-
23
宝石のようなレジンとお花の組み合わせのアクセサリー。こだわったのは3点。白い花が浮かび上がるように。底のないフレーム使用でレジンの透明感を強調。接着剤に頼らずパーツのたて爪を一つ一つヤットコで起こして固定させる技術。思い入れがたくさんです。
Sweetstreat -
14
暑いですね。かき氷レジンどうぞ。しろくまアイスも冷えてますよ。スプーン以外は器もフルーツもレジンです。
Sweetstreat -
12
![]()
青森ねぶた祭りの色和紙を使用しています
chitoseya -
17
バンスクリップ。押し花とレジンで、両面柄が違うのが特徴です。 レジンを塗っているところは、 穴があいてる既成の金具 難しい点は、 水平に保ち液が漏れないように さらに、金具に液がつかないようにするところです。 浴衣にも合うようにしてみました。
Sweetstreat -
19
ネコの親子の型でレジン作品。 子猫は、イヤリングやリングにぴったりです。透明度の高いレジンを使用がポイントです。
Sweetstreat -
21
小さな半球にお花を詰めました 簡単そうに見えて奥が深いのです。花の位置など、どこが一番可愛く見えるか、楽しい時間です。
Sweetstreat -
15
![]()
氷の筒は ハサミ入れ 氷の花は 針やすめ 「お母さん、お花キレイ」 「お父さん、どこ行っちゃったのかしら」 「おーい、うしろだよー」 そんな会話を想像しながら作りました レジン作品 ペンギン親子は粘土造形 南極ペンギンのお顔回りが少し黄色みがかってるところ、子供の産毛は灰色なところにも注目してもらえたら嬉しいです
Sweetstreat -
17
恐竜ピンバッジ。 ティラノサウルスはクリアな色にして、赤いハートを描きました。 トリケラトプスは、砕いた貝片を入れて。
Sweetstreat -
31
レジンのバラの型に花びらを入れたイヤリング。 次はどんな花をいれようか考えるのが楽しいです。
Sweetstreat -
29
小さなライト。本物の花とレジンでできていて、実際に点灯。電池交換もできます。ずっと卓上に飾れるものを考え続けてきました。やっと形になってきました。
Sweetstreat -
18
![]()
正月中にモールドをお買い上げいただいたかたへお付けするタグです。 原型で細かいところはシリコンに気泡が入りやすいのと、 金色の文字が一発で綺麗に出来なかったので何回かやり直しました。
ゆちぞぅ -
16
![]()
シンプルなツリーの形のタグですが、 てっぺんのベツレヘムの星に紐を通せるように、穴の形も星形です
ゆちぞぅ -
19
フェイクスイーツのイヤリング。 こんぺいとうのツノをレジンで一つ一つ作りました。チェーンでつないだので耳元で可愛いく揺れます。
Sweetstreat -
14
![]()
アシンメトリーのイヤリング 本物の金木犀(ドライフラワー)をレジン加工してます ワイヤーとレジンで小さな葉を作り添えました
Sweetstreat -
14
50年代映画で大きな花束を抱えた女優さんのドレスに憧れて、本物のお花とレジンでキーホルダーを作りました
Sweetstreat -
16
キーホルダー 60年代の銀幕女優のドレスのようなモールドを使いレジンで作りました。 好きな映画のヒロインの名前『ホリー』と名付けました
Sweetstreat -
23
![]()
委託先にあずけていた 夏もの?を引き取ってきました♪ ストラップにしてましたが ペンダントトップにしてもよかったかな♪
のざこ♪ -
14
本物のビオラドライフラワーをレジンでとじこめたドレス型の キーホルダー バレエの『タリスマン』という衣装に似ています。 タリスマンは『 お守り』の意。元々のモールドがとても可愛くて繊細なので、その原型を崩さぬようにコーティングに気を使いました。
Sweetstreat -
12
![]()
ベルーガのおでこと、笑ってるような口元をデザインするのに苦労しました。
ゆちぞぅ -
11
![]()
普段はシェイカーモールドのデザインに「目」はつけないのですが、 これがないとなんだか締まらない気がして、目もデザインしてみました。 最近はペットにヤドカリを飼う人もいて、ペットショップでカラフルな「お家」を用意してあげる人も多いようです。 このモールドでも、すてなお家にして欲しいなーと思って作りました。
ゆちぞぅ -
9
![]()
深海魚のチョウチンアンコウの光る部分にも中が入れられるようにして、 こちらの作品では蓄光パウダーを入れました。 暗くすると光ります。
ゆちぞぅ -
20
![]()
空枠に レジンで色をつけて 飼い猫のブリティッシュショートヘアのチャームにしました。 お目目は金ピカ シルキーグレー お気に入りのぬいぐるみの色にまでこだわって。 特に眼の黒色の量で、かなり表情変わるので、そこは念入りに微調整しました。 肉球の色も、もちろんうちの子色です。 表裏どちらから見ても可愛くできました(親バカ すみません!)
