-
13
ついつい気分がのってきたので、またまたダイソーでシートを買ってペタペタ貼りました。強度も増してなかなか使い勝手もよくなりました‼️
みかん -
12
ずーっと作品保存用の箱を探していて。なかなかサイズや色の気に入ったものが見つからず、んじゃ作ろう‼️と。ダイソーでLiSA柄の貼って剥がせるシートを見つけたので、お菓子の箱に張り付けてみました。気泡が入っても気にせずペタペタ。シートが余ったのでで、缶にも貼りました。好きな柄で作れたので大満足です‼️
みかん -
11
画像をいただいた猫さんを刺繍にし、トートバックとがま口に仕上げてみました。同じ色のフリンジをつけて品よく。
はなたまご -
13
先日のオリジナル布がま口とお揃いでトートバック作りました。
はなたまご -
16
ピンクの合皮とハートの柄でスマホショルダー第二弾完成。肩掛けにすると、携帯とパスカードの取り出しがスムーズで、お出掛けや旅行では手離せません。
ピロンコ -
16
自分で描いたオリジナルのイラストを布にし、がま口に仕立てました。イラストの配置的には、エコバックのように四角いものがいいようです。がま口用には、イラストの配置を考えて作るべきと学習しました。
はなたまご -
12
スマホを変えたため、以前の物が使えなくなりました。大仏柄が気に入っていたのですが、今回のレトロ柄もお気に入りです。 スマホ本体を保護するため、袋部分にはキルト芯を入れました。 裏地には、破れて履けなくなった息子のユニクロのステテコを使用。
しんちゃん -
15
大好きなLiSALARSONのマイキー柄の布でiPadケースを作りました‼️14センチの口金をつけてみたら、とっても出し入れが楽チンです。あまり布で作ったくるみボタンをアクセントに。iPadには透明ケースをつけて、マイキーの切り抜きをはさんでみました。
みかん -
11
仕事中に使うポシェットを作りました。型くずれしないように接着芯を貼りました。紐は帯締を利用しました。
あおい -
12
マドラスチェックでしっかりめのトートバックをつくりました。
はなたまご -
8
今回は合皮バックです。 Dカンのタグこ箇所がかなり厚めで縫うのが大変でした(^_^;) 合皮と帆布の組み合わせバッグ作ってみたい~ので動画探しますq(^-^q)
にゃんこ -
16
オリジナルの猫の刺繍をして、初めての長財布にチャレンジしました。文鎮口金です。作ってみて長財布の中の構造を知り、今後の創作に役立ちそうです。
はなたまご -
12
マチを広くして、内側には希望の大きさのポケットを1つ。 脇にDカンをつけたのでショルダーストラップを付けると斜めがけも出来るように。
heartseed -
9
子供用移動ポケットです。 よく使うハンカチはぐしゃっと入れられるようオープンに。 ファスナーポケットにはポケットティッシュとGPSを。 GPSは落下防止用に、中にタブを付けて固定します。 子供が、腰につけると痛い! とリクエストがあったので、クリップ部分には布が来ないよう工夫しました。
hinanunu -
12
集めていた古裂を使ってコースターを作りました。後は黒の木綿布です。ボロ隠しに刺繍糸でフリンジをつけました。
あおい -
9
6
カゴ付きの巾着
まぁさ -
14
稀少な昭和初期の子供着物で小さながま口を作ってみました。
はなたまご -
13
ジャガード生地とリネンであおりがま口バックです。母への贈り物にするつもりです。
はなたまご -
16
あったかウール素材のチェックと厚みのあるフランネルの白でがま口バックを作りました。赤玉の口金がチャームポイントです。
はなたまご -
17
帆布✖️剣道の道着 ふたつの素材を使って同時に2つのトートバッグを作成しました。 帆布は濃紺とくすみブルーを使用。 表に3個のポケット、裏にファスナー付きのポケットをつけました。 クリーム色の裏地の内ポケットには剣道にゆかりのあるトンボ柄を忍ばせました。
3-SAKURA