-
11
仮置用マスクケース♪を作りました。 最初はネットに編みつけて、マグネットを付けただけでしたが、もっと使いやすく改良しました。 やっと出来た♪(≧∀≦) バッグにぶら下げられて、マグネットで開けられます(*^^*) 使ったマスクを置いたあとは、消毒できるように、抗菌の撥水布が付いているので、シュッと消毒♪ 清潔に保てます(*´艸`*) 新しいマスクを入れて歩いてもいいかも(*´艸`*) お食事の時に持っていたらかっこいいですよね♪ 編み方はorihimeのネット編みです。
毛糸作家 KoKo -
9
下の娘の浴衣 お家でお祭りごっこしまーす♪
さくらはは -
8
常温用ボトルケース完成しました。最近ペットボトルもコンビニでは常温を用意してる所もありますが、見た目重視で作りました。
とらにゃん -
6
前同じ物を作りました。今回は布をホワイトに変えてます。
花 -
10
新生児サイズの小さなニットロンパース まだ首が座っていない赤ちゃんに着せる事を想定してかぶらなくても良いようにしてあります!
ぴーこ -
6
製作前は生地を水通しし、縮み歪みの無いように地直しをしっかりします。
糸と△洋裁店 -
12
ラップポニーフックを作りたくて、Pinterestで見つけたレース編みに挑戦。 説明がポルトガル語しか無いので苦戦したけれど編み部分は完成。 今後仕立てあげるところまで仕上げたら完成登録します。
peony -
7
軽くて気軽に締められる半幅帯。アリスモチーフが好きなので取り入れてみました。
milca -
6
カジュアルしごき。太さが2種類あります。
milca -
11
ワンポイント ウサギ どこにでもあるTシャツに好みのワンポイントでオンリーワンに!
34 -
10
hime*himaさんのドイリーパターン集より。 今、入院してて、入院中に編むぞなんて思ってたけど、レース針や糸切りばさみはNG。預かりになりました。作業療法の時間に編むことを許可されたので少しの時間に編もうと思ってます。
ofuku -
75
立体刺しゅうの2作目。今回は、下のコーンから上に向かって刺してみました。上から刺すのと、特に違いはなかったかな。 内布は、アイスの緑に合わせてミナのプリント生地に。 ステッチの目を揃える事、注意したつもりだけど目数を減らしていくときに曖昧になりがち。次の課題。 巾着の縫い代を、毎回アイロンでしっかり割って巾着の輪郭をはっきりさせて仕立てると、周囲がもたもたせずにキレイに仕上がりました。 返し口は、ぐしぬいに。
chaku -
14
サニタリーポーチとカードケースです。 lilinanaさんの動画を参考に作りました。 ポーチはファスナーを付けましたが、初めてだったので苦戦しました。 カードケースはボタンを紐でひっかけるタイプにしました。
ガーベラ -
7
娘の水筒カバーにつけるネームタグのようなものにしなみました。 丸いサテンステッチは難しい。余った刺繍糸を三編みにして、バリオンステッチのフープに通してみました。
natsuaka2323 -
6
白糸刺繍の図案からブローチにしてみました。 同じ大きさでレイジーデイジーステッチするのは難しい…
natsuaka2323 -
16
hime*himaさんのドイリー集より。この大きさを数多く編みたいな
ofuku -
7
幼児用の立体マスクです。 ダブルガーゼ二枚仕立て。
aya -
12
5
やっと編み上がりました。 だけど、失敗作になってしまいました。
ofuku -
5
移動ポケット製作 レシピ通りに作るのは一度経験済み 今回は マチ3cm にこだわり作ります! かなり上手くいったのではないかとテンションあがってます!
ままごん -
18
ネットで見かけた編み方がリボンに見えたのでリボン模様のネックストラップにしてみました
peony