Sweetstreat -
7
![]()
フレーム風のシリコンモールドです。外枠に細くレジンを流して硬化したら、から枠を作る時のように下にテープを貼ってからレジンを流します。 ふと思いつき、反射シートを貼りました。 車のライトに光りますので、バッグにつけておけば夜道に視認性が高まります。
ゆちぞぅ -
13
![]()
星と月らしく黄色と白でやりました。
よもぎ -
9
![]()
海をイメージして作りました。
よもぎ -
10
![]()
友達にあげるために作りました。 イニシャルをいれました
よもぎ -
15
![]()
海をイメージして、砂やヒトデをレジンでコーティング。波紋を表すのに力を注ぎました。
omi -
14
![]()
キューブ型に夏っぽくヒトデや貝、花などを入れてみました。
omi -
6
![]()
木の板に見えるように、ちょっと模様を入れたこと。 足が開きすぎないように紐を向けられるように突起を用意したのですが、使わなくても自立してくれました。
ゆちぞぅ -
13
![]()
これは、商品をお送りする際に、封のところに付ける「サンクスタグ」です。 オマケ的なものなので、好きな色で色々と作ってます。 THANKSの文字は自分デザインのクラゲちゃんの中に入れました。
ゆちぞぅ -
23
![]()
家で咲いてた花をドライフラワーにするところから始めました。
omi -
20
![]()
両親と訪れたモネの庭を思い出しながら作りました。 何色も使ったレジンで複雑な光を表現しました。
Sweetstreat -
21
![]()
螺鈿細工のようにしたくて。 スクエアパーツとプリザーブドフラワーを組み合わせてます。 レジン液は、お花に特化したオリジナルレジンです。 ネックレス着脱部分は、マグネットにしました。 芭蕉の句『波の間や 小貝にまじる萩の塵』をオマージュして。
Sweetstreat -
17
![]()
「ロシアのヤバい粉」という名で日本で有名になったアイシャドウを使って作ったレジンの蝶々を、夜会巻き用のコームに付けてみました。 今、このアイシャドウをロシアから買うことが出来ないので量産は出来ません。
ゆちぞぅ -
15
![]()
がま口のシェイカータイプのシリコンモールドです。 デザインをした時は、口金のつまみ部分もあったのですが、いざ原型をカットしに行く途中で「まてよ、球体のレジンで別に付けた方が絶対にかわいい!」と思い立ち、カット直前でデータを修正して出来上がりました。 いざレジンを流して試作したらもう可愛くて可愛くて(自画自賛)
ゆちぞぅ -
16
![]()
耳にピアス穴が無くても装着できる「貼るピアス」です。 レジンと金具、それに医療用シールで作成しました。
ゆちぞぅ -
29
![]()
川の氷をイメージして作りました。さり気なくホオズキの脈も入れています♪
chitoseya -
19
![]()
野草の赤ちゃんををドライフラワーにしてレジンに閉じ込めました。
chitoseya -
11
![]()
レジンを使ったオリジナルの糸通しです♪ ワイヤーも市販のものより形が崩れにくい壊れにくい出来上がりになりました♪ 同じように作れないので、世界にたった一つの糸通しです♪
美麗 -
5
![]()
レジンで作った糸通しです。 ワイヤーも工夫して、形が崩れにくい壊れにくい出来上がりになりました
美麗





































