-
22
北欧風編み込み模様のハンドウォーマーを編みました ラトビアン・ブレイドに挑戦してみたかったのですが、どんどんねじれていく糸に苦戦しました ブティック社「ラトビアの伝統模様で編むすてきなミトン」の作品を参考にしています
おかめっず -
22
6
YouTubeで見たモコタロウさんのハートだらけの巾着ポーチを作ります。 甘くなりすぎないよう 青と白の毛糸にします。 と思いきや、途中で変更しました。 最初の毛糸は、ハートがヨレヨレになってしまい、練習のつもりで余った毛糸でつくったら、案外いい感じ☆これで完成とします。 青と白の毛糸の組み合わせもかなり私好みなので、別のものを作ろうと思います。 ○側面 玉編みでハート7段 片側4回 ○上部 中長編み3段 紐を通す穴を付けました。 ○底 丸底 こま編み 往復編み5段 ○巾着の紐 2本取りくさり編み
わっしょい -
22
指出しが出来るミトンを編み込み模様で編みました。 糸は100均のひつじちゃん。
まりりん -
22
きのこの小物入れです。チンアナゴとは違って、こちらはキノコなので動きません。
はらぺこ -
22
タティングレースで編んだお花のモチーフです。 春から幼稚園に通う次女の持ち物に目印として縫い付けます。 色の組み合わせを見るために、いろんなパターンで編んでみました。 シャトルに余った糸で、リボンと蝶々も。 普段は白か生成の40番糸を使用しいるので、久しぶりの太糸&カラフルで楽しかったです。
白詰草 -
21
10
トートバッグを作ります。 ポーチくらいの物を想像して作ってみたけど、幅が28cmあるので手持ちバッグでもいいぐらいの大きさになりそうです。 持ち手部分の色のバランスが分からなくて何度か編み直してみましたが、、 ん〜難しいですね。。
neiko -
21
メンダコを刺繍したがま口です。刺繍は難しいですね。気がついたら時間を忘れて黙々と刺してました。
はらぺこ -
21
14
8月下旬から編んでようやく完成した三角ショールです ワンダーコットン1玉を使い、毛糸ピエロさんが配布している編み図を参考に編んでいます 大きさは80×60センチです もう少し大きく編みたかったな……やっぱ2玉必要だったか……
ウミウサギ。 -
21
コード糸でミニバッグを作りました。黄色の糸を使って、すみれの紫が映えるようにしました。
chaku -
21
14
がま口を2つ編みました。 飾りをあれこれ考えていたら楽しくて止まらなくなり、ジャラジャラのがま口が出来ました。 ピンクの方は丸底、ブルー・クリームの方は楕円底です。
あみものうさぎ -
21
小さい子をたくさんつくって楽しみます。12センチ程の大きさ。みんなでドライブ!
はなたまご -
21
海外パターン『Mandala Madness』を編みました。
ソラノホシ -
21
9
ダイアゴナルステッチの三角ショールです。
いとごこち -
21
毛糸ピエロの無料編み図を参考に編んだモチーフブランケットです 針の号数と糸を変えています 糸割れしやすくて少し編みづらい糸でした 大きくした分重くなってしまいました
おかめっず -
21
先日作ったうさぎちゃんの男の子バージョンです。
はなたまご -
21
がま口ポーチ コットン糸が1玉、口金があったので単純にがま口編もう 模様は編みながら思いついたのを編んだのでいつものごとく3回編み直してます(いつもよりも少ない) 残った糸がこれだけは記録達成かな 正直一番うれしい なるべくなら糸を残すことなく編みきりたいので 口金の生地の差込部分が浅いけれど厚みがあったので、裏布をつけても目打ち使わずに入れ込むことができて助かりました 前に作ったがま口では狭くて編地を入れ込むのが大変だったので
花風鈴 -
21
またタコの小物入れを作りました。以前のよりも小さく、タコは、6号のレース針で刺繍糸(DMCコットンパール8番)を編んでます。 老眼鏡なしでは作れません…
はらぺこ -
21
19
北欧ノルウェーの編み物マガジン"Laine issue7"より、 CALLA shawlを編んでいます。 マグノリアのようなお花が、 たくさん咲いているかわいいショールです。
にんぐる -
21
12
今日12/30、高校生の子どもから5本指の手袋をねだられました。。 納期は1/4の朝です。 今編んでいるセーターを一旦休止して頑張ります!! ------ そして、1/3に完成しました♪
emma -
21
15
自分用靴下です。 オパール毛糸ベリースムージー マルティナさんの靴下の編み方で。
sachi