-
22
可愛いお花モチーフをたくさん作ってあったか色の膝掛けを作りました。 元気なピンクつかって気分もアップ。
はなたまご -
18
ストレッチ編みの練習をしています。何度も解いたり、糸を変えたりしてやっと形にできました。 見た目はかぎ針編み、操作はアフガン編みに似ています。軽くて柔らかく伸びます。
甘露舎 -
30
小さな額を買ったので、小さなアッシジ刺繍してみました ∧( 'Θ' )∧
Moegi -
21
昨年、編み物教室用に編んだものです。編み込みなので、意外とスイスイと編めました。現在はお休みですが、早く再開したいですね!
M☆510 -
35
12
急遽、娘の七五三を今年やる可能性が出てきたので、慌ててつまみ細工でかんざしを。 勝山かんざしを作りたいので、昔買ったはなやぎ髪飾りのキットを使って、やってみます。 もうひとつポチったので、早くこないなぁと待っています。 台座の作り方などわからず苦戦しましたが、完成し、無事に七五三を迎えられました。
じゅみゆみ -
15
ホビーラホビーレの刺し子ふきん4枚です。糸もホビーラホビーレのものを使用。 複雑な柄は、1枚縫うのに10時間ほどかかりました。
ユメ -
13
娘に強請られ作ったマーメイドブランケット 毛糸がなかなか見つからず編み出すまでに一月近くかかりました 編み始めてみればほぼ同じパターンの繰り返し 毛糸をたくさん使ったので重いけど暖かい
Polykuma -
15
Mooning×Nobita からムーミンのセーターを編みました 初の英語版の編み図でだいぶ悩みながら編みましたが、出来上がりが本ではSサイズ、実際はLのとても大きいものに… でざいんはきにいってるのでもういち私サイズで編み直したい
Polykuma -
5
糸が足りなくなってほどいてかかとと履き口を別糸で作り直しました。
りよこ -
9
6
10年くらい使っているアイロン台 考えたら一度もカバーを外した事がないw つまり10年洗ってなかったwww これを気に馬、まんじゅうもカバー変えたい!!
96neco_eliii -
13
二種類の段染め毛糸を使ってにぎやかな雰囲気になりました。 編み始めの毛糸はパンドラハウスのソックヤーンで、後半はOpal毛糸です。 編み図は2018年10月のすてきにハンドメイドからです。毛糸が足りず半模様少ないです。 楽しく編めました!
ズク子。 -
17
4
ケーブルと透かし模様のプルオーバーが、出来上がりました~(^O^) 左右のサイドの透かし模様がお気に入りです~♪ 真っ白なプルオーバーなので、コーディネートしやすく、 この冬、ヘビロテ間違いなしです~(^^♪
にんぐる -
8
6
模様編みのセーターです。「クチュール・ニット11」の15を参考に、身頃の模様を少し変え、えりぐりをねじりゴム編みにしてあります。
イトネ -
17
4
リーフ模様のマフラーが、完成しました~(^O^) 白い糸が足りなくなったので、ピンク色をアシメントリーに配色しています。 長さがたっぷりあるので、いろいろな巻き方ができそうです。
にんぐる -
9
中を巾着にしたので中身が出るのも見えるのも気になりません
あやめ -
18
ダブルニッティング(リバーシブルニッティング)2作目です。 2本の糸で裏表同時に編んで、リバーシブルに出来上がる編み方です。 最初は頭がこんがらがりますが、決して難しくはありません。 1作目では、作り目も外し方もわからず、綺麗に出来なかったのでフリンジを付けてごまかしましたが、この作品では海外の方の動画を参考に正しく処理できました。 1作目では両脇が離れてしまう問題の解決方法がわからず、完成後に一部縫い合わせましたが、この作品では離れない方法で編んでいます。 ダブルニッティングについて一通り習得できたと思います。
玲 -
10
4
丸首のセーター 模様から考えたオリジナルです。何年も前に作ってから毎年気に入って着ているセーターの形を参考にしました。同じようにえりのゴム編みを二重にしたので暖かいはず。糸は去年も編んでいた、手触りが良くて軽くて暖かいタスマニアンメリノマルチ。冬が楽しみです。
イトネ -
11
シュバルムのテーブルセンターです。 途中中断したので(笑)制作日数がかかってしまいました。
kitta -
11
5
一目刺し花ふきんに一目惚れ。晒と木綿糸は手元にあるので自分で作れば良いやん~♪ってノリで始めました。
meirin -
9
5
マエダメグさんの本を参考にショルダーバッグを作ってみました ここまでは順調ですがこれからの仕立てが苦手で大変。
気ままなモンキー