-
6
松編みフリルのコットン帽子 コットン糸で7ヶ月の3女に編みました♪
音彩 -
10
米袋でエコバッグ作り。 30キロの米袋をリメイクしました。自立するので、使いやすそうです。 米袋は紙製ですが、3重になっているので、表地と裏地で合計6重になっていてとても丈夫です。 紙なので軽いし、素朴で可愛い!
のびちゃん -
8
おでかけに丁度いい大きさの、トートバッグです。 順番を考えないで 行き当たりばったりで作り、所々失敗していますが、可愛くできて、満足しています。
うりぬんはなだ -
4
恐竜パンツ
音彩 -
6
紙の糸でタッセルを作ってみました。伝統的なタッセル作りで編み上げています。 かごバッグに合わせて、軽くて主張しないバッグチャームにしました
はなきらら -
4
可愛いネットバッグを見つけたので制作。 Tシャツヤーンのバッグは重たいからなかなか作る気になれなかったのですが、最近巾ネットバッグ×巾着袋が流行っているみたいなので早速… 参考画像は5枚目です。 最近Tシャツヤーンを手芸店で見かけないです…欲しい…
くらげろ -
5
小さ目お財布です。 裏地に私の子供の頃の襦袢を使いました。 YouTubeを見て作りました。 接着芯に直接製図するので、とても簡単でした。
うりぬんはなだ -
8
娘の七五三の時の着物をほどいて、お財布を作りました。 小さいバッグにおさまるような、小さ目のお財布が欲しかったので、YouTubeアトリエラースさんの動画を見て作りました。
うりぬんはなだ -
8
和布の林檎です。着物生地に接着芯を貼りました。 4枚接ぎ合わせ、中央上下に糸を通し窪ませました。茎の小枝は近所で拾ったものです。
なつ29 -
7
小さめの巾着袋です。本を見て自分用に作ってみましたが、母にも同じモノを作ってあげたら、とても喜んでくれました❗️
さくらまーく -
7
極細アジアンコードをニードルタティングの手法で
Yasu -
3
タティングレース花モチーフ
Yasu -
4
ちみっこ巾着です。ピルケースだって可愛く!ちっちゃい編み物にハマっているのでレース糸やヘンプヤーンで編んでます。約底3cm×高3cmです。
ぱむ -
7
土用の丑の日用の、ウナギのぬいぐるみです。 全長1メートル。 中にワイヤーを入れてます。
うりぬんはなだ -
11
手ぬぐい2枚を使ってエコバッグ作りました たたんでクルクル巻いて鞄にすっぽり収納出来ます
さりぃ -
6
なみなみ麦わら帽子
音彩 -
7
コンビニ用のエコバックを作ってみました。裏地無しなので持ち手はバイヤス。バックの入口始末は見返しにしました。本体の縫い方は袋縫にして縫い目が見えないようにしてます。折り畳むと約10×10になり、かなりコンパクトになります。型紙は自作
とらにゃん -
4
今は、試作品。マスクは自分で型紙が作れるので今回は、中央にテクノロートを通し、口に直接当たらないようにしました。利点は、呼吸が楽、唇にマスクが密着しない。形が崩れない。次は、19枚完成させます。
とらにゃん -
6
バネ口ポーチ(12㎝)です。 着物のリメイクで、内布には芯を貼りました。
なつ29 -
7
ホビーラホビーレ様のマイバックのレシピで作成しました。猫の生地が可愛いです。 小さく折り畳んでカバンに常備しておこうかな。
しまこ