-
9
適当な素人作品⭐︎ MacBook用のケースです。 ただただ長編み。白とグレーの糸で2本どり。 しばらく滑りの悪いコットン糸を扱っていたせいかツルツル滑って編みにくかった。 途中からモケモケを足して3本取り。歪みが出たので針の号数を1つ下げて、やや減らし目をしながらそこそこな感じにした。 モケモケのせいで編み目が見えにくく、目が飛んだりなんなりしたかもしれないけどモケモケのおかげでごまかせた笑 最後は細編みで完了。
づっさん -
22
麻ひもの輪織りレッスンで、編み付けがま口のバッグをつくりました。 麻ひもとモール糸の2本取りで本体を織り、内袋にポケットを付けて袋状にし、モール糸でがま口に編み付けました。 ガマ口の編み付け方法など教わり、とても勉強になりました。 ストラップは、肩掛けにもできるようにパールビーズをワイヤーテグスでつなぎつくりました。
ゆみこ -
17
11
春夏用透かし編みのプルオーバー 春向けのウェアが欲しくなり、リカチャンネル編み物部さんを参考に作成しました。 在庫のLinecoはほぼ使い切り、 お手本ではアクセントでしたが、裾と袖の長さを稼ぐためにノスタルジックコットンで同じ模様編みで編みました。
sachi -
15
無印良品のミニジュートバッグの表面にクロスステッチをして、裏面には本革のカードサイズのポケットを付けました。刺繍の為に一度刺繍面は解いて、刺繍完成後、ミシンで縫いました。 内側には裏地をつけて刺繍の裏面がスレないようにしました。
Queue de Renard(クゥ•ド•ルナール) -
15
袖カバーを作りました コンパクトで使いやすいです
さよ -
19
レシピは襟無しでしたが、糸が余りそうだったので襟をつけました。 ゲージがレシピと違ったので目数を調整しながら編みましたが、アイロンをかけたらかなり滑らかになり、サイズも少しゆったりしました。 脇の接ぎ合せが面倒なので身頃は続けて編みました。
fooco62 -
11
後ろ身頃半分を違う生地にして、変化を出しました。
ふわりぼん -
17
12
セリアの刺し子「花火」です。
hana -
26
15
茶トラの茶々丸くん。ご家族4名様分の刺繍オーダーの3つめのキーホルダーです。
刺繍工房Sayan -
27
ニットソーイング教室のカリキュラムで、ファスナー付きパーカーを縫いました。ファスナー付きの洋服は何度か縫っていますが慣れないので、沢山縫って上達したいなと思いました。
ゆみこ -
19
マルティナさんの本を参考にしてネックから編む丸ヨークセーターを編みました。糸のピンクの部分を裏編にしてアクセントに。
Coco -
13
ずっと編んでみたかった岡本啓子さんのベレー帽
まうまう -
13
全長20cm、(自分の作品の中では)大きめサイズのプードルさんです。 ふわふわなファー毛糸で編んであります。 最初はマフラーを巻いただけでしたが、お洋服と帽子も作ってみました。 お腹にはペレットが入っているので、ずっしりとした抱き心地です。
amigurumico -
7
6
キャミソールです。
toshi -
12
クチュリエのキットです。 途中、何度も編み直し…1番上のピコットは一つ編み忘れてしまいました! 初心者にも分かりやすい説明で楽しく編めました。
snowdrop -
13
ストックしていたふくろう柄の布で、以前作ったシャツとセットアップにもなるスカートを作りました。パターンは、自分のサイズで引いていたタックスカートの型紙を使用しました。布を買って、暫くしてから作るものを考えて制作したので、一番最初にマーキングをするのに時間がかかりました…。裏地は、表地の柄から一色取って紺色にしてみました。次は、この服に合わせるポシェットを作りたいなと思っています。
ファラ -
13
スパイラルグラニースクエアのミニクッションです。 4枚編んだもののなににしようか迷いました。地厚なので綿を詰めてクッションにしました。小さくて実用性は低いですがファニーでかわいい♪
Nocco -
22
茶トラくんの刺繍キーホルダー 茶々丸くん② アンニュイな表情が可愛いです
刺繍工房Sayan -
16
14
セリアの刺し子「変わり花刺し」です。
hana -
25
スズランテープを使って編みました。ボストンテリアの柄のバッグです。(図案はオリジナルなので無断利用禁止) スズランテープを均等に編むのは難しくて、いつもなかなかうまくいかないんですが、素材の触り心地が好きでついつい使いたくなります。
ルケイダ