てといと

×

マーク/継続回数とは︖】


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員を6ヶ⽉以上継続している会員様 には マークが付きます。


マークの会員様は、てといとオリジナルレシピのアーカイブページにある マークの付いた作品のレシピを当該期間中ダウンロードできます。


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員の⽅は、ご⾃⾝の継続回数を、上部ヘッダーのアイコンまたはマイページの「設定」からご確認ください。

継続1ヶ⽉⽬
継続2ヶ⽉⽬
継続3ヶ⽉⽬
継続4ヶ⽉⽬
継続5ヶ⽉⽬
継続6ヶ⽉⽬
  • 段飾りのおひな様を織り 丸く仕上げました。 織り方は ブンデンローゼンゴンといいます。

    おり絵
  • 20

    てといとオリジナルレシピの糸巻き花に挑戦してみました。初めての立体花! 黄色いばらにしてみようと思いますが、キレイに咲かせる事はできるでしょうか? 思った以上に良い出来になりました。まだワイヤーの処理をしてませんが、コサージュにはせず、このまま刺繍糸を巻いて茎にしてお部屋に飾ろうと思います。

    chaku
  • ニャンドゥティ レース糸で作成。 木工用ボンドを水にとく量を前回より多めにしました。 少し固めに固まったので良かったです。でもなかなか思ったようには出来上がりません。

    ちぃ
  • 初めて「ぬい」を作りました。 かぎ編みもソーイングもできて作っていて楽しかったです。

    編士 鶴千代
  • 陶土で作り上げた陶人形です。そばにおいておくとなぜかほっと心が落ち着く不思議な存在感。白土で造形し素焼き、下絵付け、透明釉、焼成。 熱々に焼き上がってくるとき、赤が熱さで黒っぽく、だんだん色がでてくる過程がとても好きです。

    はなたまご
  • これは、商品をお送りする際に、封のところに付ける「サンクスタグ」です。 オマケ的なものなので、好きな色で色々と作ってます。 THANKSの文字は自分デザインのクラゲちゃんの中に入れました。

    ゆちぞぅ
  • いつものキット物ですが、今回先方の不手際で説明書も何も一切なく材料だけ送られて来ました これまで幾つか製作して来た僅かな経験から、多分こうだろうと知恵を絞り出してなんとか完成 簡単な作りで良かった! 持ち物が多いのでこういったバケット型のバッグは実用性があり出番が多くなりそうなので、早く完成させたい一心で頑張りました レザークラフトは手首に負担がかかり翌日は決まって痛くなるのが困り物です(数年前手首を怪我してるので)

    レオルナ
  • 織り地をリース台に被せて 丸い作品に仕上げました。 中央で泳ぐ鯉のぼりも 手織りです。 (吹き流しはかぎ針編みです)

    おり絵
  • フェルトで作ったたまごです。きれいな楕円形になるように、中に綿を詰めすぎないようにしています。

    ZAZA
  • ワイヤーワークで海の生き物リースを作成しました。 子供たちが川原に行くたびに拾ってくる石ころを活用しました。思い出が使われて本人たちもうれしそうでした。 石の重みで玄関ドアに飾っても風に負けないものになりました これも手芸?ですよね?

    peony
  • 張り込み工程で 外縫いの鞄 オーソドックスタイプの鞄 一宮の個性的なファブリックを使います

    BERA
  • 8

    レコードプレーヤーのターンテーブルに掛けるカバーをパッチワーク、刺し子、刺繍で制作中 ハギレ消費楽しい

    wooko.s
  • 子どものスイミングの保護者用ネームストラップをリボンレイで大量に編みました。夢中でやりすぎました。

    のざこ♪
  • ご近所の小学校入学のママ用につくりました。

    のざこ♪
  • 家で咲いてた花をドライフラワーにするところから始めました。

    omi
  • 最近、ビーズのテグス編みが再燃しています 20年くらい前から好きで作っているtutu*さんのビーズドレス編みました ドレスというか、今回は着物ですね 楽しくて二週間で仕上げてしまいました ほかのドレスは過去に編んだ物です

    ことりっず
  • 5

    ニャンドゥティ ブローチにするか? すてきにハンドメイド 2023 4月号を見ながら製作 減らし目を間違えた為に一葉だけ大きくなった。

    ちぃ
  • 11

    和装用のバックを作ります。 白い帯地の端切を使います。 合わせるのは、白いシュリンク革

    BERA
    クリエイター
  • 高島針を使ったタティング ポシェットを作りました

    lapin mama
  • 思い出のたくさんこもったボタンを使って、カバンを作ります

    BERA