-
6
タブレットケース 画面を保護するため内側にフェルトを貼りました。 持ち運びやすさと 中身が出ないように持ち手をつけました。 タブレットが中でうごかないようにジャストサイズです。 入り口のカーブ部分の縫い合わせがなかなか上手くに縫えず苦労しました。 半分生地が余ったのでランチバッグも作りました。
茉莉花 -
10
初めてドールチャームを作りました。右の黒スカートの子はボディーは市販のものを使用。右の花柄ワンピースの子はボディーもオリジナルドール【1号】で作成して作りました。ちょっとぽっちゃりになったので、スリムにしたドール【2号】(ボディーのみ)も作ってみました。
みい -
16
トイプードルのお顔の付いたがま口です。 お顔が邪魔にならない様に平たくしました。
chami -
4
基本の編み方でアクリルたわし作りました。 中々最初はなれないですがこれで4つめです。
りえ -
3
グラニースクエアです。 夏の糸で編んでみました。 回りを変わり糸で編んでみました。
りえ -
8
自作の服に ステンシルをしました
あやめ -
13
2
タピオカドリンクやチルドカップを入れるためのミニバッグ。 お友だちに頼まれて、コンビニコーヒー、スティックシュガー3本、マドラー1本が入るサイズで作りました。 可愛いフォルムになるよう、微調整を繰り返して、完成!
すい -
8
オリジナル。 表地60センチ幅を50センチ使用。 最初のタンポポ綿毛がらは 長財布がギリギリ入るくらいだったので次から一回り大きく。丸底のカーブは 縫いにくい。 所要時間1つ3時間くらい。
茉莉花 -
7
オリジナル。表地108センチ幅を50センチ使用。 最初に作った裁縫道具柄は 接着芯無しで荷物が少ないと形が可愛くないので 次のメロンパン柄には接着芯を使用。 サブバッグとしては芯無しの方が小さく折り畳めて便利かも。
茉莉花 -
5
ニット布の水玉柄を昨年の今頃購入して140センチ幅1メートルの布で、古くなったセーターを型紙にして作りました。
カンママ -
6
麻ひもの手染め糸2色とナチュラルを合わせて、またまた鍋敷きです。 プラス6目で増やして、好きな段で一周引き抜き編みをしました! 委託販売用なので、ちょっとだけ細かく色を変えてみました(^^)
なちゅらるはる -
8
手染めの糸を使用して編みました! 少し大きめに編んだので安心感があります。
なちゅらるはる -
7
ご入学セットfor girl。 サンプルですがお嫁入りしました。
縫い工房 -
5
ご入学セットfor boy。
縫い工房 -
5
全体的に生地が薄くなって脇に穴が開いてしまったのでダーニングしました!
月十糸 - tuki to ito - -
7
残り糸活用でコースターを編みました。 縁編みは手紡ぎ糸のアートヤーンです。 フリルのようにしてみました。 ウエアの袖口の縁編みにしても可愛いと思います。
ニットデモッテ -
8
初心者の方でも、1回のレッスンで完成! オリジナルのお道具を、使うことができます。
ドゥジャンテ -
7
仕事でお世話になっている女性をイメージして作成しました。 結局渡す機会が無かったので、手元にあります。 縁かがりについてはまだまだ練習中。
ゆちぞぅ -
9
おおよそのデザインだけ決めて、あとは行き当たりばったりでお花を配置していきました。 マイクロファイバー糸はとても光沢があり、出来上がりが綺麗なのですが、作成途中はほんの些細なささくれや爪の凹凸に引っかかって絡んでしまいます。
ゆちぞぅ -
15
ハーダンガー刺繍のシザーキーパーです。より紐も、タッセルも同じ糸で作りました。
まにあ~な