STYLE情報の検索

現在の検索条件

#初心者
新着順 旧着順 ランダムに並び替え

日本輪織り協会代表

セール準備中
生徒募集中
  • 開催形式 対面開催
  • 開催場所 アトリエ de Olive
  • 開催場所 最寄:JR中央線 国立・立川

エコおりりんレッスン

「手織り」と聞いて、あなたは何を想像しますか?
大きな織り機に糸を縦横に張り巡らせ、カタンカタンという音とともに鶴の恩返しのように織物を紡ぐ光景…。

手織りはチャレンジしたいけど、織り機は場所の確保が大変そう織り機を買ってみたいけど、お値段が気になる…
手織りに憧れる女性は少なくないですが、どこか「敷居が高い」イメージがありました。

「おりりん®」の原材料は、何とダンボール。
手織りの優雅な雰囲気はそのままに、持ち運びが出来て
どこでも手織りを楽しめるようにアレンジしました。
小学生から大人まで…100均で買える材料で、誰でも手織りが楽しめます!

もっと見る

講座内容の詳細

・生涯学習としてのんびり楽しみたい方は、お好きな課題だけ取り組むことが出来ます。
・「エコおりりん習熟コース」に進んでいただくと、手提げやショルダーバッグなど実用的なものを作ることが出来ます。
・楽習フォーラムの「輪織りバッグ認定講座」に進んでいただくと、講師認定制度もあります。ご自身で有料のワークショップやお教室を開催することも可能です(条件あり。お問い合わせ下さい)
・放課後子ども教室や学童保育所、福祉施設などで「おりりん®」をご活用いただくことが出来ます。

こんな方におススメ

・本格的な織り機を使わずに手織りがしたい人
・麻ひもで夏らしいバッグやポシェットを自分で作りたい人
・自宅のリビングで手軽に手織りをしたい人
・麻ひもで編み物だけじゃなくて手織りを経験したい人
・(将来的には)「おりりん®」でワークショップを開きたい人
・(将来的には)自分で作った小物やバッグをイベントやECサイトで販売したい人
・(将来的には)放課後子ども教室や学童保育、福祉施設に導入したい人
・うたちゃんのブログを見て、うたちゃんがどんな人か確かめたくなった人
・理由は何でもいいから、うたちゃん節を聞かないとコロナ禍を乗り越えられないと思った人

  • 体験WS初級デニムポーチ
  • 体験WS中級テトラポーチ
  • エコおりりん習熟コース
  • 輪織り認定講座作品

コース種類

<エコおりりん習熟コース>
ダンボール板エコおりりん®を使い、小さいポシェットから本格的なマルシェバッグまで、14課題を制作しながら輪織りバッグの基礎から応用までを学びます。

<輪織りバッグ認定講座>
楽習フォーラムの指定教材を使い、5課題で認定資格取得を目指します。認定証が届いたら、ご自宅やカルチャー教室などで輪織り講師としての活動も夢じゃありません!
http://www.gakusyu-forum.net

<麻ひも染めレッスン>
コクヨ麻ひも200m一本を、みやこ染めの染料を使い2時間で染め上げます。汚れていいエプロンとゴム手袋をご持参ください。
*定員2名です

開催日程・予約方法

・レッスン料(2時間)3000円+教材費 午前10時〜又は午後13時〜
・定員4名(コロナ対策として、現在は上限2名)
・会場 歌川自宅アトリエ(最寄駅 国立・立川)
・オンラインレッスンや通信講座対応可。直接お問い合わせください。
・HPの講習予定カレンダー<レッスン可能日(黄色)>より、ご希望の日時をご連絡ください。
・メールにてお申込みの際は<info@asahimobag.com>の受信拒否設定を必ず解除してください。返信ができない場合は電話にてご連絡させていただきます。
・前日&当日朝の検温と、手指消毒、マスク着用をお願いいたします。

詳細・申込みはこちら

まり@手作り屋万莉

セール準備中
販売中
  • 販売形式 オンライン販売
  • 作品種類 小物・雑貨
  • 手芸種類 ソーイング

【手作り屋万莉】がま口の無料型紙をDLサイトに置いています。

Daisoの口金で作れますので、ご自由にお持ち帰りください。

もっと見る

作品の説明

Daisoの口金で作れる【無料型紙】を置いていますので、ご自由にお持ち帰りください。
有料版の使い心地を試していただくために作った無料版です。
ダイソーの口金を使って、がま口作りの楽しさを手軽に体験できます。
レシピの分かりやすさ型紙の形などをご確認ください。

