-
20
![]()
干支の被り物を作りました。 毛糸で帽子を作り、フェルト等で目や鼻を付けました。 羊は100均で帽子を買い、解体して毛糸の帽子に縫い付けています。
ちょび -
12
![]()
キャンドルは時々作っています. 手のひらミニサイズです. 色をつけて3段階にするのも pointポイントです.
Fuulingo. -
13
![]()
何の工夫もない100均パーツを繋げただけのピアスその2 なんだけど、ほんとこれだけの物なんだけど、ほんとほんと難しい…(不器用)
むすびしらたき -
11
こちらの作品も また お菓子に付けるおまけ飾りのために制作しました. 軽い紙粘土でつくっています. そうなのです、色の着色を淡目にするのも 私らしい点なんです. ひとつひとつのonly one.
Fuulingo. -
12
![]()
何の工夫もない 100均パーツを繋げただけのピアス 刺繍するゆとりがなさすぎて簡単に作れそうな物に手を出してみたの巻 (これだけなのに細かい作業は難しかった…)
むすびしらたき -
17
17
![]()
【リアリスティックトイ】 リアルな動物をフェイクファーで製作しています。 「キツネ」 project by Katya #動物造形 #造形 #ぬいぐるみ #アートドール
Naco* -
19
![]()
【リアリスティックトイ】 子オオカミ project by Katya ポーズのとれるぬいぐるみ(アートドール)です。 遊び心のある子犬(オオカミですが)らしく製作いたしました。
Naco* -
8
![]()
久しぶりにユザワヤのカード更新してそのついでに購入しました
花 -
12
![]()
人形に履かせる靴をつくりました。ダイソーのエポキシ樹脂、着色はポリッシュです。形成が大変でしたが、色をつけると何とかそれっぽくなりました
joney -
11
![]()
浴衣生地でのトップス 縫い物が初心者なので、生地幅の狭い浴衣生地の柄をキレイに生かすにはどうしたら、悩みました。襟ぐりが少し大きかったので、後ろでタックを取りました。
くすくすっ -
7
![]()
チェインメイル技法の1つ。 ロゼット(メビウス) で作ったペンダントトップです。 セリアで購入出来る商品だけで作ってみました。 ロゼットを繋いでる丸カンが緩いので結構崩れやすいです。
むかご -
9
![]()
着付け教室の講座 組紐の平織りで、夏の帯締めを編みました。
lapin mama -
9
![]()
韓国の伝統結びを組み合わせてミサンガ的なブレスレットを試作してみました。(ちょうどいいカテゴリーが無かったのでとりあえず編み物に入れています。)
ぽも -
16
![]()
細いテープの扱いに苦戦しました。
pinomama -
20
![]()
主人のアクセサリーです。 ワイヤーを細かく手巻きして、天然石をラッピングしてます。
なちゅらるはる -
15
![]()
ハンドメイド作品にちょっと添えるタグカード(穴をあけてないのでサンクスカード)に使えそうな クリアスタンプと、カードの台紙を作りました。 対面販売の時は、プライスカードとしても。
ゆちぞぅ -
18
![]()
ハワイアンコードで作ったバッグです。 秋に向けてシックなワインレッドのコードを選びました。
ピロンコ -
5
![]()
桔梗と天然石(アメジスト、カイヤナイト、タンザナイト) 石を一つづつ埋めるのが大変でした。花びらも薄くするのに気をとられ長くなりすぎ…(笑)
みぃき -
17
![]()
PPバンドのカゴバッグに初挑戦しました 思っていたより丈夫そうな感じに出来て満足です 松田裕美先生の「PPバンドでつくる 大人のかご・バッグ」の作品を参考に作りました
ことりっず -
9
![]()
カリグラフィー(西洋書道)はアルファベットを美しく書く技術です。私が学んだ ・カッパープレート体 ・ゴシック体 ・イタリック体 の3種類で同じ文章を書きました。 『花は自らの喜びのために花を咲かせる』(オスカー・ワイルド)
むらさき




























