-
17
富岡シルクニット展に出品した作品です。 ラベリーのフリーパターン wild swan https://www.ravelry.com/patterns/library/wild-swan
辻堂いろは堂 -
18
第3回輪織りコンクール・エントリーNo.005 〈野球応援GOGO トート〉 推しカラーの手作りBagで野球観戦したい!一心で作りました。応援グッズがたっぷり入る大きさで布部分にピンバッチが付けられます。 底のかぎ針編みとファスナーを付けることが難しかったです。 輪織りに出会って20年!ハンドメイドの楽しさを知ることができました。 輪織りコンクールの投票は締め切りました(2024.12.4) ~~~4位入賞~~~ 投票・応援ありがとうございました!
1番弟子S根 -
21
糸が細いので、なかなか仕上がらず、途中放置となりましたが、出来上がって良かったです。襟ぐりが広くなりすぎないよう気をつけました。
yokoasataku -
16
半端に残ったアイボリーの毛糸の消費のために編みました。残り糸の関係で、本体とゴム編み部分の糸の種類が違ってしまいましたが、まぁ良しとします。
yokoasataku -
25
8
amuhibi bookに掲載されてた総柄ベストを編んでます。 実際は4号で編むのですが、2つ上げて6号でMサイズの表記で編んだところXLサイズで出来上がることがわかりました。 本にはLサイズまでしか表記されてない場合は号数を1号上げるとワンサイズずつ上がっていくそうです。
ジャージ店長 -
10
GHIJK クロスステッチ刺繍したリネンを 巾着に仕立てましまた。
Moegi -
12
立体レースドイリー(毛糸だま2024年夏号)を利用したバッグを製作しました。
青水色 緑 -
14
12
末っ子の靴下を冬の終わりに編み始めたら片方の途中で暑くなった為放置。夏が終わってやっと再び編み始めて一週間弱で完成
tuy_an12 -
12
素材をこだわりました。
さゆさ -
12
12
トップダウンのベスト
あやや -
14
12
アップルミンツさんの『花いっぱいのかぎ針こもの』より、巻き薔薇モチーフのボレロです。 薔薇めちゃくちゃ難しかった…! 洗濯したらヨレヨレになるやつでは… いつも毛糸が足りなくなるので多めに見積もって用意したら逆に多すぎて丸々3玉も余ってしまった…何か作れないか考えようっと(笑)。
さいか -
17
19世紀100年位前のパリの三大刺繍メゾンのひとつ Alexandreのアルファベットの図案が素敵でリネンにクロスステッチしてます
Moegi -
20
グラニー編みのセットアップ 基本のグラニートップスの丈を短めに。大体の感じでスカートも、こちらは長めにしてバランスをとったつもり。
wooko.s -
15
麻綿混布地で作ったワンピース。まだ暑い日が続いていますが、布地は秋模様の色と柄です。
わくこ -
22
17
子供用セーターを編みました。 首周りがチクチクして着てくれないかも?インナー調整できてくれたら良いな。
ちゃり -
22
24
コットンとシルクの混紡毛糸で編む透かし編みのプルオーバー 途中でハプニングもあり、長い時間がかかったけど、ようやく編み上がった。
amisuki221 -
14
幡ヶ谷仮面展用に作った立体刺繍の仮面です。 仮面のタイトルは「薔薇橙(ばらだいだい)」。 実際に仮面を被ることができます。
水谷禎子(みずたに さちこ) -
13
幡ヶ谷仮面展用に立体刺繍で作った仮面です。 仮面のタイトルは「蒲公英(たんぽぽ)」。
水谷禎子(みずたに さちこ) -
11
手ぬぐい消費でエコバッグを大量生産。 特に2枚で作った方は途中飽きて放置してたので、制作日数はやたらかかった
編士 鶴千代 -
24
27
レース編みドイリーやテーブルクロスのような、繊細な模様のショールを編んでみたい パイナップル編みのドイリーの編み図をアレンジして編んで行きます おかめっず改め、ことりっずです ショール完成しました いやー、この季節に冬物をあむものではないですねぇ ショール、大判なので膝の上に乗せていたので暑くて倒れるかと…:(;゙゚'ω゚'): 出来上がりの方は満足できる感じになりました
ことりっず