-
18
愛犬モモの夏用のハーネスのネームタグ ももいろのお花のついたアルファベットが素敵で、ステッチしてみました
Moegi -
18
猫ちゃんが病気でよだれがひどいと友人から相談されたので、よだれかけを作ってみました。 家に猫ちゃんがいないのでハンディクリーナーを目安に(笑)サイズをはかりました。首周り22から28cmぐらいまで。面ファスナーで調節出来ます。首下は8cm。 リバーシブルです。
エピガール -
14
私の古着でわんこ服作成
chie -
14
ハロウィンの柄だけど、普段も着られるようなデザインにしました。黒い縁取りのストレッチレースを使ってはっきりとした印象に仕上げました。柔らかい生地なので着心地は良いと思いおます。
にこ -
14
うちの猫のために、ベッドを作りました。
かたこり -
10
法被の型紙から展開させて制作しました。
花 -
11
もうひとつの浴衣と同様
花 -
11
基本の型紙で試作してみて、袖ぐりを少しつけることで形を整えました。生地が大人しめだったので帯を華やかにしています。
花 -
10
我が家のわんちゃんはポメックスなので、胴長にサイズ調整しました。
chie -
11
愛犬をいつも身近に感じていたくて、まず、ブラウス(市販品)と携帯ポシェット(手作り)にミシン刺繍しました。
グッドなドッグ -
24
手の平サイズのワンコを制作しました。 パターンはオリジナルです。
くまの散歩道 -
23
11
限定色の糸を買ったので簡単なモチーフを編んでます。 最終的に何にするかはまだ決まってなく、そしていつ出来るのかも謎です。 が、ようやく完成しました。(笑) 今回はわんこ用のカフェマットにしました。 そして余ったモチーフで巾着ポーチも作りました。 マットを小さく畳むとすっぽり入ったので持ち歩きにも良きです(笑)
くるみママ -
36
にぼしです。 ねこのテントの表札代わりに作りました。 良いダシ出そうな仕上がりになって良かったです。ねこは見向きもしてくれませんでした。
いとま -
6
8
飼い鳥の三角テントを新調する。
スミレ -
17
布で作る時の型紙に合わせて適当に編みました。首のところを もう少し長くした方が良かったかも^^;
chie -
19
わんこのハロウィン用パッチン留め作りました。 実は最初はカボチャに直にパッチンパーツを縫い付けたのですが、厚みがあり過ぎて装着がしずらかったので、リボンに金具、カボチャと二つに分けてマジックテープで合体させるという荒技に出ました(笑) でもカボチャの顔の向きが自在になるので、これはこれでアリかも(笑)
くるみママ -
19
猫ちゃんとワンちゃんのあみぐるみをプレゼント。 猫ちゃんの表情と、ワンちゃんの表情、体形の違い、雰囲気などが出るように編んでみました。 ペットと暮らすかけがえのない時間そのものが、あみぐるみの中に編み込まれていたら嬉しいです。
もんぱぴ -
22
シベリアンハスキーの兄弟を制作しました。 歴代のワンちゃんのそれぞれの特徴、体格をあみぐるみに反映。 あみぐるみとして家族が揃って、とっても嬉しいとご感想をいただいています。 かぎ針の号数は編むパーツによって変えています。 毛色も数種類の糸をブレンドして植え込んでいます。
もんぱぴ -
11
リアルなフクロウを制作中。 猫のあみぐるみを編んでいたら、友だちに「フクロウも編めるんじゃない?」と言われて作り始めました。 思った以上にリアルな感じにできそうです。 画像でフクロウをよく観察すると、ほんとに可愛くて、フクロウも好きになりました。
もんぱぴ -
7
水で濡らせるニット生地。 柴犬仲良しムギちゃんから頼まれて作りました。
kutan