縁取りのストレッチレースを使ってはっきりとした印象に仕上げました。柔らかい生地なので着心地は良いと思いおます。

    にこ
  • 友達からの大きめバッグの希望で以前に作ったバッグのサイズを変えて大きめバッグを作りました。持ち手の位置を決めるのに悩んだけど何とか完成!

    にゃんこ
  • 知人のお店の記念日に 毎年贈ってるエプロンです。

    hapinon
  • よく家に来てくれた 娘のお友達に女の子の 赤ちゃんが産まれて とっても嬉しくて思いっきり かわいー2wayロンパースを 作ろーと思い出来ました。 あと2枚作ってプレゼントしようと思ってるので 出来たらアップするので みてください。

    hapinon
  • コンビニで使うのにちょうどいいサイズです。小さく折りたたむことができます。

    まりお
  • 一目惚れしたソレイアードの生地でYouTubeを参考にトートバッグを作りました

    こん
  • 「触地図」しょくちずを作りました。聞き慣れない言葉かもしれまん。視覚に障害者のある方が触れてわかる地図です。視覚障害者のグループと駅裏の公園を散策するのに、言葉で説明しても大きさ、形、並んでいる様子、道の曲がり方など、理解して貰いたくて作ってみました。布の手触りや糸の違いで建物、車道、歩道、線路を区別しました。 駅と商業施設に点字をつけましたが、これは勉強不足でした。

    グッドなドッグ
  • 夏用の着物から、ブラウス2枚作りました。ほどいた反物全体に接着芯を貼りました。 見た目ほど涼しくない出来上がりになってしまいました。

    グッドなドッグ
  • 我が家のわんちゃんはポメックスなので、胴長にサイズ調整しました。

    chie
  • 御朱印入れ 生地はしっかりしてて縫いやすかったですが、厚みでジャストサイズになってしまいました。

    チェルシー
  • 手の平サイズのワンコを制作しました。 パターンはオリジナルです。

    くまの散歩道
  • 9

    手刺繍のテディベアを制作しました。 刺繍してからテディベアに仕立てました。 テディベアの小さなパーツに刺繍するのは大変でした。 どんなベアになるかは 完成するまで分からないので ドキドキワクワクでしたが、可愛く出来ました。

    くまの散歩道
  • テディベアに白糸刺繍を散りばめました。 刺繍をしてからテディベアに仕立てています。 テディベア型紙、刺繍図案はオリジナルです。

    くまの散歩道
  • 前回作ったツインズバッグの一回り大きいバージョン! マチしっかり 外側大きめポケット ショルダー付き 夏を意識した明るいカラーで作りました☆

    ままごん
  • ネットでケア帽子の作り方を見つけて、身内に作ってみました。ちょっと大きいかも知れません。フワフワタオルで作っています。

    chie
  • 孫の初節句に吊るし飾りを製作しました。 吊るし飾り作りは全く初めてでした。まだ、端午の節句用の吊るし飾りはほとんど見かける事も無く、基本の吊るし飾りの本を参考に、ほとんど独創で仕上げました。

    KYO