ここに、こだわっています

1)【無料型紙】ダイソー口金用 底「わ」タイプがま口型紙 角型(がま口デビューに最適)
100円ショップダイソーの10㎝角型口金に合わせて作った型紙です。がま口を初めて作る人に最適のカンタンな作りです。まずはこの型紙から始めてみるのがお勧めです。
底が「わ」になっていて、脇を直線縫いするだけですから、裁縫が苦手な方でも縫いズレが出にくいです。

2)【無料型紙】ダイソー用がま口ぺったんこ型紙 くし形 (初心者向き)
ダイソーくし形の口金を使用してつくる、表布2枚、内布2枚のシンプルな「元祖」がま口です。
ぺったんこタイプなので、口金の挿入は初心者向きです。
手縫いでも短い時間で仕上げられます。

  • がま口デビューに最適
  • シンプルな「元祖」がま口

■■型紙ご使用ルール■■

型紙は、ダウンロードして印刷する人のみを対象としています。第三者と共有することはできません。
パターンを複製販売、及び配布することは許可されていません。
ご自身の保存用に型紙の複製は可能です。

型紙を使って作った完成品の販売は可能です。アレンジを加えることも可能ですが、「手作り屋万莉」のものであることを明記してください。

詳細・申込みはこちら

KoKo Shop

セール準備中
生徒募集中
  • 開催形式 オンライン開催
  • 期間 6か月~1年
  • 振替え授業
  • コース 2時間 × 10回

orihime ~織姫~ ディプロマコース 認定講師になれます。

orihime ~織姫~ Luxury Handmade Bag 講師認定コースです。

小物2つ
トートバッグ
ショルダーバッグ
バーキンバッグ

の6種類を制作、添削をへて、認定講師になれます。
認定講師になると、orihimeの技法を使ってオリジナルの作品を制作販売、指導が出来るようになります。
一緒に楽しみましょう♪

もっと見る

講座内容の詳細

orihime ~織姫~ Diploma Course
◆必須制作 5作品
・小物1
・小物2
・トートバッグ
・ショルダーバッグ
・Luxury バーキン
◆価格 ¥66,000(税込み)
価格に含まれる物:下記は5作品すべて含む金額です

・講習費 ¥26,400 (5作品分セット割)
・添削代 ¥4,400(2回分)
・教材&材料費 ¥22,000(送料含む)
・認定証発行代 ¥11,000(送料含む)
・登録料 ¥2,200(年会費は頂いておりません)
価格以外に掛かる金額:
・リモートの場合は添削作品を発送&返送する送料
・添削が作品毎に2回を超えると添削料2200円が添削毎に掛かります。 
◆認定後にできること
・orihimeの講師として活動できます。
・orihimeを制作し販売することが出来ます。
・orihimeの技法を使ってオリジナル作品を制作販売できます。
◆orihimeの講座ではKoKo Knitをお使い頂きます。認定後の講座以外の制作はお好きな糸で制作可能です。
◆支払いは一括、銀行振込またはクレジットカードにて支払い可能(分割後希望の方はクレジットカードにて分割機能をお使いください)

こんな方におススメ

お教室日程をお互いに調整するので、予定が組みやすいです。
お忙しい方もゆっくり、取得まで責任を持って指導いたします。

・何か資格を取って作品を販売してみたい。
・何か資格を取って指導をしてみたい。
・編み物をしたいけど編み図がちょっと苦手
・編み物は好きだけど複雑な模様はちょっと苦手
・オリジナルのバッグを作ってみたかった。
・引き揃え糸に興味がある
・糸を使って高級感のあるバッグを作ってみたい。
・ハンドメイドが好き♪
・手作りが好き♪
・ネット編み付けに興味がある

  • バーキン
  • ショルダー
  • トートsmall
  • トートA4

詳細・申込みはこちら

PieniSieni

セール準備中
生徒募集中
  • 開催形式 オンライン開催
  • 期間 2025/02/19(水)から2回
  • 振替え授業

LIVE(オンライン1月期)刺繍の基礎も学べる フェルトのばね口ポーチ

=手芸道具や筆記具、メガネ入れにも!=
フェルトを重ね刺繍をする事で、立体感のあるモチーフを作っていきます。今回のレッスンでは、ステッチイデーvol.43(日本ヴォーグ社刊)に掲載された作品を、オンラインレッスン用にアレンジしました。
フェルトのかさね方や、刺繍の基礎。ばね口の扱い方、ポーチの仕立ても学べます。
今回のレッスンキットは抜き済みのフェルトをお届けいたします!!
はじめての方でも綺麗な作品に仕上げる事ができますよ。

もっと見る

講座内容の詳細

ステッチイデーvol.43(日本ヴォーグ社刊)連動企画。
刺繍の基礎を学びながらポーチを作ります。

【受講方法】
ビデオ・Web会議アプリケーション「Zoom ウェビナー」を使用します。
※受講生皆様は画面に映る事はありません。

【アーカイブ視聴】欠席時も安心!
当日配信した講習のアーカイブをご視聴いただけます。視聴方法は事前にお届けする「ご案内用紙」に記載しています。
<視聴期間は2025年4月30日(水)迄>

こんな方におススメ

抜き済みフェルトを使用するので裁断が苦手な方でも綺麗な作品が出来ます。 

【お申込み受付締切】
・12/18(水) お昼の12:00迄予定
※教材の数量の関係で予定より早く締め切らせていただく場合がございます。

受講について

◆曜日・時間/指定水曜日 10:30~12:10
◆回数/2回
◆持ち物/刺繍針(7/6号※2本と4本取り用)・待ち針・目打ち・チャコペン・はさみ(糸/フェルトカット用)・定規※あればロータリーカッターとカッティングマット)
◆備考/「ステッチイデーvol.43(日本ヴォーグ社刊)」税抜1,450円をテキストにし作品を作ります。
すでにお持ちの方は「書籍なし」コースからお申込みください。
◆講座日/
2025/02/19(水)
2025/03/05(水)
◆受講料/
通常:11,495円(税込)
書籍なし:9,900円(税込)

【注意事項】

◆Zoomのサービス、機能、セキュリティ等を各自ご理解いただいた上でご参加ください。参加方法・接続環境についてはご確認ください。
◆[事前にお届けするもの]をお受け取りになりましたら、同梱の"ご案内用紙"をよく読み、材料キットの内容物が揃っているかご確認をお願い致します。 
◆万が一、キット内容に不備があり交換が必要な場合は到着後3日以内にご連絡ください。尚、不備のあったキットは不備内容確認の為に着払いでご返送いただきます。ご了承ください。

※ヴォーグ学園の講座詳細ページを必ずご確認ください。

詳細・申込みはこちら

かわせみ手芸店

セール準備中
開催中
  • 開催形式 対面開催
  • 開催場所 かわせみ手芸店
  • エリア 東京都 武蔵小金井駅南口7分
  • レベル目安 初級(~3年)
  • 道具貸出

【編み物の時間】かわせみ手芸店の定番講座

編み物なら棒針でもかぎ針編みでもOK!

もっと見る

ワークショップの詳細

お持ちの手芸本から店頭見本、店頭蔵書などを参考に、みんなで自由に編み物をします。
かぎ針を初めて持つ初心者さんも大歓迎、基礎編みのレクチャーもいたします。

こんな方におススメ

・かぎ針編みや棒針編みでの作品づくりで、本だけではわからないことがある方
・編み物を始めてみたいけど、何から始めてよいかわからない方
など、お困りのことがあればご相談ください。

開催日程・料金・予約方法

<日程>
・毎週木曜日10:00〜12:00

<料金>
・1回1200円

<予約方法>
・予約制です
参加をご希望される場合は店頭または kawasemisyugei_koganei@yahoo.co.jp までお気軽にご連絡ください。
みなさまのご参加、お待ちしています!

アクセス

東京都小金井市本町6-7-18
JR「武蔵小金井駅」南口徒歩7分

詳細・申込みはこちら

PieniSieni

セール準備中
生徒募集中
  • 開催形式 対面開催
  • エリア 東京都 浅草橋駅・馬喰町駅
  • 期間 10/18〜第3金曜6回

オフフープ(R)立体刺繍のPieniSieni直接指導によるディプロマ取得講座

◆講座概要
講師:PieniSieni
日程:基本的に第三金曜(金曜日は固定)後期10月~3月募集
時間:午前の部(10時~12時半)残席1
   午後の部(13時半~16時)満席
場所:JR浅草橋駅・JR馬喰町駅・都営浅草線浅草橋駅から徒歩5分

◆受講料
6回(半年間):26,400円(税込)
初回キット代(オフフープ立体刺繍のみ):2,500円(税込)
(入金後、受講者様のご都合によるキャンセルの場合、受講料の返金は致しません)

もっと見る

講座内容の詳細

◆テキスト
<オフフープ(R)立体刺繍>
初級~上級テキスト:フェルト刺繍の花図鑑(日本ヴォーグ社)
講師テキスト:立体刺繍で作る12カ月の花のアクセサリー(KADOKAWA)
<オフニードル(R)フラワー>
講師テキスト:針がいらない いとまき花(日本ヴォーグ社)
<フェルタート(R)フラワー>
初級テキスト:フェルトで作る花モチーフ92(講談社)
中級テキスト:いちばんやさしいフェルトの花づくり(エクスナレッジ)
上級テキスト:フェルトで作る大人の花100(ブティック社)
講師テキスト:いちばんちいさなフェルトの花アクセサリー(エクスナレッジ)フェルトの花アクセサリー(エクスナレッジ)

こんな方におススメ

PieniSieni直接指導によるディプロマ取得講座です。
来月から10月期がスタート!午後クラスは満席ですが午前クラスに1席だけ空席がございます。
見学を兼ねたWSも開催しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。講師を目指す皆様のお越しを心よりお待ちしております。

ディプロマ取得要件

初級~上級ディプロマ:PieniSieniに準じるレベルで課題を制作出来る事
講師~企画講師ディプロマ:3月と9月の審査で合格する事

◆講師ディプロマ取得期間について
取得要件の特性とご自宅での課題制作量によって取得期間に個人差がございます。
オフフープ立体刺繍:刺繍の基礎がある方で講師ディプロマ取得まで2~3年
オフニードル(R)フラワー:講師ディプロマ取得まで1.5~2年
フェルタート(R)フラワー:講師ディプロマ取得まで2~3年

必要な道具

◆受講者持参品
刺繍針(7~9号)、待ち針、ピンクッション、鋏(糸切用、工作用、フェルト裁断用)
コンパス、竹串、筆記用具、チャコペンシル、定規、ピンセット、眼鏡や老眼鏡(必要な方)
キルト糸など丈夫な糸、目打ち、糸通し、テキスト

詳細・申込みはこちら

禎工房

セール準備中
生徒募集中
  • 開催形式 その他開催
  • レベル目安 未経験

四つ葉のクローバー 立体刺繍と平面刺繍の作り方【無料図案】

四つ葉のクローバーの立体刺繍と平面刺繍の作り方をブログ記事で無料公開しています。
立体刺繍、平面刺繍ともに無料で図案をダウンロードできます。

もっと見る

講座内容の詳細

刺繍したパーツを組み立てて立体的に仕上げる立体刺繍の作り方を無料公開しています。
四つ葉のクローバーの立体刺繍と平面刺繍の作り方をブログ記事を見ながら作っていただくことができます。
立体刺繍、平面刺繍ともに無料で図案をダウンロードできます。

こんな方におススメ

刺繍が好きな方。立体刺繍もちょっとやってみたいなと思ったことがある方におすすめです。

詳細・申込みはこちら

K.Inoue 刺繍教室

セール準備中
開催中
  • 開催形式 オンライン開催
  • レベル目安 初級(~3年)
  • 手芸種類 刺しゅう

【無料】アート刺繍のお悩みオンライン相談会

お教室でたくさんの生徒さんから質問されたお悩みの事例をもとに、刺繍糸の扱い方や針の選び方、ふっくら刺繍にする為に必要なことなど刺繍の基本について、お伝えします。

もっと見る

ワークショップの詳細

この勉強会では
・刺繍糸の扱い方
・針の選び方と特性について
・ふっくらした刺繍にする為に必要なこと
・お教室でよく見られる失敗例とその改善策
などを中心にお話しさせていただきます。
皆さんからのお悩みもお聞かせくださいね。

こんな方におススメ

◎今更こんなこと聞けない?刺繍の基本が知りたい
◎可愛い!作りたい!と思って買った本やキットが棚の中に眠ったまま、、、
◎日頃から気になっている刺繍の悩みをスッキリ解消したい!

開催形式・お申込方法

・無料オンライン勉強会はzoomを使います。
・お申込みフォームにてお申込みをお願いします。
※少人数制、先着順で受付いたします。
※満席になりました際は別日のご検討を宜しくお願いいたします

詳細・申込みはこちら

おり絵さんと手織り

セール準備中
生徒募集中
  • レベル目安 初級(~3年)
  • 開催形式 オンライン開催

〈free lesson〉モチーフで作る⭐︎巳の干支飾り

厚紙にたて糸を張って織った背景の上に かぎ針で編んだモチーフで巳を作ります

もっと見る

講座内容の詳細

厚紙の準備の仕方 背景の織り方
モチーフの編み方を動画でご説明しています

こんな方におススメ

お正月の干支飾りを作りたい方へ
手織りと かぎ針編みで 干支飾りを作ってください

詳細・申込みはこちら